• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界活性化による多孔性金属錯体を反応場とする革新的金属ナノクラスターの創生

研究課題

研究課題/領域番号 20K05214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関福岡工業大学

研究代表者

松山 清  福岡工業大学, 工学部, 教授 (40299540)

研究分担者 武藤 浩行  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20293756)
入江 圭一  福岡大学, 薬学部, 助教 (50509669)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード超臨界流体 / 多孔性金属錯体 / ナノクラスター / 触媒 / 多孔性配位高分子 / 金属有機構造体 / 触媒反応 / ナノ粒子触媒 / 蛍光ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

本研究では、超臨界活性化技術を用いて多孔性金属錯体(PCP/MOF)の2nm以下のマイクロ孔を反応場とすることで微細構造が制御され、触媒活性や蛍光特性を有する2nm以下の金属ナノクラスターの合成方法について検討し、これらの触媒活性や蛍光特性の評価を実施する。超臨界活性化の操作条件や多孔性金属錯体の微細構造が細孔内で生成されるナノクラスターの構造、触媒活性、蛍光特性等の物性に与える影響について検討する。

研究成果の概要

超臨界流体を用いた乾燥法および含浸法により、細孔構造が制御された多孔性配位高分子(PCP)や金属有機骨格体(MOF)等の多孔性金属錯体のマイクロ孔にナノ粒子前駆体を固定化し、微細構造が制御された触媒活性を有するナノクラスターの創生法について検討した。提案した金属ナノクラスター粒子は、他の金属元素との複合化も比較的容易であり、CO酸化反応、クロスカップリング反応、水素還元反応などに対して、高い反応性を示すことがわかった。複数の金属ナノ粒子の前駆体をPCP/MOF細孔内に固定化することで、バイメタルナノクラスター粒子やハイエントロピー合金ナノ粒子の合成が可能であることがわかってきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、PCP/MOF等の多孔性金属錯体の金属ナノクラスターの担体としての利用が検討され始めている。しかし、金属ナノクラスターの形成可能な2nm以下の微細な細孔を有するPCP/MOFへの汎用溶媒を用いた含浸による細孔中へのナノ粒子の分散・固定化は極めて困難であった。本研究では、超臨界流体を用いて、金属ナノクラスターをこれらの多孔質材料に固定化することが可能であり、クラスター自身のサイズ効果と多孔質材料の協奏的相互作用により、触媒活性などの物性の向上が期待でき、金属ナノ粒子触媒を基盤とした化学プロセスにおいて極めて大きなインパクトを与えることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Supercritical CO2-assisted formation of metal-organic framework-loaded porous polystyrene membranes for dye removal2023

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuyama, Y.Kawahara, A.Shoji, T.Kato, T.Okuyama
    • 雑誌名

      Journal of Applied Polymer Science

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超臨界流体を用いた材料加工技術の最新動向2022

    • 著者名/発表者名
      松山 清
    • 雑誌名

      日本印刷学会誌

      巻: 59 号: 5 ページ: 238-245

    • DOI

      10.11413/nig.59.238

    • ISSN
      0914-3319, 1882-4935
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Flow grams-per-hour production enabled by hierarchical bimodal porous silica gel supported palladium column reactor having low pressure drop2022

    • 著者名/発表者名
      Ashikari Yosuke、Maekawa Kei、Takumi Masahiro、Tomiyasu Noriyuki、Fujita Chiemi、Matsuyama Kiyoshi、Miyamoto Riichi、Bai Hongzhi、Nagaki Aiichiro
    • 雑誌名

      Catalysis Today

      巻: 388-389 ページ: 231-236

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2020.07.014

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stille, Heck, and Sonogashira coupling and hydrogenation catalyzed by porous-silica-gel-supported palladium in batch and flow2021

    • 著者名/発表者名
      Ashikari Yosuke、Maekawa Kei、Ishibashi Mai、Fujita Chiemi、Shiosaki Kiyonari、Bai Hongzhi、Matsuyama Kiyoshi、Nagaki Aiichiro
    • 雑誌名

      Green Processing and Synthesis

      巻: 10 号: 1 ページ: 722-728

    • DOI

      10.1515/gps-2021-0069

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Powder coating and dissolution rate modification of L-leucine supplements with hydrophilic fumed SiO2 nanoparticles by ultrasonic irradiation in high-pressure liquid CO22021

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Kiyoshi、Tsuruoka Akane、Nemoto Yuta、Nishinomiya Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 169 ページ: 105104-105104

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2020.105104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pd catalysts supported on dual-pore monolithic silica beads for chemoselective hydrogenation under batch and flow reaction conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Tsuyoshi、Ogawa Aya、Masuda Hayato、Teranishi Wataru、Fujii Akiko、Park Kwihwan、Ashikari Yosuke、Tomiyasu Noriyuki、Ichikawa Tomohiro、Miyamoto Riichi、Bai Hongzhi、Matsuyama Kiyoshi、Nagaki Aiichiro、Sajiki Hironao
    • 雑誌名

      Catalysis Science & Technology

      巻: 10 号: 18 ページ: 6359-6367

    • DOI

      10.1039/d0cy01442g

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytically active PdRu and CuRu bimetallic nanoparticle formation in the mesoporous SiO2 by supercritical CO2-assisted immobilization2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Kiyoshi、Tomiyasu Noriyuki、Inoue Kaho、Yokomizo Riku、Okuyama Tetsuya、Muto Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 160 ページ: 104818-104818

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2020.104818

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ粒子を固定化したMOFの熱分解により調製したPdNiバイメタルナノ粒子触媒2023

    • 著者名/発表者名
      永露将、松岡拓海、庄司綾乃、松山清
    • 学会等名
      第25回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素を用いたMOFの多孔質高分子薄膜への固定化とその染料吸着特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      庄司綾乃、松岡拓海、永露将、松山清
    • 学会等名
      第25回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界含浸法によるMOFを担体としたPdRu バイメタルナノ粒子の合成2023

    • 著者名/発表者名
      松岡拓海、庄司綾乃、永露将、松山清
    • 学会等名
      第25回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界含浸法によるMOFを担体とした複合ナノ粒子の合成とその触媒活性評価2022

    • 著者名/発表者名
      松山清、永露将、松岡拓海、庄司綾乃
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素を用いた金属有機構造体の多孔質高分子薄膜への固定化と染料吸着特性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      庄司綾乃、松岡拓海、永露将、松山清
    • 学会等名
      2022年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 金属有機構造体 Ni-MOF-74の熱分解を利用して合成した PdNiバイメタルナノ粒子触媒2022

    • 著者名/発表者名
      永露将、松岡拓海、庄司綾乃、松山清
    • 学会等名
      2022年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界含浸法による金属有機構造体MIL-101(Cr)中での PdRuバイメタルナノ粒子触媒の合成2022

    • 著者名/発表者名
      松岡拓海、永露将、庄司綾乃、松山清
    • 学会等名
      2022年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界含浸法により合成したバイメタルナノ粒子の触媒特性2022

    • 著者名/発表者名
      松山清、占部凌梧
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素を用いたバイメタルナノ粒子の合成とその触媒活性評価2021

    • 著者名/発表者名
      松山清、塩崎清生
    • 学会等名
      日本セラミック協会第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超臨界流体を用いた物質合成と機能性材料の創生技術2021

    • 著者名/発表者名
      松山清
    • 学会等名
      R&D支援センターセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二階層構造シリカモノリス担持型パラジウム触媒による官能基選択的接触水素化反応2020

    • 著者名/発表者名
      藤井明子、山田強、小川綾、増田快音、寺西航、朴貴煥、芦刈洋祐、富安範行、市川智大、宮本利一、白鴻志、松山清、永木愛一郎、佐治木弘尚
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部合同学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 食品や化粧品など、生活を影から支える液体でも気体でもない「超臨界流体」

    • URL

      https://i-tech-anesta.com/fukuoka-institute-of-technology-matsuyama-laboratory/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 発掘ゼミ!!(RKB毎日放送にて2021年1月30日放送)

    • URL

      https://rkb.jp/article/6831/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi