• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信用リスクの伝播メカニズムの理論的探究と機械学習手法を用いた実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K04960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

中川 秀敏  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (30361760)

研究分担者 高田 英行  東邦大学, 理学部, 教授 (00637423)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード信用リスク / リスク伝播モデル / 情報アプローチ / カウンターパーティーリスク / 証拠金 / 機械学習 / 伝播メカニズム
研究開始時の研究の概要

次の3つの課題に取り組む。
(1) 「情報アプローチ」に「信用リスクの伝播」の構造を付加することによるハザードレート・モデルの改良。応用としてクレジットインデックスオプションの新しい評価モデルを開発する。
(2) 理論モデルの「増大情報系」と整合的になる市場あるいはマクロ経済の変数群を、機械学習手法、特にニューラル・ネットワーク系手法の一つであるLSTMを応用して調査する。
(3) ニューラル・ネットワーク系手法の「ブラックボックス化」の問題に対処するために、説明変数の重要度算出法を考案し、その有効性を実証的に確認する。

研究成果の概要

社債ポートフォリオやクレジット・デリバティブ投資における市場性信用リスク管理の向上に資するため、Brody et al.(2011)が提唱した「情報アプローチ」に「信用リスクの伝播構造」を付加したモデルを構築した。同モデル下での複数の割引社債の理論価格などのダイナミクスを表す確率微分方程式を具体的に導出し、デフォルトリスクの依存関係の動的な特徴について明示化に成功した。
他にも、カウンターパーティー信用リスク管理で重要な当初証拠金評価の既存の実務モデルの課題を分析し、市場が不安定な局面ではカウンターパーティ信用リスクが顕在化する可能性を示唆することなどに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果を通じて、信用リスクの依存関係が想定される「複数の金融商品あるいはそれらのポートフォリオを原資産とするクレジット・デリバティブの価格付け」および「デリバティブ取引におけるカウンターパーティーリスク管理」において、適切なモデルを導入することで、これまで明らかでなかった理論的な知見をいくつか得ることができた。
本研究の成果は、実務においても社債やクレジットデリバティブ投資における戦略策定やリスク管理の向上につながるものと期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A default contagion model for pricing defaultable bonds from an information based perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Nakagawa and Hideyuki Takada
    • 雑誌名

      Quantitative Finance

      巻: 23 号: 1 ページ: 169-185

    • DOI

      10.1080/14697688.2022.2138776

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of order book dynamics in the Japanese stock market using the Queue-Reactive Hawkes process2021

    • 著者名/発表者名
      Nohara Makoto, Nakagawa Hidetoshi
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 13 号: 0 ページ: 1-4

    • DOI

      10.14495/jsiaml.13.1

    • NAID

      130007975358

    • ISSN
      1883-0609, 1883-0617
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Discrepancy between Regulations and Practice in Initial Margin Calculation2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kitani and Hidetoshi Nakagawa(発表)
    • 学会等名
      Minisymposium: Financial Risk Management and Related Topics in 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 証拠金完備デリバティブ取引のカウンターパーティリスク2023

    • 著者名/発表者名
      木谷亮介
    • 学会等名
      第58回(2022年度冬季)JAFEE大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 証拠金完備デリバティブ取引のカウンターパーティリスク2023

    • 著者名/発表者名
      木谷亮介
    • 学会等名
      第19回(2023年度)日本応用数理学会研究部会連合発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A Default Contagion Model for Pricing Defaultable Bonds from an Information Based Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      中川 秀敏・高田 英行
    • 学会等名
      第55回(2021年度夏季)JAFEE大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報アプローチによるFirst-to-Default Swapプレミアムのダイナミクスについて2021

    • 著者名/発表者名
      高田 英行・中川 秀敏
    • 学会等名
      日本応用数理学会 2021年度 年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Hawkes 過程モデルによる金融リスク計量入門2021

    • 著者名/発表者名
      中川 秀敏
    • 学会等名
      AI・データ利活用研究会 第16回
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Queue-Reactive Hawkes過程を用いた注文発生と待ち注文数量がその後の注文発生強度に与える影響の分析2020

    • 著者名/発表者名
      野原 眞・中川 秀敏
    • 学会等名
      第53回(2020年度夏季)JAFEE大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Queue-Reactive Hawkes過程を用いた注文発生と待ち注文数量がその後の注文発生強度に与える影響の分析2020

    • 著者名/発表者名
      野原 眞・中川 秀敏
    • 学会等名
      日本応用数理学会 2020年度 年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報アプローチによる信用リスクの伝播2020

    • 著者名/発表者名
      中川 秀敏・高田 英行
    • 学会等名
      日本応用数理学会 2020年度 年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi