• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幾何学的変換を利用した動径モードを有するラゲールガウスビームのモード変換

研究課題

研究課題/領域番号 20K05364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関高知工科大学

研究代表者

小林 弘和  高知工科大学, システム工学群, 准教授 (60622446)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードラゲールガウスビーム / 光渦 / 光の軌道角運動量 / 動径モード / 幾何学変換 / 空間位相変調器 / 軌道角運動量
研究開始時の研究の概要

軌道角運動量(OAM)を持つ光波であるラゲールガウス (LG) ビームはレーザ加工、光通信、光計 測、量子光学など様々な分野への応用が期待されている。LGビームはOAMに対応する方位角モー ドと、それとは別の自由度として動径モードを有する。方位角モードは物理的意味が明確であるが、 動径モードは離散化されたモードとしての物理的な意味やその有用性については未だに未解明な部分も多い。本研究では幾何学的変換を利用して動径モードを含むLGビームのモード変換技術の確立とその応用について考える。

研究成果の概要

軌道角運動量(OAM)を持つ光波であるラゲールガウス(LG)ビームは様々な分野への応用が期待されている。LGビームはOAMに対応する方位角モードと、それとは別の自由度として動径モードを有する。本研究では幾何学的変換を利用してLGビームの方位角モードと動径モードのモード変換技術を確立することを目的とした。研究成果として方位各モードの逓倍・分周変換の生成精度を実験的に評価し、動径モード変換については当初予定していた幾何学変換による実現はできなかったものの昇降演算子を利用した新たな手法を提案してシミュレーションによりその実効性を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ラゲールガウス (LG)ビームは空間モード分割多重通信や微粒子の回転操作(光スパナ)、量子情報・量子通信分野への応用が積極的に研究されている。近年では光波だけではなくX線や電波、電子ビームなどでもLGモードの応用が研究されている。いずれの応用においてもモード変換は非常に重要な基盤技術である。本研究ではこれまで実現が難しかった方位角モードの逓倍・分周変換及び動径モード変換手法の提案をしており、より自由度の高いモード変換を利用した応用技術への貢献が見込まれる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] パドヴァ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] パドヴァ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ボルドー大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パドヴァ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A general conformal framework for regular cusp beams2022

    • 著者名/発表者名
      Ruffato Gianluca、Brunetta Samuele、Kobayashi Hirokazu
    • 雑誌名

      Optics Communications

      巻: 517 ページ: 128325-128325

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2022.128325

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Roulette caustics in transformation optics of structured light beams2021

    • 著者名/発表者名
      Ruffato Gianluca、Kobayashi Hirokazu
    • 雑誌名

      Optics Communications

      巻: 490 ページ: 126893-126893

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2021.126893

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitive vectorial optomechanical footprint of light in soft condensed matter2020

    • 著者名/発表者名
      El Ketara Mohamed、Kobayashi Hirokazu、Brasselet Etienne
    • 雑誌名

      Nature Photonics

      巻: 15 号: 2 ページ: 121-124

    • DOI

      10.1038/s41566-020-00726-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Two-Photon Phase Singularity via SPDC Pumped by Higher- Order Laguerre-Gaussian Beam with Radial Mode2023

    • 著者名/発表者名
      地主 拓未, 小林 弘和
    • 学会等名
      The 12th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自由空間中を螺旋伝搬する高次ラゲールガウスビームの生成2022

    • 著者名/発表者名
      地主 拓未, 小林 弘和
    • 学会等名
      光エレクトロニクス研究会6月研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光波の偏光と縦電場で誘起される光トルクを用いた液晶分子の空間配向制御2022

    • 著者名/発表者名
      内田 涼太, 小林 弘和
    • 学会等名
      光エレクトロニクス研究会6月研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高次LGモードから生成した光子対の伝搬距離操作に伴う2光子位相特異点の生成2022

    • 著者名/発表者名
      地主 拓未, 小林 弘和
    • 学会等名
      量子情報技術研究会(QIT)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ベクトルビームの電場で生じる光トルクを用いた液晶の空間配向制御2022

    • 著者名/発表者名
      内田 涼太, 小林 弘和
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光渦を利用したイメージング技術2022

    • 著者名/発表者名
      小林弘和
    • 学会等名
      テラヘルツ・光科学の最新トレンド 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光波の3次元構造により液晶内に誘起される光トルク2021

    • 著者名/発表者名
      小林弘和
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動径モードラゲールガウスビームのGouy位相による光強度分布の回転制御2021

    • 著者名/発表者名
      小林弘和,横川恒助,岩下克
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 空間位相変調器を用いた光軌道角運動量の逓倍変換2021

    • 著者名/発表者名
      小林弘和, 岩下克
    • 学会等名
      フォトニックネッ トワーク研究会 6 月研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間位相変調器を用いた扇形変換による光渦モード逓倍と分 周2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健斗, 小林 弘和, 岩下克
    • 学会等名
      Photonic Device Workshop 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ビーム断面の扇形変換による光渦モード逓倍と分周2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健斗, 小林 弘和, 岩下克
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 空間位相変調器を用いた高次ラゲールガウスビームの生成効率の測定2021

    • 著者名/発表者名
      地主 拓未, 小林 弘和, 岩下克
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光波の伝搬方向による液晶分子の配向制御2021

    • 著者名/発表者名
      内田 涼太, 小林 弘和, 岩下克
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi