• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近接場光が誘起する双極子近似を超えた光化学反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岩佐 豪  北海道大学, 理学研究院, 助教 (80596685)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード近接場光 / 双極子近似の破れ / 選択則 / 多重極ハミルトニアン / 光STM / 金属吸着分子 / 近接場光化学 / 多重極相互作用
研究開始時の研究の概要

近接場光は物質近傍に局在した伝搬しない電磁場成分であり、双極子禁制励起などの伝搬光とは異なる分子励起を可能にする。近年、走査型トンネル顕微鏡を利用して、近接場光が励起する単分子実験が可能になってきた。近接場光と分子の相互作用は、双極子近似と固有励起状態に基づいた記述を超えた理論を必要とする。さらに近接場光の分布は光源の形状などに依存するため、電磁場計算も必要になる。本研究では、多重極相互作用に基づいた双極子近似を超えた励起状態計算と計算電磁気学を組み合わせた理論手法を開発し、近接場光励起に由来する光化学と、従来の光化学との本質的な違いを明らかにし、近接場光化学の学理構築を目指す。

研究成果の概要

本研究では、近接場光が誘起する光化学反応の機構解明を目指して、双極子近似を超えた理論手法の開発を行い、伝搬光と近接場光での励起状態の違い、また光STMを用いた際の近接場光励起の選択則を明らかにした。さらにクラスターモデルを用いて金属基板と分子の相互作用を考慮して励起状態を調べた結果、担持分子の励起状態が金属との相互作用によって分布を持つことと、高位励起状態は双極子許容だが、低エネルギー領域は双極子禁制な状態が多数存在することを明らかにした。しかし近接場光を用いた遷移確率も調べたが反応機構の完全解明には至らなかったため、今後は、金属モデルの改良などを行っていきたいと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近接場光は伝搬光にはない局在性という特徴を持ち、回折限界と双極子近似を超えた局所的な分光・イメージングや光化学反応への展開が期待されている。実際、走査型プローブ顕微鏡と組み合わせた光STM実験で、単分子の分子内振動イメージングなどの原子レベルの分解能を持った分光や、単分子の光化学反応の誘起と解析も可能になってきている。近接場光と分子の相互作用から出てくる新しい科学を理解・開拓していくためには、実際の分子系において双極子近似を超えた選択則を議論できる理論化学に基づいた本手法が必要であり、今後も更に発展させていく。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Key Factors for Connecting Silver-based Icosahedral Superatoms by Vertex Sharing2023

    • 著者名/発表者名
      S. Miyajima, S. Hossain, A. Ikeda, T. Kosaka, T. Kawawaki, Y. Niihori, T. Iwasa, T. Taketsugu, Y. Negish
    • 雑誌名

      Commun. Chem.

      巻: 6 号: 1 ページ: 57-57

    • DOI

      10.1038/s42004-023-00854-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Doping-mediated energy-level engineering of M@Au12 superatoms (M = Pd, Pt, Rh, Ir) for efficient photoluminescence and photocatalysis2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Haru、Takano Shinjiro、Nakashima Takuya、Iwasa Takeshi、Taketsugu Tetsuya、Tsukuda Tatsuya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 36

    • DOI

      10.1002/anie.202207290

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excited States of Metal-Adsorbed Dimethyl Disulfide: A TDDFT Study with Cluster Model2022

    • 著者名/発表者名
      Toda Keijiro、Hirose Yoshihiro、Kazuma Emiko、Kim Yousoo、Taketsugu Tetsuya、Iwasa Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 126 号: 26 ページ: 4191-4198

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c02354

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-molecule laser nanospectroscopy with micro-electron volt energy resolution2021

    • 著者名/発表者名
      H. Imada, M. Imai-Imada, K. Miwa, H. Yamane, T. Iwasa, Y. Tanaka, N. Toriumi, K. Kimura, N. Yokoshi, A. Muranaka, M. Uchiyama, T. Taketsugu, Y. K. Kato, H. Ishihara, Y. Kim
    • 雑誌名

      Science

      巻: 373(6550) 号: 6550 ページ: 95-98

    • DOI

      10.1126/science.abg8790

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparative study of structural, electronic, and optical properties of thiolated gold clusters with icosahedral vs face-centered cubic cores2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Maho、Taketsugu Tetsuya、Iwasa Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 155 号: 9 ページ: 094304-094304

    • DOI

      10.1063/5.0057566

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Barium Oxide Encapsulating Cobalt Nanoparticles Supported on Magnesium Oxide: Active Non-Noble Metal Catalysts for Ammonia Synthesis under Mild Reaction Conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Katsutoshi、Miyahara Shin-ichiro、Tsujimaru Kotoko、Wada Yuichiro、Toriyama Takaaki、Yamamoto Tomokazu、Matsumura Syo、Inazu Koji、Mohri Hirono、Iwasa Takeshi、Taketsugu Tetsuya、Nagaoka Katsutoshi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 11 号: 21 ページ: 13050-13061

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c02887

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theoretical method for near-field Raman spectroscopy with multipolar Hamiltonian and real-time-TDDFT: Application to on- and off-resonance tip-enhanced Raman spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Takenaka Masato、Taketsugu Tetsuya、Iwasa Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 154 号: 2 ページ: 024104-024104

    • DOI

      10.1063/5.0034933

    • NAID

      120007182927

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of support materials and Ir loading on catalytic N2O decomposition properties2021

    • 著者名/発表者名
      Hinokuma Satoshi、Iwasa Takeshi、Kon Yoshihiro、Taketsugu Tetsuya、Sato Kazuhiko
    • 雑誌名

      Catalysis Communications

      巻: 149 ページ: 106208-106208

    • DOI

      10.1016/j.catcom.2020.106208

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N2O decomposition properties of Ru catalysts supported on various oxide materials and SnO22020

    • 著者名/発表者名
      Hinokuma Satoshi、Iwasa Takeshi、Kon Yoshihiro、Taketsugu Tetsuya、Sato Kazuhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 21605-21605

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78744-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determining and Controlling Cu-Substitution Sites in Thiolate-Protected Gold-Based 25-Atom Alloy Nanoclusters2020

    • 著者名/発表者名
      Hossain Sakiat、Suzuki Daiki、Iwasa Takeshi、Kaneko Ryo、Suzuki Taiyo、Miyajima Sayuri、Iwamatsu Yuki、Pollitt Stephan、Kawawaki Tokuhisa、Barrabes Noelia、Rupprechter Gunther、Negishi Yuichi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 号: 40 ページ: 22304-22313

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c06858

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ammonia Combustion Properties of Copper Oxides-based Honeycomb and Granular Catalysts2020

    • 著者名/発表者名
      HINOKUMA Satoshi、IWASA Takeshi、ARAKI Kento、KAWABATA Yusuke、MATSUKI Shun、SATO Tetsuya、KON Yoshihiro、TAKETSUGU Tetsuya、SATO Kazuhiko、MACHIDA Masato
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Petroleum Institute

      巻: 63 号: 5 ページ: 274-281

    • DOI

      10.1627/jpi.63.274

    • NAID

      130007895041

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined computational quantum chemistry and classical electrodynamics approach for surface enhanced infrared absorption spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Takenaka Masato、Taketsugu Tetsuya、Iwasa Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 152 号: 16 ページ: 164103-164103

    • DOI

      10.1063/1.5143855

    • NAID

      120007029083

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Au20超原子における近接場光励起の選択則2023

    • 著者名/発表者名
      加賀紗里奈、岩佐豪、武次徹也
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Near-field spectroscopy and photochemistry from first principles beyond the dipole approximation2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iwasa
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry (APATCC)-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近接場光によるジメチルジスルフィド光解離反応の理論研究2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪,戸田敬二郎, 廣瀬善大, 数間恵弥子, 金有洙,武次徹也
    • 学会等名
      第24回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical Near-field Vibrational Spectroscopy beyond the Dipole Approximation2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iwasa, Masato Takenaka, Teppei Zengyo, Tetsuya Taketsugu
    • 学会等名
      APNFO13
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジメチルジスルフィド近接場光解離反応の理論研究2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪,戸田敬二郎, 廣瀬善大, 数間恵弥子, 金有洙,武次徹也
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超原子における近接場光励起の選択則2022

    • 著者名/発表者名
      加賀紗里奈、武次徹也、岩佐豪
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近接場光励起の選択則2022

    • 著者名/発表者名
      加賀紗里奈、武次徹也、岩佐豪
    • 学会等名
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2022」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近接場光と分子の相互作用:双極子近似を超えた分子理論手法の開発と応用2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪
    • 学会等名
      「自然科学における階層と全体」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First principles studies for optical near-field spectroscopy and photochemistry beyond the dipole approximation2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iwasa
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 双極子近似を超えた光学応答理論と光STM-TERSへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪、竹中将斗、武次徹也
    • 学会等名
      第7回北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近接場ラマンのための理論開発と光STM-TERSへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪、竹中将斗、武次徹也
    • 学会等名
      第23回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近接場光によるジメチルジスルフィドのS-S結合解離反応に関する理論的研究2021

    • 著者名/発表者名
      戸田敬二郎、岩佐豪、武次徹也
    • 学会等名
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2021」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近接場光によるジメチルジスルフィド光解離反応の理論研究2021

    • 著者名/発表者名
      戸田敬二郎、岩佐豪、武次徹也
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近接場赤外吸収分光法の理論計算手法の汎用化2021

    • 著者名/発表者名
      善行哲平、竹中将斗、武次徹也、岩佐豪
    • 学会等名
      第23回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近接場IRの計算化学的手法開発2021

    • 著者名/発表者名
      善行哲平、竹中将斗、岩佐豪、武次徹也
    • 学会等名
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2021」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 汎用量子化学計算プログラムを利用した近接場赤外吸収分光法の理論手法開発2021

    • 著者名/発表者名
      善行哲平、竹中将斗、岩佐豪、武次徹也
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近接場赤外吸収分光法の理論計算手法開発2021

    • 著者名/発表者名
      善行哲平、竹中将斗、武次徹也、岩佐豪
    • 学会等名
      第7回北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一原理計算による近接場振動分光2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪
    • 学会等名
      日本物理学会第 76 回年次大会(2021 年)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 双極子近似を超えた近接場光と分子の多重極相互作用と励起状態制御に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪
    • 学会等名
      分子研 研究会「ナノ空間で光が織りなす分子操作・化学反応制御の新展開」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応経路自動探索法を用いたクラスター触媒の理論研究2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪
    • 学会等名
      IQCE 量子化学探索講演会 2020「量子化学で探る化学の最先端」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 銀表面に吸着した酸素分子のプラズモン誘起解離反応の 理論解析2020

    • 著者名/発表者名
      竹中将斗、岩佐豪、武次徹也
    • 学会等名
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア 2020」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法2023

    • 著者名/発表者名
      岩佐豪、小林正人、武次徹也、他
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049446
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 量子化学研究室

    • URL

      https://wwwchem.sci.hokudai.ac.jp/~qc/member/takeshi_iwasa/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi