• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間接遷移型化合物半導体薄膜における光ブリーチング現象の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

賈 軍軍  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (80646737)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード光ブリーチング / 間接遷移 / 直接遷移 / フェルミーディラック分布関数 / ホットキャリア / 時間分解測定 / 過渡透過率 / 過渡反射率 / 谷間散乱 / 間接遷移型 / 光励起 / Pump-probe測定 / フェルミ‐ディラック分布関数 / ホット電子 / 電子-フォノン結合定数 / 光ブリーチング現象 / Pump-Probe法 / 電子ーホール再結合 / 過渡透過・反射測定 / 間接遷移型半導体 / ホットエレクトロン / 電子フォノン相互作用 / 材料設計
研究開始時の研究の概要

非線形光学効果により物質の吸収係数が減少する光ブリーチング現象が知られているが、本研究では、間接遷移型化合物半導体における光ブリーチング現象を注目し、光ブリーチング現象と諸物性(励起寿命等)との未知な関係を解明する。将来の通信波長帯への応用を踏まえ、間接バンドギャプ1.0 eV以下の間接遷移型化合物半導体材料に着目して研究する。スパッタ法及びMBE法でこれらの薄膜を合成し、ピコ秒時間分解の非線形光学測定により、ホット電子の寿命及び電子‐正孔再結合寿命を評価するとともに、陽電子消滅法と第一原理計算の併用による欠陥構造の評価を行い、間接遷移型半導体における光ブリーチングの物理機構に迫る。

研究成果の概要

本研究では、直接遷移型と間接遷移型半導体材料における光誘起ブリーチング現象を実験的に調査し、そのメカニズムを解明した。高密度光励起キャリアが半導体の伝導帯の空準位を一時的に占有することで、本来ほぼ不透明な波長領域に光が通過できる。この光ブリーチング効果は電子温度を考慮したフェルミーディラック分布により説明できる。また、直接遷移型InNエピタキシャル薄膜より、間接遷移型Geエピタキシャル薄膜は、広帯域で光ブリーチングができ、その持続時間も長くなる。これらの結果に基づいて、光誘起ブリーチング現象を活用できれば、通信波長帯においてより低い励起強度で超高速ブリーチングデバイスの実現が可能となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体材料における光ブリーチング現象を利用して、光通信分野における超高速光スイッチング制御への研究例はない。この研究の学術的意義として、直接遷移型や間接遷移型半導体における光誘起ブリーチング現象を実験的に調べたうえで、光誘起ブリーチングの物性モデルを提案した。本研究によって、光誘起ブリーチング材料の創出に関する基礎的な知見が得られたものと思われる。有望な半導体材料を見出せれば、光通信波長帯に超高速光制御ができ、ひいては光ダイオードなど新規光デバイスの発展が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Revealing the simultaneous increase in transient transmission and reflectivity in InN2022

    • 著者名/発表者名
      Jia Junjun、Yagi Takashi、Mizutani Mari、Yamada Naoomi、Makimoto Toshiki
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 132 号: 16 ページ: 165702-165702

    • DOI

      10.1063/5.0114290

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of Enhanced Electromechanical Coupling in (Yb,Al)N Nitride Alloys2021

    • 著者名/発表者名
      Jia Junjun、Yanagitani Takahiko
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 16 号: 4 ページ: 044009-044009

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.16.044009

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal Evolution of Microscopic Structure and Functionality during Crystallization of Amorphous Indium-Based Oxide Films2021

    • 著者名/発表者名
      Jia Junjun、Iwasaki Shimpei、Yamamoto Shingo、Nakamura Shin-ichi、Magome Eisuke、Okajima Toshihiro、Shigesato Yuzo
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 13 号: 27 ページ: 31825-31834

    • DOI

      10.1021/acsami.1c05706

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] p-type conduction mechanism in continuously varied non-stoichiometric SnOx thin films deposited by reactive sputtering with the impedance control2020

    • 著者名/発表者名
      Junjun Jia, Takumi Sugane, Shin-ichi Nakamura, and Yuzo Shigesato
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 127 号: 18 ページ: 185703-185703

    • DOI

      10.1063/5.0005953

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] InNにおける光誘起ブリーチング現象の機序2022

    • 著者名/発表者名
      賈軍軍, 八木貴志, 水谷真梨, 山田直臣, 牧本俊樹
    • 学会等名
      第83回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Modelling structural evolution of In2O3-based amorphous films during annealing2022

    • 著者名/発表者名
      Junjun Jia, Toshihiro Okajima, Yuzo Shigesato
    • 学会等名
      8th International Symposium on Transparent Conductive Materials & 12th International Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] n-type and p-type SnOx thin films deposited by reactive sputtering2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Kim, T. Sugane, J. Jia, M. Kashiwagi, Y. Oguchi, and Y. Shigesato
    • 学会等名
      The Material Research Meeting 2021 (MRM2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystallization of In2O3-based Amorphous Thin Films and Its Influence on Electrical Properties2021

    • 著者名/発表者名
      J. Jia, S. Iwasaki, S. Nakamura, T. Okajima, and Y. Shigesato
    • 学会等名
      The Material Research Meeting 2021 (MRM2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conduction mechanism and Defect/Electronic Structures in Sputtered SnOx thin films2021

    • 著者名/発表者名
      Junjun Jia, Yuzo Shigesato
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of optical bleaching effect in InN-based films2020

    • 著者名/発表者名
      Junjun Jia, Takashi Yagi, Taiki Ito, Toshiki Makimoto
    • 学会等名
      The 2020 MRS Spring/Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応性スパッタによるSnOx薄膜のキャリアの発生源と伝導機構 (受賞講演)2020

    • 著者名/発表者名
      賈 軍軍,数金 拓巳,中村 新一,岡島 敏浩, 重里 有三
    • 学会等名
      2021年 第68回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi