• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子層ヘテロ接合部の超高空間分解能振動情報・発光特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K05413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

猪瀬 朋子  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (10772296)

研究分担者 雲林院 宏  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (40519352)
宮田 耕充  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (80547555)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード探針増強分光 / 銀ナノワイヤー / プラズモン / 遷移金属ダイカルコゲナイド / リモート励起探針増強蛍光 / 分子修飾 / 探針増強ラマン散乱(TERS) / 探針増強蛍光(TEF) / 遷移金属カルコゲナイド(TMD) / 遷移金属カルコゲナイド / 探針増強発光(TEF) / ヘテロ接合
研究開始時の研究の概要

ヘテロ接合を有する(TMD)二次元原子層材料は、そのヘテロ接合部の物理・化学的情報の原子レベルでの解明が次世代半導体デバイス実用化の重要な鍵となる。申請者は最近、先端形状を直径25nm以下まで尖らした銀ナノワイヤー(AgNW)を化学的に大量合成することに成功した。さらにこの先鋭化したAgNW先端では、表面プラズモンを5 nm以下の範囲に局在化でき、そこで第2次高調波発生や2光子励起TEFが可能であることを実証した。本研究では、独自のAgNWを利用して、1光子励起TERS・2光子励起TEFの同時測定を実現し、原子層ヘテロ界面における格子歪み/原子組成と電子状態の関係を、超高空間分解能で解明する。

研究成果の概要

本研究ではリモート励起探針増強分光(RE-TES)が可能な新たなAFM-TESプローブの作製を行った。具体的には、銀ナノワイヤー(AgNW)2本を並行に並べた状態でAFMチップに固定化する方法を確立し、これを新たなリモート励起RE-TESプローブとして用いた。このプローブを用いてヘテロ接合を有する遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)試料MoSe2/WSe2の観察を行った。その結果、リモート励起発光マッピングでは、直接励起RE-TESや共焦点蛍光顕微鏡と比較して、高空間分解能かつ高コントラストで試料の発光スペクトルマッピングおよび発光スペクトルシフトを観察することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ナノワイヤー2本を用いた新たなAFM-TESプローブを用いてリモート励起計測を行うことで、高空間分解能かつ高コントラストでの発光スペクトルマッピングが可能になった。これにより、2次元薄膜材料の局所的な電子状態の詳細を捉えることが可能になった。TMDをはじめとする2次元薄膜材料は、半導体デバイス等への応用が期待されており、将来的には本研究で開発したプローブを半導体デバイス性能の詳細評価へと応用することも可能である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ルーバン大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ルーバン大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Liquid-phase photo-induced covalent modification (PICM) of single-layer graphene by short-chain fatty acids2023

    • 著者名/発表者名
      Feng Guilin、Inose Tomoko、Suzuki Nozomu、Wen Han、Taemaitree Farsai、Wolf Mathias、Toyouchi Shuichi、Fujita Yasuhiko、Hirai Kenji、Uji-i Hiroshi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 15 号: 10 ページ: 4932-4939

    • DOI

      10.1039/d2nr06698j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Length-Controllable Gold-Coated Silver Nanowire Probes for High AFM-TERS Scattering Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Wen Han、Li Jiangtao、Zhang Qiang、Inose Tomoko、Peeters Wannes、Fortuni Beatrice、Asakawa Hitoshi、Masuhara Akito、Hirai Kenji、Toyouchi Shuichi、Fujita Yasuhiko、Uji-i Hiroshi
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 4 ページ: 1615-1621

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c03985

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] All-Optical and One-Color Rewritable Chemical Patterning on Pristine Graphene under Water2022

    • 著者名/発表者名
      Toyouchi Shuichi、Wolf Mathias、Feng Guilin、Fujita Yasuhiko、Fortuni Beatrice、Inose Tomoko、Hirai Kenji、De Feyter Steven、Uji-i Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 13 号: 17 ページ: 3796-3803

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c00446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gold-coated silver nanowires for long lifetime AFM-TERS probes2022

    • 著者名/発表者名
      Wen Han、Inose Tomoko、Hirai Kenji、Akashi Taiki、Sugioka Shoji、Li Jiangtao、Peeters Wannes、Fron Eduard、Fortuni Beatrice、Nakata Yoshihiko、Rocha Susana、Toyouchi Shuichi、Fujita Yasuhiko、Uji-i Hiroshi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 14 号: 14 ページ: 5439-5446

    • DOI

      10.1039/d1nr07833j

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Nanoscale imaging of chemically unzipped graphene nanoribbons by silver nanowire-based tip-enhanced Raman scattering microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Inose, Shuichi Toyouchi, Shinnosuke Hara, Shoji Sugioka, Peter Walke, Steven De Feyter, Yasuhiko Fujita, Hirofumi Tanaka, Hiroshi Uji-i
    • 学会等名
      TERS-8
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasmon-based nanowire for single live-cell investigation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Inose
    • 学会等名
      Asian Research Network (ARN) Young Scientists Forum (AsiaNANO2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] WSe2シートの分子修飾と電子状態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      島田 航、遠藤 尚彦、平井 健二、猪瀬 朋子、宮田 耕充、雲林院 宏
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Gold coated silver nanowire based high performance AFM-TERS microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Han Wen, Tomoko Inose, Kenji Hirai, Taiki Akashi, Shoji Sugioka, Jiangtao Li, Wannes Peeters, Eduard Fron, Beatrice Fortuni, Susana Rocha, Shuichi Toyouchi, Yasuhiko Fujita, and Hiroshi Uji-i
    • 学会等名
      The fourth International Workshop on Symbiosis of Biology and Nanodevices
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi