• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホウ素中性子捕捉療法のための電子線形加速器に基づく中性子源の基礎検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K05378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

平賀 富士夫  北海道大学, 工学研究院, 助教 (00228777)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードホウ素中性子捕捉療法 / 電子線形加速器 / 光中性子源 / ビーム成形装置 / 中性子測定
研究開始時の研究の概要

ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)とは、ホウ素化合物を投与して腫瘍組織にホウ素の同位体の10Bを集積させ、そこへ中性子ビームを照射して10Bの中性子捕獲反応により生じるα粒子とLi原子核を用いて、腫瘍組織を選択的に破壊する治療法です。BNCTは頭頚部癌や皮膚癌などの浅部癌の治療に特に効果があり、それを行うためのビーム成形装置の普及が要望されています。本研究では、小型の模擬のビーム成形装置について粒子輸送のモンテカルロシミュレーション計算と中性子測定実験を実施し、小型の電子線形加速器を利用する高い治療性能を有するビーム成形装置が可能なのかを検証します。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi