• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環型サプライチェーンにおける持続性とコストのコンフリクト

研究課題

研究課題/領域番号 20K04971
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

細田 高道  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (50570123)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード循環型サプライチェーン / リサイクル / ブルウィップ効果 / サプライチェーン / 持続的社会 / ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

本研究では使用済み製品の市場からの回収から再生までのプロセスをも考慮した、いわゆる循環型サプライチェーンにおける効率化手法について主に数理モデルを活用して考察した上で、持続的社会とコスト経済性を両立させる施策を提案する。既往の研究では需要と回収は非常に簡易なモデル(例えば白色雑音)を設定するが、本研究ではより現実に近い時系列モデルを導入することで、既往の研究が見逃してきた新たなパラドックスが循環型サプライチェーンには存在することを数理的に示し、パラドックスの発生メカニズムの解明、さらにはパラドックスの緩和施策を見出す。高い歩留り率とシステム全体の低コストが両立する施策を提案する予定。

研究成果の概要

本研究は、使用済み製品を市場から回収・再生した上で再度販売する、いわゆる循環型のループを併せ持つサプライチェーン(循環型サプライチェーン)の特性について数理的アプローチにより検討した。研究において想定した製品は近年再生技術の進展と普及が進んでいるペットボトルである。主な研究成果は以下に示す2つのパラドックスの存在を証明したことにある:1)回収から再生するまでのリードタイムは長い方がサプライチェーン全体のコストは小さくなる、2)原材料から製品を製造するコストよりも使用済み製品から製品を再生するコストの方が低い場合であっても、再生量を増加させるとサプライチェーン全体のコストが上昇する場合がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の一方向の供給のみを対象としていたサプライチェーン分野の研究において、サプライチェーン内のリードタイムは短ければ短いほど全体のコストは下がると結論付けられていた。リードタイムが短ければ、計画する際にあまり遠い先まで予測しておく必要もなく、サプライチェーン全体をコントロールしやすいことがコストが小さくなる理由である。我々の研究成果は、このような従来型サプライチェーンでは常識であったことが、循環型サプライチェーンにおいては当てはまらないことを示唆している。また、再生コストが仮にかなり低いとしても、再生量をいたずらに増加させるとは、サプライチェーン全体のコスト上昇になる場合があることも示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The yield rate paradox in closed-loop supply chains2021

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Takamichi、Disney Stephen M.、Zhou Li
    • 雑誌名

      International Journal of Production Economics

      巻: 239 ページ: 108187-108187

    • DOI

      10.1016/j.ijpe.2021.108187

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Global dual sourcing: ARMA(1,1) demand and its decomposition2024

    • 著者名/発表者名
      Hosoda, T., Disney, S. M., Gaalman, G.
    • 学会等名
      23rd International Working Seminar on Production Economics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Autocorrelated Price-sensitive Demand and the Dynamics of Supply Chains2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoda, T., Disney, S. M., Gaalman, G.
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Supply chain dynamics and economics based on autocorrelated price models and linear demand models2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoda, T., Disney, S. M., Gaalman, G.
    • 学会等名
      日本経営工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Non-stationary price and demand processes in a supply chain2023

    • 著者名/発表者名
      T. Hosoda
    • 学会等名
      CSAM Meeting, Exeter Business School
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of customers reaction to autocorrelated price sensitive demand on supply chains2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hosoda
    • 学会等名
      53rd Annual Conference of the Decision Sciences Institute
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of correlated price sensitive demand on the dynamics and economics of supply chains2022

    • 著者名/発表者名
      S.M. Disney
    • 学会等名
      6th World Conference on Production and Operations Management
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi