• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ti構造相変態の初期機構解明に向けた原子論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K05069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

譯田 真人  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 主任研究員 (00550203)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードTi / 相変態 / 分子動力学法 / 構造相変態 / 原子間相互作用 / 原子論解析 / 金属材料
研究開始時の研究の概要

Ti材料の力学特性は材料組織の影響を受ける.本研究課題ではTi材料の組織形成の理解を目的とし,原子シミュレーションを用いて構造相変態の初期機構の解析を実施する.具体的には,まず構造相変態の初期機構における原子スケールの構造変化を調査する.また有限温度・長時間のダイナミクス解析から相変態の動的挙動を調べる.さらには材料欠陥(添加元素など)が構造相変態におよぼす影響について原子論に基づく知見の獲得を目指す.

研究成果の概要

本研究課題では,構造相変態の初期過程について,原子個々の運動を直接的に扱う分子動力学により,温度や圧力などの外部環境の影響とともに,材料組織の影響に関する知見を獲得した.また構造相変態を対象とした原子論解析の枠組み構築のため,構造相変態の初期機構解析において重要となる力とエネルギーの高精度評価手法,および有限温度・有限圧力下での各相のエネルギー的安定性を評価する手法にも取り組み,初期機構解明の基盤となる原子スケールの知見と計算手法に関する知見を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では構造相変態の初期過程を評価する枠組みの開発にも取り組んだ.構造相変態が重要となる現象として,金属材料だけでも相材料組織形成や材料変形などがあり,原子論解析による調査が十分におこなわれていない材料種や現象についても本解析枠組みの応用先になると考える.このことから本課題は,Ti材料にとどまらず広範な材料の組織形成と変形機構に対してアプローチ手法を提案する側面をもち,学術的意義や社会的意義を有する.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Atomistic study on simultaneous achievement of partial crystallization and rejuvenated glassy structure in thermal process of metallic glasses2022

    • 著者名/発表者名
      Wakeda Masato、Saida Junji、Ichitsubo Tetsu
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine

      巻: - 号: 13 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1080/14786435.2022.2048112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Atomistic Evaluation of Strengthening Factors in Iron Alloys Based on Computational Interaction Analysis of Lattice Defects2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Wakeda
    • 学会等名
      2022 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 面欠陥と転位の電子・原子論解析に基づく強化機構の研究2022

    • 著者名/発表者名
      譯田 真人
    • 学会等名
      日本金属学会 第171回講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 結晶・アモルファス金属における微視的変形機構の原子論的解析2022

    • 著者名/発表者名
      譯田 真人
    • 学会等名
      日本金属学会 2023年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 転位の原子論計算に基づく金属材料の力学特性解析2020

    • 著者名/発表者名
      譯田真人
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 「高温材料の高強度化」研究会 第5 回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属材料における組織形成と変形機構の原子シミュレーション解析2020

    • 著者名/発表者名
      譯田真人
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 2020年度第5 回「不均一変形組織と力学特性」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi