• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チオ置換核酸塩基の励起状態と2光子励起ケモセラピーへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K05434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

鈴木 正  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30251606)

研究分担者 柏原 航  青山学院大学, 理工学部, 助教 (30836557)
磯崎 輔  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00520397)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードチオ核酸塩基 / 励起状態 / 二光子吸収 / 光線力学療法 / 光化学療法 / 光音響分光法 / 一重項酸素 / エネルギー移動 / 二光子励起ケモセラピー / 光音響法 / チオ置換核酸塩基 / 増感剤 / 近赤外 / 項間交差 / 細胞毒性 / 光検出光音響法
研究開始時の研究の概要

チオ核酸塩基は、通常核酸塩基が吸収しない近紫外に吸収帯をもち、また生体親和性が高く容易に細胞内に取り込ませることができる特徴をもつ。チオ核酸塩基を取り込んだ細胞に弱い紫外光を照射することによりアポトーシスを誘起できることが報告され、チオ核酸塩基の光線力学療法への応用が期待されている。本研究では、新規に合成したチオ核酸塩基誘導体を用いて、光照射による反応機構を明らかにするとともに、励起状態と反応性の解明を目的とする。さらに、当研究室で開発した光検出光音響法を用いてチオ核酸塩基誘導体の非共鳴二光子レーザー励起について調べ、組織浸透性に優れる長波長の光、特に近赤外光による励起の可能性を探る。

研究成果の概要

チオカルボニル基を有するチオ核酸塩基誘導体は、がん細胞にアポトーシスを誘導する光線力学療法の新規薬剤として期待されている。本研究では、新たなチオ核酸塩基誘導体を合成し、その励起状態の特徴を明らかにした。また、チオ核酸塩基の酸化体が一連の反応の鍵となる化学種であることがわかった。さらに、近赤外OPOレーザーと光検出光音響法を組み合わせた新たな分光装置を組み上げ、チオ核酸塩基誘導体の非共鳴二光子吸収スペクトルについて調べた。組織浸透性に優れる長波長の光を用いた非共鳴二光子励起によるチオ核酸塩基の光ケモセラピーおよび光線力学療法への可能性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

チオ核酸塩基は生体親和性が高く、通常核酸塩基が吸収しないUVA領域に吸収帯をもつことから、新たな光線力学療法の光増感剤として期待されている。しかし、その機構はまだ十分理解されていない。最近の研究結果からチオ核酸塩基の酸化体が通常核酸塩基を消失させることが示唆された。この機構を解明することによって、さらなる進展が期待できる。一方、光線力学療法の増感剤を二光子吸収によって励起することが検討されている。しかし、核酸塩基の非共鳴二光子吸収についてはこれまで報告がほとんどない。チオ核酸塩基を生体の窓といわれる近赤外領域の光で励起できれば、新たな光増感剤として大変興味深い。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Open University(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] The Open University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The Open University(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The Open University(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Excited state properties of <scp>5‐fluoro</scp>‐4‐thiouridine derivative<sup>†</sup>2024

    • 著者名/発表者名
      Sato Rin、Yamada Yoshino、Kashihara Wataru、Nishihara Tatsuya、Tanabe Kazuhito、Xu Yao‐Zhong、Suzuki Tadashi
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology

      巻: 100 号: 2 ページ: 434-442

    • DOI

      10.1111/php.13918

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heat action spectrum of Rhodamine B through two-photon absorption in near-infrared region studied by optical-probing photoacoustic spectroscopy2024

    • 著者名/発表者名
      Tahara Ayumi、Watanabe Shota、Ishii Tetsuro、Kashihara Wataru、Isozaki Tasuku、Suzuki Tadashi
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 839 ページ: 141136-141136

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2024.141136

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Two Electron-Donating and/or -Withdrawing Substituents on Two-Photon Absorption for Diphenylacetylene Derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shota、Tahara Ayumi、Isozaki Tasuku、Kinoshita Sho、Takeuchi Ryo、Kashihara Wataru、Suzuki Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 127 号: 30 ページ: 6204-6212

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.3c02865

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Substituent Effect on Two-Photon Absorption of Diphenylacetylene Derivatives with an Electron-Donating/Withdrawing Group2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii Tetsuro、Isozaki Tasuku、Kinoshita Sho、Takeuchi Ryo、Kashihara Wataru、Suzuki Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 125 号: 8 ページ: 1688-1695

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c10545

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous Two-Photon Absorption of the Thioguanosine Analogue 2′,3′,5′-Tri-O-acetyl-6,8-dithioguanosine with Its Potential Application to Photodynamic Therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Ando Saki、Isozaki Tasuku、Xu Yao-Zhong、Suzuki Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 124 号: 35 ページ: 7024-7030

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c03747

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Excited States of Thio-2′-deoxyuridine Bearing an Extended π-Conjugated System: 3′,5′-Di-O-acetyl-5-phenylethynyl-4-thio-2′-deoxyuridine2020

    • 著者名/発表者名
      Nonoshita Daiki、Kashihara Wataru、Tanabe Kazuhito、Isozaki Tasuku、Xu Yao?Zhong、Suzuki Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 125 号: 2 ページ: 597-606

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c09343

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ハロゲン化フェニルエチニル基を導入したチオウリジンの励起状態と光増感反応2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 輪、柏原 航、西原 達哉、田邉 一仁、鈴木 正
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二つの電子供与・吸引基を有するジフェニルアセチレン誘導体の二光子吸収特性2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉 翔太、尾崎 渚、磯崎 輔、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of the Fluorine Substitution on the Excited State of Phenylethynyl-thiouridine2023

    • 著者名/発表者名
      Rin Sato, Wataru Kashihara, Tatsuya Nishihara, Kazuhito Tanabe, Tadashi Suzuki
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ秒レーザーを用いた高感度二光子吸収スペクトル測定法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正、柏原 航、磯崎 輔
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フッ素化フェニルエチニル基を導入したチオウリジン誘導体の新規合成および電子状態2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 輪、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)(西宮)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ピレニルエチニル基を導入したチオピリミジン誘導体の励起状態2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 泰樹、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)(西宮)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光検出光音響分光法によるローダミンBの二光子吸収スペクトル2022

    • 著者名/発表者名
      田原 歩実、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)(西宮)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジフェニルアセチレン誘導体の二光子吸収における二つの置換基導入の効果2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 翔太、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)(西宮)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 物理化学的手法による核酸塩基誘導体の励起状態と薬剤分子の光反応初期過程解明へのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正
    • 学会等名
      第44回日本光医学・光生物学会(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジフェニルアセチレン誘導体の二光子吸収スペクトルにおける置換基の効果2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 翔太、尾崎 渚、磯崎 輔、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会(横浜)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光検出光音響分光法による近赤外領域におけるローダミン B の非共鳴二光子吸収スペクトルと濃度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      田原 歩実、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会(横浜)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジフェニルアセチレン誘導体の二光子吸収特性における二つの置換基の効果2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 翔太、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      2022年光化学討論会(京都)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フッ化フェニルエチニル基を導入したチオウリジンの励起状態ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 輪、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      2022年光化学討論会(京都)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ピレニルエチニル基を有したチオピリミジン誘導体の励起状態ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 泰樹、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      2022年光化学討論会(京都)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノ秒レーザーを用いた高感度二光子吸収スペクトル測定法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木正、柏原航、磯崎輔
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フッ素化フェニルエチニル基を導入したチオウリジン誘導体の新規合成および電子状態2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 輪、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ピレニルエチニル基を導入したチオピリミジン誘導体の励起状態2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 泰樹、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光検出光音響分光法によるローダミンBの二光子吸収スペクトル2022

    • 著者名/発表者名
      田原 歩実、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ジフェニルアセチレン誘導体の二光子吸収における二つの置換基導入の効果2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 翔太、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ピレニルエチニル基を導入したチオピリミジン誘導体の新規合成とその光化学特性2021

    • 著者名/発表者名
      松岡 泰樹、野々下 大輝、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      第43回日本光医学・光生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Nonresonant Two-Photon Absorption of Rhodamine B in Near-Infrared Studied by Optical-Probing Photoacoustic Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Tahara, Wataru Kashihara, Tadashi Suzuki
    • 学会等名
      The 30th International Conference on Photochemistry (ICP2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ピレニルエチニル基を有したチオウリジン誘導体の新規合成とその励起状態ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      松岡泰樹、柏原航、鈴木正
    • 学会等名
      2021年 光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 5-フルオロ-4-チオウリジンの励起状態及び光増感反応2021

    • 著者名/発表者名
      山田圭乃、柏原航、鈴木正
    • 学会等名
      2021年 光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光検出光音響分光法を用いた近赤外領域におけるローダミンBの非共鳴二光子吸収スペクトルの測定2021

    • 著者名/発表者名
      田原歩実、柏原航、鈴木正
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 5-フルオロ-4-チオウリジンの励起状態2021

    • 著者名/発表者名
      山田 圭乃、野々下 大輝、柏原 航、鈴木 正
    • 学会等名
      日本化学会第101回春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 二光子吸収特性をもつチオ置換核酸塩基の励起状態ダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      野々下 大輝・柏原 航・田邉 一仁・鈴木 正
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 鈴木研究室業績リスト

    • URL

      http://www.chem.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/phys4/article.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 鈴木研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/phys4/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 鈴木研究室学会発表リスト

    • URL

      http://www.chem.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/phys4/presentation_list.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 鈴木研究室論文リスト

    • URL

      http://www.chem.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/phys4/article.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Published Article and Patent List

    • URL

      http://www.chem.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/phys4/article.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi