• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

かご状構造を持つ熱電半導体を用いた新奇なエネルギー散逸機構の発現・制御の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K05133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関山口大学

研究代表者

赤井 光治  山口大学, 国際総合科学部, 教授 (20314825)

研究分担者 岸本 堅剛  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (50234216)
小柳 剛  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90178385)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード熱電変換 / クラスレート半導体 / 電子構造計算 / 熱電変換技術 / カゴ状構造半導体材料 / バンドエンジニアリング / エネルギー散逸機構 / 熱電変換材料
研究開始時の研究の概要

熱電材料には電気は流しやすいが、熱は流れにくいことが求められる。このため、従来の熱電材料開発では「キャリアの伝導に比べ、格子振動の伝導を如何に低減するか」が行われてきた。実際、材料設計の観点からキャリアと格子振動それぞれの伝導をある程度独立に制御することで、熱電性能の向上が進んできた。しかし、更に熱電性能を飛躍的に向上させるのは難しい。本研究では、キャリアや格子振動の伝導と言う材料物性の制御ではなく、そもそも熱伝導を引き起こす温度勾配の作り方に注目することで、材料の持つ格子振動の伝導特性にとらわれずに、熱電材料の設計を行おうとする試みである。

研究成果の概要

カゴ状構造を持つクラスレート半導体Ba-Ga-Snにおいて、ホスト格子のカゴに内包されたゲストイオンの振動による電磁波放射エネルギー量を計算した。カゴ内で局在的なゲストイオン振動はキャリアと相互することで、キャリアのエネルギーを直接散逸させることが可能になる。計算で得られた、ゲストイオン振動による放射エネルギー量は5.1μW/cm2と比較的大きな値が得られた。計算は環境の温度を0Kとしているため、実際には半分以下の放射エネルギーになると考えられるが、この機構の可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱電変換技術は熱の流れを電気に変えることができる。本研究で得られたエネルギー散逸効果は大規模な熱電デバイスとしてより、小規模もしくは更に微小機器の利用に可能性を持つ。常時、熱流がある環境で、電池の利用や電源に配線することが難しい、もしくはそれを維持管理するのが難しい環境が想定される。例えば、火災など頻度の低い事故でのセンサー電源が考えられる。そのような環境で利用できる熱電素子のための熱電半導体の開発につながる。しかし、実用化には、更に大きなエネルギー放射量が必要である。今後の研究として、Baより質量の軽いNaやKに興味が持たれる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] クラスレート半導体Ba-Ga-Sn のバンド構造に対する元素置換効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      今村 友哉,日比野 達彦,赤井 光治,岸本 堅剛,栗巣普揮,村田 卓也,山本 節夫
    • 学会等名
      第20回日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クラスレート半導体の電荷密度分布に対する元素置換効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      日比野 達彦,今村 友哉,赤井 光治,岸本 堅剛,栗巣普揮,村田 卓也,山本 節夫
    • 学会等名
      第20回日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Type I クラスレート半導体Ba-Ga-Sn のラットリングによる熱放射に対する非調和振動効果2022

    • 著者名/発表者名
      津田幸亮, 赤井光治, 栗巣普輝, 小柳剛, 岸本堅剛, 山本節夫
    • 学会等名
      第19回日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] VR 機器を用いた熱電半導体の電荷密度分布の観察2022

    • 著者名/発表者名
      日比野 達彦, 今村 友哉,赤井 光治, 岸本 堅剛, 栗巣普揮, 山本 節夫
    • 学会等名
      第19回日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] TypeⅠクラスレート半導体Ba-Ga-Snのラットリングによる熱放射の検討2021

    • 著者名/発表者名
      津田幸亮, 赤井光治, 栗巣普輝, 小柳剛, 岸本堅剛, 福田遼太, 山本節夫
    • 学会等名
      第18回日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi