• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蒸気重合法によるナノポーラスカーボン被覆チタン酸化物ナノ粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K05108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関阿南工業高等専門学校

研究代表者

鄭 涛  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 准教授 (50737228)

研究分担者 西山 憲和  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (10283730)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードカーボン被覆 / チタン酸リチウム / 酸化チタン / リチウムイオン電池 / 色素増感太陽電池 / 光触媒 / 電気二重層キャパシタ / 活性炭 / カーボン被覆チタン酸化物 / リチウム電池 / カーボンコーテイング / 複合材料 / カーボン材料
研究開始時の研究の概要

チタン酸化物はリチウムイオン電池や次世代キャパシタの電極材料として注目されている。本研究は高活性・高表面積をもつアモルファス酸化チタンを出発物質とし、電極材料用ナノポーラスカーボン被覆チタン酸化物ナノ粒子TiO2@C, HTO@C, LTO@Cを作製する。独自の蒸気重合法によるナノポーラスカーボン被覆膜の構造制御およびチタン酸化物のナノ粒子化が本研究の核となる。また、得られたナノポーラスカーボン/ナノチタン酸化物複合体電極の電気化学的性能を検討することで、複合体の合成手法・合成条件の確立と電極材料の粒子径、カーボン被覆量などの最適化を目指す。

研究成果の概要

リチウムイオン電池の負極材料であるTiO2およびLi4Ti5O12の電気伝導性を向上させるため、材料のナノ構造化、およびカーボン材料との複合化について検討を行った。フルフリルアルコールを用いた蒸気重合法を用い、ナノ粒子の周りにポーラスカーボン層を被覆した。重合触媒と重合時間によるカーボン被覆量の制御ができた。カーボン被覆により、材料の電気伝導性の向上が確認できた。また、カーボン被覆により、TiO2の高温においての相転移が抑制され、結晶構造の安定化が確認された。カーボン被覆TiO2はカーボンによる吸着とTiO2による光触媒の効果を両方確認でき、吸着と触媒作用のハイブリット化が成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の創造性は、材料の結晶性、粒子径、カーボン被覆層の厚み、細孔径、開孔率が、電池性能にどのようにそれぞれが影響するかを総合して評価し、支配因子と相互作用を明らかにし、構造を最適化にすることである。本研究の成果は様々なカーボン複合材料の合成と構造制御に応用することができ、擬似容量キャパシタ電極用のRuO2やMnO2とカーボンの複合材料、金属ナノ粒子担持カーボン複合体の触媒など、新たな機能性カーボン複合材料の開発への波及効果も期待できる。この材料開発が高エネルギー密度・高出力をもつ全固体リチウムイオン電池や次世代キャパシタの発展に大いに貢献できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池用カーボン被覆TiO2ナノ粒子の作製及び性能評価2024

    • 著者名/発表者名
      橋本 渉太郎, 小西 智也, 釜野 勝, 香西 貴典, 藤原 健志, 鄭 涛
    • 雑誌名

      次世代光フォーラム2024 in 徳島論文集

      巻: 2 ページ: 137-140

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LED照明光に対するオオヒメグモの視感度と走光性2022

    • 著者名/発表者名
      Kamano Masaru, Hironaka Kosuke, Kawakami Yuji, Kozai Takanori, Fujihara Takeshi, Zheng Tao, Konishi Tomoya
    • 雑誌名

      電気学会論文誌. A

      巻: 142 号: 11 ページ: 426-430

    • DOI

      10.1541/ieejfms.142.426

    • ISSN
      0385-4205, 1347-5533
    • 年月日
      2022-11-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Evaluation of Bamboo-Based Activated Carbon as an Electrode Material for Electric Double Layer Capacitor2022

    • 著者名/発表者名
      Tao Zheng, Haixia Zhao, Kouji Nishimoto, Tomoya Konishi, Masaru Kamano, Yoshihiro Okumoto, Norikazu Nishiyama, Tian Xie
    • 雑誌名

      International Journal of Electrochemical Science

      巻: 221120 号: 11 ページ: 1-10

    • DOI

      10.20964/2022.11.13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池電極用TiO2ナノ粒子の作製および性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      大原 空, 鄭 涛, 香西 貴典, 釜野 勝, 小西 智也
    • 雑誌名

      LED 総合フォーラム2022 in 徳島論文集

      巻: 1 ページ: 223-224

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single atomic Co coordinated with N in microporous carbon for oxygen reduction reaction obtained from Co/2-methylimidazole anchored to Y zeolite as a template2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Y.、Miyake K.、Shu Y.、Moroto K.、Hirota Y.、Uchida Y.、Tanaka S.、Zheng T.、Katayama M.、Inada Y.、Morall?n E.、Cazorla-Amor?s D.、Kong C.Y.、Nishiyama N.
    • 雑誌名

      Materials Today Chemistry

      巻: 20 ページ: 100410-100410

    • DOI

      10.1016/j.mtchem.2020.100410

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気重合法によるナノポーラスカーボン被覆TiO2の作製と評価2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 渉, 廣中 厚祐,香西 貴典,藤原 健志,小西 智也,釜野 勝,鄭 涛
    • 雑誌名

      LED総合フォーラム2021

      巻: 1 ページ: 221-222

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent-free synthesis of Fe/N doped hierarchal porous carbon as an ideal electrocatalyst for oxygen reduction reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Toyama, K. Miyake, Y. Shu, K. Moroto, J. Ma, T. Zheng, S. Tanaka, N. Nishiyama, C. Fukuhara, C.Y. Kong
    • 雑誌名

      Materials Today Energy

      巻: 17 ページ: 100444-100444

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Na4Ti5O12ナノ粒子の作製2024

    • 著者名/発表者名
      鶴羽美咲, 小西智也, 鄭涛
    • 学会等名
      第26回 化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] KOHとKMnO4で賦活した竹粉活性炭の作製とEDLC電極としての性能評価2024

    • 著者名/発表者名
      佐々野 賢伸, 小西 智也, 釜野 勝, 鄭 涛
    • 学会等名
      第26回 化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 色素増感太陽電池用カーボン被覆TiO2ナノ粒子の作製及び性2024

    • 著者名/発表者名
      橋本 渉太郎, 釜野 勝, 小西 智也, 鄭涛
    • 学会等名
      第26回 化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LiB用カーボン被覆Li4Ti5012ナノ粒子の作製2023

    • 著者名/発表者名
      桑村 琉以 , 香西 貴典 , 小西 智也 , 釜野 勝 , 鄭 涛
    • 学会等名
      第25回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 色素増感太陽電池電極用のTiO2ナノ粒子の作製および性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      岡田鈴菜, 香西貴典, 釜野勝, 小西智也, 藤原健志, 鄭涛
    • 学会等名
      第25回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノポーラスカーボン被覆TiO2の作製および触媒性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中陽菜子, 香西貴典, 釜野勝, 小西智也, 鄭涛
    • 学会等名
      第25回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カーボン被覆チタン酸リチウムナノ粒子の作製2022

    • 著者名/発表者名
      桑村 琉以, 香西 貴典, 小西 智也, 釜野 勝, 鄭 涛
    • 学会等名
      第24回化学工学会学生発表会予稿
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 色素増感太陽電池電極用TiO2ナノ粒子の作製および性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      大原 空, 鄭 涛, 香西 貴典, 釜野 勝, 小西 智也
    • 学会等名
      LED 総合フォーラム2022 in 徳島
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リチウムイオン電池用Li4Ti5O12負極の作製2021

    • 著者名/発表者名
      森吉英里子, 廣中 厚祐,香西 貴典,藤原 健志,小西 智也,鄭 涛,釜野 勝,
    • 学会等名
      第23回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 気重合法によるナノポーラスカーボン被覆TiO2の作製と評価2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 渉, 廣中 厚祐,香西 貴典,藤原 健志,小西 智也,釜野 勝,鄭 涛
    • 学会等名
      第23回化学工学会学生発表
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi