• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離散問題のモデリングとアルゴリズム ~部分問題からのアプローチ~

研究課題

研究課題/領域番号 20K04978
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

原口 和也  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (80453356)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード列挙 / アルゴリズム理論 / 離散最適化 / 列挙アルゴリズム / 列挙問題 / 離散アルゴリズム / データマイニング / バイオインフォマティクス / 離散列挙 / 強化学習 / 数理最適化 / 近似解法 / 局所探索法 / アルゴリズム / モデリング / OR
研究開始時の研究の概要

離散問題を解くことはオペレーションズ・リサーチや社会工学をはじめ様々な分野で応用を持つ。離散最適化に関して言えば、IPなどの汎用ソルバの性能は飛躍的に高まってきた。しかし実際のインスタンスは大規模かつ複雑な構造を有することもあり、満足な解を得ることは容易ではない。このような困難に直面した場合、問題の適切なモデリングが肝要である。モデリングとは解きたい問題の部分問題への分解とみなすことができるが、できるだけ広汎な問題群に適用できるようなモデリングおよび効率的な部分問題の解法とは一体どのようなものだろうか。本研究課題ではこの問いに答えを与えるための事例研究を行う。

研究成果の概要

特に離散列挙問題に関して顕著な成果を挙げた。極大解生成オラクルによって暗に与えられるアイテム付き集合システム(ハイパーグラフ)に対し、共通アイテム集合に関して極大な解をすべて列挙する問題を考えた。集合システムに一切の仮定がない場合、合流性を仮定した場合のそれぞれについて、多項式遅延アルゴリズムを開発した。これらの成果は一般性が高いものであり、アイテム付きグラフにおける共通アイテム集合に関して極大な連結誘導部分グラフの列挙アルゴリズムの実装、様々な連結条件を満たす部分グラフの列挙問題(たとえば二辺/点連結誘導部分グラフ、強連結誘導部分グラフ)など、新しい研究への展開につなげることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

共通アイテム集合に関して極大解を列挙する問題を、従来まったく取り扱われてこなかった集合システム上に拡張し、多項式遅延列挙が可能であることを示した。この成果は、様々な連結性の条件について、共通アイテム集合に関して極大かつ当該連結条件を満たす誘導部分グラフを列挙することが、多項式遅延で可能なことを意味している。この問題は遺伝生物学において有意なタンパク質構造の発見や、DWAS分析などに応用を持ち、これら個別の問題を解決するための効率の良いアルゴリズムの存在が示唆されている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Enumeration of Support-Closed Subsets in Confluent Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Kazuya、Nagamochi Hiroshi
    • 雑誌名

      Algorithmica

      巻: - 号: 5 ページ: 1279-1315

    • DOI

      10.1007/s00453-022-00927-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recycling Solutions for Vertex Coloring Heuristics2021

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Uchida、Kaito Yajima、Kazuya Haraguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Operations Research Society of Japan

      巻: 64 (3)

    • NAID

      130008069708

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Inverse QSAR Method Based on a Two-Layered Model and Integer Programming2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Yu、Zhu Jianshen、Azam Naveed Ahmed、Haraguchi Kazuya、Zhao Liang、Nagamochi Hiroshi、Akutsu Tatsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 6 ページ: 2847-2847

    • DOI

      10.3390/ijms22062847

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Maximum weighted matching with few edge crossings for 2-layered bipartite graph2020

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Kazuya、Torii Kotaro、Endo Motomu
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics

      巻: 287 ページ: 40-52

    • DOI

      10.1016/j.dam.2020.07.017

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Linear Delay Algorithm for Enumeration of 2-Edge/Vertex-connected Induced Subgraphs2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Tada and Kazuya Haraguchi
    • 学会等名
      Proceedings of 34th International Workshop on Combinatorial Algorithms (IWOCA 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adjustive Linear Regression and Its Application to the Inverse QSAR2022

    • 著者名/発表者名
      Jianshen Zhu, Kazuya Haraguchi, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      BIOINFORMATICS 2022 (13th International Conference on Bioinformatics, Models, Methods and Algorithms)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method for Molecular Design Based on Linear Regression and Integer Programming2022

    • 著者名/発表者名
      Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      12th International Conference on Bioscience, Biochemistry and Bioinformatics (ICBBB 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular Design Based on Artificial Neural Networks, Integer Programming and Grid Neighbor Search2021

    • 著者名/発表者名
      Naveed Ahmed Azam, Jianshen Zhu, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      2021 IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] An Inverse QSAR Method Based on Decision Tree and Integer Programming2021

    • 著者名/発表者名
      Kouki Tanaka, Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      Intelligent Computing Theories and Application (ICIC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] An Improved Integer Programming Formulation for Inferring Chemical Compounds with Prescribed Topological Structures2021

    • 著者名/発表者名
      Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      IEA/AIE 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi