• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレカーサー錯体の光化学転換によるカーボンナノチューブ分散銅膜形成

研究課題

研究課題/領域番号 20K05270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

永井 裕己  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (20559942)

研究分担者 佐藤 光史  工学院大学, 先進工学部, 教授 (10154105)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード分子プレカーサー法 / 薄膜 / 銅 / 金属錯体 / 光転換 / 単相カーボンナノチューブ / 銅錯体 / 錯体還元法 / プレカーサー水溶液 / 還元剤 / 銅膜 / 光照射 / 常温 / 光化学反応 / 高機能表面創成 / カーボンナノチューブ
研究開始時の研究の概要

本研究期間内においては,次のように実証研究を実施する。I. 配位子が異なる銅錯体を含むプレカーサー溶液を調製し,それら錯体の光化学反応による薄膜形成,II. その反応メカニズムの考察と形成した銅膜の物性評価と最適化,III. CNT含有銅プレカーサー溶液の調製と応用の3段階で進める。

研究成果の概要

エタノール中に含まれる銅錯体の配位子を設計して,銅プレカーサー溶液を調製した。その溶液をガラス基板上に塗布してプレカーサー膜を形成した。形成したプレカーサー膜に温度が20-30℃,湿度が20-40%のクリーンベンチ内で,強度が4 mW/cm2,波長が254 nmの紫外光を24 h照射した。形成した膜のXRDパターンは,銅単一相を示した。通常は熱により錯体から金属に転換する分子プレカーサー法を,錯体のCT吸収帯による光吸収で銅膜形成が可能であることを実証した。しかし,膜中に有機物が残ったことで,形成した銅膜の抵抗は,500 MΩ以上だった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常は熱により錯体から金属や金属酸化物に転換する分子プレカーサー法を錯体のCT吸収帯による光吸収で銅膜形成が可能であることを実証した。プレカーサー膜への紫外線照射による銅膜形成は,これまでの熱処理の必要性を回避し,分子レベルで制御可能な化学的加工法を実証した。光化学反応の分野においても重要な結果であると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dependence of SARS-CoV-2 (COVID-19) inactivation ability on the crystallinity level of transparent Cu<sub>2</sub>O thin films2022

    • 著者名/発表者名
      Wu Hsiang-Jung、Douura Takashi、Kumagai Kyoko、Nagai Hiroki、Kawakami Hiroshi、Nakayama Emi E.、Shioda Tatsuo、Sato Mitsunobu
    • 雑誌名

      Functional Materials Letters

      巻: 15 号: 07n08 ページ: 2251053-2251053

    • DOI

      10.1142/s1793604722510535

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coppers film fabrication on glass substrate by complex reduction method for rapid inactivation of SARS-CoV-2 (COVID-19)2022

    • 著者名/発表者名
      Wu Hsiang-Jung、Nagai Hiroki、Douura Takashi、Ishii Masayuki、Kawakami Hiroshi、Nakayama Emi E.、Shioda Tatsuo、Sato Mitsunobu
    • 雑誌名

      Functional Materials Letters

      巻: 15 号: 04 ページ: 2251031-2251031

    • DOI

      10.1142/s1793604722510316

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep-Ultraviolet Transparent Conductive MWCNT/SiO2 Composite Thin Film Fabricated by UV Irradiation at Ambient Temperature onto Spin-Coated Molecular Precursor Film2021

    • 著者名/発表者名
      Nagai Hiroki、Ogawa Naoki、Sato Mitsunobu
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 号: 5 ページ: 1348-1348

    • DOI

      10.3390/nano11051348

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Facile Fabrication of Single-Walled Carbon Nanotube/Anatase Composite Thin Film on Quartz Glass Substrate for Translucent Conductive Photoelectrode2021

    • 著者名/発表者名
      Suwazono Yutaka、Murayoshi Takuro、Nagai Hiroki、Sato Mitsunobu
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 号: 12 ページ: 3352-3352

    • DOI

      10.3390/nano11123352

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of Transparent and Conductive SWCNT/SiO2 Composite Thin-Film by Photo-Irradiation of Molecular Precursor Films2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Naoki、Nagai Hiroki、Kudoh Yukihiro、Onuma Takeyoshi、Murayama Taichi、Nojima Akinobu、Sato Mitsunobu
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 号: 12 ページ: 3404-3404

    • DOI

      10.3390/nano11123404

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective formation of cubic or tetragonal zirconia thin films of transparent, with no use of metal ion stabilizer by heating molecular precursor films under mild conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Shafudah Natangue Heita、Nagai Hiroki、Sato Mitsunobu
    • 雑誌名

      Functional Materials Letters

      巻: 14 号: 02 ページ: 2151012-2151012

    • DOI

      10.1142/s1793604721510127

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hydrophilic Titania Thin Films from a Molecular Precursor Film Formed via Electrospray Deposition on a Quartz Glass Substrate Precoated with Carbon Nanotubes2020

    • 著者名/発表者名
      Heita Shafudah Natangue、Nagai Hiroki、Suwazono Yutaka、Ozawa Ryuhei、Kudoh Yukihiro、Takahashi Taiju、Onuma Takeyoshi、Sato Mitsunobu
    • 雑誌名

      Coatings

      巻: 10 号: 11 ページ: 1050-1050

    • DOI

      10.3390/coatings10111050

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Humidity dependency of the ionic conductivity of Li1+xAlxTi2-x(PO4)3 transparent thin films fabricated by molecular precursor method2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Aochi, H. Nagai, and M. Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Technology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anatase Thin-Film Fabrication by Novel Precursor Solution Involving Stable Trisoxalato Complex of Ti (IV) without O2^2- Coordination2021

    • 著者名/発表者名
      Takuro Murayoshi, H. Nagai, and M. Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Technology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of visible-light responsive WO3 Thin Film via Molecular Precursor Method2021

    • 著者名/発表者名
      T. Murayama, H. Nagai, and M. Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Technology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究者情報

    • URL

      https://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/13/0001264/profile.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi