• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立方体型構造の金属クラスターに基づいたクラスター触媒の合成と反応探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K05244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小安 喜一郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20508593)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードイリジウム / インジウム / 金属間化合物 / レーザー蒸発法 / MALDI質量分析法 / 透過型電子顕微鏡 / メタロイド / CO2 / 分子活性化 / 遷移金属 / 磁気ボトル型光電子分光法 / クラスター / 高分子安定化 / レーザーアブレーション / 光電子スペクトル / 量子化学計算 / 低配位数 / 配位不飽和
研究開始時の研究の概要

本研究では,最密充填構造をとる金属元素を,直径1 nm(原子数100個程度)以下のクラスター領域まで縮小し,金属状態と異なる幾何構造を引き出して触媒などへの適用を目指す。低圧雰囲気下で金属試料にレーザー蒸発法を適用して保護剤を含む溶液中に金属クラスターを取り出し,透過型電子顕微鏡やX線回折法を適用してサイズや構造を調べ,金属状態と異なり配位不飽和サイトをもつクラスターの生成法を開発して,活性の高い触媒への展開を目指す。

研究成果の概要

本研究では,立方体型をはじめとするバルクとは異なる構造のクラスター合成,ならびに反応活性に関連して以下の成果を得た。(1)レーザー蒸発法によって生成したイリジウムクラスターを溶液中に取り込み,吸収スペクトルや電子顕微鏡観測によって立方体型構造の可能性を示した。(2)立方体型に基づく構造を持ちうる小サイズインジウムクラスターを,従来よりも簡便な方法で合成できた。(3)Auを含む金属間化合物を用いて構造を変化させ,安定組成を持つクラスターや触媒活性を見出した。また(4)分子活性化の指標として,金原子負イオンとCO2における相対エネルギーや結合エネルギーを実験に基づいて見積もった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの真空実験から,金属クラスターがバルクとは異なる,例えば立方体に基づいた幾何構造をもつことが推定されてきた。本研究でレーザー蒸発法によって生成したクラスターを溶液中に取り込み電子顕微鏡で観測することによって,真空中で推定されていたような構造のクラスターの溶液が実際に得られる可能性が示された。また,13族元素の小サイズクラスターが従来よりも簡便な手法で合成できたことにより,その応用展開が期待される。さらに,金属間化合物を利用して金属の構造をバルクの状態から変化させて安定組成や触媒活性を引き出せる可能性が示された。これらの結果は,金属クラスターの機能性材料への展開につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Temperature effect on photoelectron spectra of AuCO2-: Relative stability between physisorbed and chemisorbed isomers2022

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Masashi、Koyasu Kiichirou、Konuma Takeki、Tsuruoka Kazuyuki、Muramatsu Satoru、Tsukuda Tatsuya
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 803 ページ: 139823-139823

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2022.139823

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential Growth of Iridium Cluster Anions Based on Simple Cubic Packing2020

    • 著者名/発表者名
      K. Koyasu, R. Tomihara, T. Nagata, J. W. J. Wu, M. Nakano, K. Ohshimo, F. Misaizu and T. Tsukuda
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 22 号: 32 ページ: 17842-17846

    • DOI

      10.1039/d0cp03122d

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Au3Si4- and Au4Si4: Electronically Equivalent but Different Polarity Superatoms2020

    • 著者名/発表者名
      K. Koyasu, K. Tsuruoka, S. Kameoka, A.-P. Tsai and T. Tsukuda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 124 号: 38 ページ: 7710-7715

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c05592

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Catalytic performance of surface modified intermetallic In2Au for alcohol oxidation2022

    • 著者名/発表者名
      Haruki Fukuda, Kiichirou Koyasu, Satoshi Kameoka, Tatsuya Tsukuda
    • 学会等名
      日本化学会第102回春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 所属研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/chemreact/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 佃研 メンバーページ

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/chemreact/member/paper_koyasu.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi