• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌除染・浄水同時システム構築に向けた放射性物質汚染土壌の混合湿式化学除染法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

立花 優  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (40634928)

研究分担者 阿部 達雄  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (20390403)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード土壌除染 / オゾン / 粘土鉱物 / 腐植物質 / イオン交換反応 / 錯形成 / セシウム / ストロンチウム / 粘土層間 / フレイド・エッジ・サイト / 拡幅・破壊 / 脱水和 / 水和 / ミジンコ急性遊泳阻害試験 / 放射性核種 / 黒ボク土 / フミン質 / 有機酸 / 酸化分解 / 汚染土壌 / 腐食物質 / フミン酸 / 除染技術 / 土壌除染・浄水同時システム / 汚染水除染 / 高速イオン交換反応
研究開始時の研究の概要

オゾンには土壌と金属イオンの水和環境を劇的に変化させる能力がある可能性を初めて見出した。模擬放射性物質汚染土壌の除染に適用した結果、高い除染効果を確認できた。しかしながら、どの元素がどれくらいの程度で、どのような吸着機構で土壌に取り込まれ、そして、それらの元素から、どの元素がどの程度で、どんな脱離機構で土壌から溶出するのか未解明である。この不思議な現象を溶存オゾン存在下での土壌中の放射性核種の移行挙動と溶存形態、複合吸着剤により除染された水溶液の生物化学的安全性評価に関する研究を通して解明する。

研究成果の概要

オゾン(O3)を用いるとCs、Sr、および粘土鉱物の親水性が向上する。そして、フレイド・エッジ・サイトを含む粘土層間を拡幅させ、粘土鉱物のCsやSrに対する保持能力が低下し、他の金属イオンとのイオン交換が容易くなる。さらには、前述の除染機構の他に、O3が土壌に含まれる腐植物質の官能基を分解し、ギ酸、シュウ酸などを生成させ、それらがCsやSrと錯形成し水溶液側に溶出させる除染機構や腐植物質などが有する官能基の水和環境変化に起因する除染機構も存在する。開発したO3と陽イオン(K, Mg, Ca)を組み合わせた除染操作を数回繰り返すと土壌(例:黒ボク土)からほぼ完全にCsとSrを取り除ける。

研究成果の学術的意義や社会的意義

溶存オゾンが存在すると水溶液中の金属イオンの化学的環境が劇的に変わる。例えば、土壌(例:黒ボク土)に対してCsは強く吸着するが、そこに溶存オゾンが存在するとCsは土壌からの脱離が容易であるLiと同程度の吸着能となる。つまり、本研究では、溶存オゾンには金属イオン、フミン質および粘土鉱物の水和環境を自在にコントロールできることを初めて示した。さらに、この現象を放射性物質汚染土壌の除染に適用した結果、Csをほぼ完全に土壌から取り除けることがわかった。開発した除染技術はチョルノービリ及び福島第一原子力発電所周辺の汚染土壌にも無力ではなく、過酷事故処理を先導的に取り組む国家に必要な技術となるはずである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Poznan Univ. of Economics and Business(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ポズナン経済ビジネス大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Poznan Univ. of Economics and Business(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Eco-Friendly Extraction of Rare-Earth Elements on Hydroxyapatite Using Ozone2022

    • 著者名/発表者名
      TACHIBANA Yu、KALAK Tomasz、ABE Tatsuo、NOGAMI Masanobu
    • 雑誌名

      日本イオン交換学会誌

      巻: 33 号: 4 ページ: 86-94

    • DOI

      10.5182/jaie.33.86

    • ISSN
      0915-860X, 1884-3360
    • 年月日
      2022-11-04
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chromatographic Purification of Lithium, Vanadium, and Uranium from Seawater Using Organic Composite Adsorbents Composed of Benzo-18-Crown-6 and Benzo-15-Crown-5 Embedded in Highly Porous Silica Beads2022

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Yu、Kalak Tomasz、Tanaka Masahiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 31 ページ: 27410-27421

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c02427

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Combined use of tannic acid-type organic composite adsorbents and ozone for simultaneous removal of various kinds of radionuclides in river water2020

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Yu、Kalak Tomasz、Nogami Masanobu、Tanaka Masahiro
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 182 ページ: 116032-116032

    • DOI

      10.1016/j.watres.2020.116032

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] オゾン処理と陽イオン交換反応を用いた放射性物質含有粘土鉱物の化学除染に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      立花 優、Tomasz Kalak、阿部 達雄、野上 雅伸
    • 学会等名
      日本オゾン協会 第31回年次研究講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Eco-friendly Extraction of Rare-Earth Elements on Tribasic Calcium Phosphate Using Ozone2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Tachibana, Tomasz Kalak, Tatsuo Abe, Masanobu Nogami
    • 学会等名
      8th International Conference on Ion Exchange (ICIE2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オオミジンコ急性遊泳阻害試験におけるフミン酸の影響2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 達雄, 伊藤 眞子, 立花 優
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オゾン処理と陽イオン交換反応による放射性物質汚染土壌の除染機構に関する基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      立花 優, Tomasz Kalak, 阿部 達雄, 野上 雅伸
    • 学会等名
      第30回日本オゾン協会年次研究講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射性物質汚染土壌の高効率除染に向けた高速イオン交換反応場の構築2021

    • 著者名/発表者名
      立花 優, 野上 雅伸, 阿部 達雄
    • 学会等名
      連合年会2021 第35回日本イオン交換研究発表会 第40回溶媒抽出討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Counter Cation on Chromatographic Fractionation of Lithium Isotope in Aqueous Solution2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Tachibana, Tomasz Kalak, Masanobu Nogami, Masahiro Tanaka
    • 学会等名
      3rd Asia Pacific Symposium on Tritium Science (APSOT-3)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi