• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細証拠物としての繊維試料を対象とした顕微スペクトル測定装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関科学警察研究所

研究代表者

渡邉 大助  科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (80462753)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード顕微分光 / 繊維分析 / 科学捜査
研究開始時の研究の概要

科学捜査における繊維鑑定では、顕微鏡による色調の観察が不可欠である。これは従来分析者の目視判断に頼る部分が大きいが、より客観的な科学捜査のためには、分光スペクトルによる比較が望ましい。
本研究では、全国に広く普及している各種顕微鏡の接眼レンズ部に取り付けることで、安価かつ簡便にスペクトル測定を可能とする小型分光装置の開発を行う。これにより、従来目視判別に頼ってきた繊維試料の色調、偏光色、蛍光色等の判別を、スペクトル比較に基づく客観的な識別へと高度化させることが可能となる。

研究実績の概要

研究3年目までに、様々な顕微鏡の接眼レンズ取り付け部に設置できる小型の分光測定システムを製作し、これを既存の光学顕微鏡、偏光顕微鏡、蛍光顕微鏡に取り付けることで、単繊維試料の可視吸収スペクトル、偏光吸収スペクトル、蛍光スペクトルを測定することに成功した。これにより、現状の国内外の法科学的繊維分析のガイドラインに準拠した顕微分光分析を行うことが可能となった。1年延長した本年度は、繊維以外の試料に対象を拡大し、交通事故捜査等で重要となる塗膜試料への応用を試みた。製作した分光測定システムを通常の光学顕微鏡に取り付け、様々な色の塗膜試料の分析を行ったところ、良好な吸収スペクトルが測定され、これは市販の顕微分光装置で測定した結果と本質的に同等であった。これにより、本研究のシステムは、当初の研究対象である繊維に限らず、塗膜を初めとした様々な微細試料の光学分析に応用可能であることが示された。本研究の今年度までの成果は、国際学会であるアジア分光会議で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は当初3年計画であったが、コロナ禍の影響で発表予定であった学会の中止が相次ぎ、特に国際学会での成果発表ができないままであったため、1年の延長をしたが、今年度は国際学会であるアジア分光会議で、本研究課題の成果を発表することができた。上記の研究成果と合わせて、これにより本研究の当初の目的は概ね達成できたものと言える。

今後の研究の推進方策

本研究の当初の目的は概ね達成したが、さらに1年の延長をしたため、繊維や塗膜といった様々な微細試料への応用の幅を広げると共に、成果発表の場も積極的に求めていく。また、令和6年度から、本研究内容と関連する新たな科研費課題(基盤C:24K07939)が採択されたため、こちらの課題とも連携して進めていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 簡易型顕微分光スペクトル測定装置の開発と単繊維測定への応用2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Daisuke、Ohta Hikoto、Sakayanagi Masataka
    • 雑誌名

      日本法科学技術学会誌

      巻: 26 号: 1 ページ: 129-135

    • DOI

      10.3408/jafst.783

    • NAID

      130007978459

    • ISSN
      1880-1323, 1881-4689
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A novel refractometry of single fibers for forensic discrimination using dispersion staining2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Watanabe
    • 学会等名
      Asian spectroscopy conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 法科学における分光分析2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉大助
    • 学会等名
      繊維鑑定における標準的分析法等に関する研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法科学における分光分析2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉大助
    • 学会等名
      ブルカージャパン赤外ラマン技術セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単繊維試料の顕微分光スペクトル簡易測定装置の開発2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺大助、太田彦人、阪柳正隆
    • 学会等名
      2020年度日本分光学会年次講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi