研究課題/領域番号 |
20K05231
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
金山 直樹 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (70304334)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | DT40 / affinity / antibody / B cell receptor / 抗体 / 抗原レセプター / カルシウムシグナル / 親和性 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者は、抗体遺伝子への自発的な変異能力を有するニワトリB細胞株DT40を利用して、生体内抗体産生系を模倣したin vitro抗体作製技術を構築した。本研究では、抗原レセプターと抗原との親和性に依存したシグナル調節機構を明らかにして、生体内の抗体産生系の新規な細胞選択機構を見いだす。これを応用して抗原レセプターシグナルの強度を細胞生存シグナルの強度に変換し、生体内での高親和性抗体の超効率的な選択機構を模倣する技術を開発する。この技術をin vitro抗体作製技術に実装し、抗体医薬などの実用抗体の改良に応用する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、抗原レセプターと抗原との親和性に依存したシグナル調節機構を明らかにして、生体内の抗体産生系の新規な細胞選択機構を見し、これを応用して抗原レセプターシグナルの強度を細胞生存シグナルの強度に変換し、生体内での高親和性抗体の高効率な選択機構を模倣する技術を開発する。本研究では、DT40細胞を用いて抗原への親和性に依存した抗原レセプターシグナル調節機構を解明し、この知見を利用した有用な目的抗体の高効率選択技術を開発する。 抗原レセプター刺激に依存して誘導されるNR4A1 (nuclear receptor 4A1)の転写に必要なシグナル経路ついて、プロモーターに蛍光タンパク質遺伝子を連結したレポーターを用いて前年度に引き続いて詳細に関与するシグナル伝達経路について探索した。その結果、前年度までに明らかにしていたカルシニューリンだけでなく、PKC下流のMAPK経路も関与していることを明らかにした。最終的な遺伝子の発現調節領域の同定とシグナル経路の関与も解析を進めている。 抗原レセプター刺激に依存して発現される遺伝子について、公的データベース上のDT40細胞を用いた関連研究のトランスクリプトーム解析データから絞り込んだ遺伝子群を、本研究の実験系において検証して発現誘導される候補遺伝子を同定した。前年度までに、これらの発現誘導には、カルシウムシグナル下流の異なるシグナル経路関与していることを見出していたが、BCRの刺激強度の違いによっても用いるシグナル経路の寄与が変化することを見出した。今後、これらの遺伝子のレポーター系を構築して、BCRの親和性認識の検出に有用な遺伝子を決定する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画していた項目について順調に検討が進み、ある程度想定された結果が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の研究方針で問題はないことから、当初計画に沿って研究を進める。
|