• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度酸素含有チタン積層造形体の高強度・高延性化に資する特異な組織形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関大阪大学

研究代表者

梅田 純子  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (50345162)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードチタン / 積層造形体
研究開始時の研究の概要

選択的レーザ溶融法(SLM)により作製した高濃度酸素(α-Ti相安定化元素)含有チタン積層造形体において,固溶強化による顕著な強度向上と同時に高延性を有する新奇な力学挙動の解明を目的に,急速凝固・冷却過程で形成される特異な組織形態(acicular α/α’マルテンサイト相)と結晶配向性および酸素固溶分布に着目し,これらの組織構造因子と変形機構の関係を解き明かす.その結果に基づき,延性低下が著しいチタン積層造形体において,高強度と高延性の同時発現を可能とする新規な材料・プロセス設計原理の構築を目指す.

研究成果の概要

負の材料因子とされたα相安定化元素である「酸素」に着目し,積層造形過程での酸素原子の振舞いに関して,微視的な構造解析を通じて微量の酸素が特異な結晶組織形成に寄与することを明らかにした.酸素供給源となるTiO2粒子の分解後に解離した酸素原子のα-Ti結晶粒内への固溶現象を確認すると共に,酸素固溶に伴い粗大柱状粒から微細針状マルテンサイト相へと変化する結果,酸素固溶強化と粒界強化による引張耐力の著しい向上を実証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

チタン材料では,酸素成分の粒界偏析に起因した脆化現象が報告されており,特に規格上限値を超える高濃度では,伸び値が激減する.しかし,酸素は本当に負の因子であるのか?と問い,レアメタルの代替物質として酸素に着目した.積層造形時の溶融・超急冷凝固過程での酸素原子の振舞いを理解し,チタン材の延性低下を招く結晶粒界近傍での酸素濃化による化合物相の形成を抑制し,酸素元素をα-Ti内に均一固溶することで結晶粒径や集合組織を制御することで,高強度と高延性の同時発現が可能であることを明らかにした.その結果,チタン合金の高強度化に必須であるレアメタル使用撤廃の可能性を示したことは学術的な意義であると考える.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Chinese Academy of Sciences/Xi’an University of Technology(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Chinese Academy of Sciences/Xi’an University of Technology(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高濃度軽元素含有チタン積層造形材の力学機能化2024

    • 著者名/発表者名
      近藤勝義, 市川絵理, A. Issariyapat, 梅田純子
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金

      巻: 71 号: 12 ページ: 586-595

    • DOI

      10.2497/jjspm.23-00031

    • ISSN
      0532-8799, 1880-9014
    • 年月日
      2024-12-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tribological Behavior of Titanium-Sintered Composites with Ring-Shaped TiN Dispersoids2022

    • 著者名/発表者名
      21.J. Umeda, H. Fujii, R. Takizawa, T. Teramae, A. Issariyapat, S. Kariya, Y. Yang, S. Li, K. Kondoh
    • 雑誌名

      Lubricants

      巻: 10 号: 10 ページ: 254-254

    • DOI

      10.3390/lubricants10100254

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 軽元素を利用したチタン積層造形材の力学機能化2023

    • 著者名/発表者名
      近藤勝義, A. Issariyapat, 梅田純子,市川絵理
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会2023年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] High Strength Ti-Zr Alloys With Balanced Ductility Fabricated By Powder Metallurgy And Additive Manufacturing Routes2022

    • 著者名/発表者名
      Katusyoshi Kondoh
    • 学会等名
      PM2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SLM Induced Carbon Solid Solution in Titanium Alloys2021

    • 著者名/発表者名
      J. E. Peterson, E. Ichikawa, J. Umeda, K. Kondoh
    • 学会等名
      粉末冶金協会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Additively Manufactured High-Performance Commercially Pure Titanium Strengthened with Ubiquitous Light Elements2021

    • 著者名/発表者名
      A. Issariyapat, J. Umeda, K. Kondoh
    • 学会等名
      LightMAT 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi