• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異な粘弾性を示すカルコゲナイド系ガラスの高温ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

北村 直之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 上級主任研究員 (10356884)

研究分担者 角野 広平  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (00356792)
正井 博和  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (10451543)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカルコゲナイドガラス / 粘弾性 / 構造緩和
研究開始時の研究の概要

無機ガラス物質の転移点近傍でのダイナミクスは粘性流動やガラス転移を理解する上で重要である。その中でも、特異な粘弾性を示すカルコゲナイド系ガラスの高温ダイナミクスが注目されている。近年、代表者らは幾つかのカルコゲナイド系ガラスに共通した高温での特異な応力緩和現象を発見した。本研究では、高温での動的な粘弾性解析を行うとともに、直接的な構造解析により原子相関の温度変化を調査することで原子結合の解離・再結合などの微視的なダイナミックスの解明を行う。有限要素法や分子動力学法を用いたシミュレーションを併用してカルコゲナイド系ガラスの高温ダイナミクスの起源を明らかにする。

研究成果の概要

金型成形で問題となるカルコゲナイドガラスの特異な高温緩和現象を解明するため、粘弾性緩和挙動のエネルギー論的解析と高温下でのラマン散乱分光、X線吸収微細構造(XAFS)解析等を組み合わせた解析を行った。ガラス中に存在する弱結合と強結合がそれぞれ早い緩和と遅い緩和の活性化エネルギーに対応することが分かった。非化学量論組成では、ガラス構造のせん断運動の基となるS-SやGe-Geなどの同極結合が前者に相応し、ガラス網目構造の組み換えに関係するGe-SやSb-Sなどの異極結合が後者に相応することが分かった。転移点以下の高温で同極結合の解離を示唆する挙動がラマン散乱やXAFSにより確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無機ガラスの高温粘弾性体の構造緩和のガラスの高温ダイナミクスを理解するうえで大変興味深い。カルコゲナイドガラスにみられる特異な2段階緩和が、ガラス構造内の特定の結合の解離と再結合に関係することが理解できたことは学術的進歩であり、他のガラス系においても温度上昇に伴う粘弾性挙動を理解するうえで重要な知見となる。実用的にはガラスの高温プレス成型における内部歪、割れや成型精度などの成形性の問題の解決につながるうえで重要な知見が得られており、今後光学レンズなどの成形プロセスやガラス材料開発に展開されるものと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Recent progress in chalcogenide glasses applicable to infrared optical elements manufactured by molding technology2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kadono and Naoyuki Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 130 号: 8 ページ: 584-589

    • DOI

      10.2109/jcersj2.22079

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Viscoelastic behavior of alkali and alkaline earth aluminophosphate glasses2021

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Naoyuki、Hayashido Takahiko、Matsushita Nana、Fukumi Kohei、Uchiyama Hiroaki、Kozuka Hiromitsu
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 印刷中 ページ: 120441-120441

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2020.120441

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ga-Sb-Sn-S系ガラスの組成と赤外吸収端との関係2023

    • 著者名/発表者名
      土田将生、角野広平、岡田有史、若杉隆、北村直之、森本智之、徳永智信
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2023年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二段階溶融技術の開発と硫化物ガラスの作製2023

    • 著者名/発表者名
      森悠太、坂口浩一、岡田有史、若杉隆、角野広平、北村直之、森本智之、徳永智信
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2023年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] いくつかのイオウ系カルコゲナイドガラスの高温での構造緩和機構2022

    • 著者名/発表者名
      北村直之、角野広平、森本智之、徳永智信
    • 学会等名
      第35回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] xGeS2-(100-x)SbS3/2ガラスの屈伏点近傍での粘弾性挙動2022

    • 著者名/発表者名
      北村 直之、家元 大地、角野広平
    • 学会等名
      第63回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラマン散乱分光による Ge-Sb-S ガラスの粘弾性挙動の微視的解釈2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之、家元大地、角野広平
    • 学会等名
      第34回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ge-Sb-Sガラスの粘弾性挙動のラマン散乱による微視的解釈2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之、家元大地、角野広平
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 転移点近傍におけるGe-Sb-Se系ガラスの動的粘弾性2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] いくつかのカルコゲナイドガラスにみられる特異な緩和過程の解明2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之、家元大地、角野広平、正井博和
    • 学会等名
      第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ge-Sb-Seガラスの動的粘弾性挙動2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之、正井博和
    • 学会等名
      第60回セラミックス基礎科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 一軸圧縮法によるGa-Sb-Sn-S系ガラスの屈伏点近傍の粘弾性挙動2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之、角野広平、森本智之、徳永智信
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ga-Sb-Sn-S系カルコゲナイドガラスの粘弾性挙動2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之、角野広平、森本智之、徳永智信
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2022年年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リン酸アルミニウム系ガラス中のアルミニウム および ナトリウムホウケイ酸塩ガラス中のホウ素の 配位数の高温粘弾性への影響2021

    • 著者名/発表者名
      北村直之
    • 学会等名
      The 31st Meeting on Glass for Photonics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Viscoelastic behavior of sodium borosilicate glasses from room temperature to deformation temperature2020

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Kitamura and Hirokazu Masai
    • 学会等名
      Glass Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi