• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライン光ピンセットによる粒子間相互作用と粒子表面構造の理解

研究課題

研究課題/領域番号 20K05437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関名城大学

研究代表者

天野 健一  名城大学, 農学部, 准教授 (30634191)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードライン光ピンセット / 液体の統計力学 / 逆解析 / 平均力ポテンシャル / 保存力 / 高分子の統計力学 / 複雑液体 / ダブルビーム型光ピンセット / 光ピンセット / 画像解析 / 統計力学 / 三体相互作用 / 画像統計処理 / 逆解析理論 / 装置開発 / 逆計算
研究開始時の研究の概要

本研究では微粒子が関連する環境問題、衛生問題、製品開発のための基礎研究を行う。例えば、生体や海川湖、液体製品中に入った微粒子間の相互作用を知る事は微粒子の分散性や凝集を知る上で重要である。さらに、微粒子の表面構造も知れたら新たな知見となる。そこで本研究では「微粒子間相互作用の測定装置の開発」と「微粒子間相互作用測定のための分析理論の開発」、「微粒子間相互作用に関するメカニズムの理解」さらに「微粒子表面に修飾された高分子鎖の密度分布の逆解析手法の開発」に取り組む。

研究成果の概要

本研究では光ピンセットから測定されるデータから(1)従来よりも正確に粒子の中心位置を決める画像解析アルゴリズムを構築・開発した。(2)従来よりも正確なコロイド粒子ーコロイド粒子間の平均力ポテンシャルを求める逆解析理論を構築した。(3)また、独自にライン光ピンセットを構築・開発した。(4)拘束ライン内でパラボラ型の外部ポテンシャルをガルバノミラ―で作成するための式(電位vs時間曲線)を作成した。(5)平均力ポテンシャルを用いてコロイド粒子の表面に修飾された高分子の密度分布を求める方法の検討を行った。またさらに、(6)三体ポテンシャルを求める逆解析法も開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでライン光ピンセットやダブルビーム型光ピンセットで観察画像解析を通して統計力学理論からコロイド粒子―コロイド粒子間の平均力ポテンシャルを求める場合、平均力ポテンシャルが遠方で右肩上がりになり、平均力ポテンシャルの近傍と遠方における正しい形が分からなかった。そのため、経験的な関数を用いて補正を行っていた。しかし、本研究で理論的補正法を発案した事で従来よりも正確に平均力ポテンシャルが求められる様になった。これにより平均力ポテンシャルを次のステップの逆解析にかけられる様になった。社会的意義としては、例えばとある抗がん剤の研究開発に役立てられると考えられる(arXiv:2304.08194)。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Gothenburg University(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Gothenburg University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 光ピンセットを用いたコロイド粒子間の平均力ポテンシャル測定:複雑な溶液から由来する微弱な相互作用の理解に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      天野健一
    • 雑誌名

      溶液化学研究会誌

      巻: 1 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical correction methods for optical tweezers: Acquisition of potentials of mean forces between colloidal particles in a bulk and on a substrate surface2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amano, Rikako Suzuki, Madoka Takasu, and Mitsuhiro Iwaki
    • 雑誌名

      Journal of Research Institute of Meijo University

      巻: 20 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非加算性を取り入れた朝倉-大沢理論による基板近傍における粒子のコンタクト密度の考察2021

    • 著者名/発表者名
      天野健一,古川暁之,石井里奈,橋本康汰,西直哉,作花哲夫
    • 雑誌名

      名城大学農学部学術報告

      巻: 57 ページ: 9-16

    • NAID

      40022540589

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Non-additive-Asakura-Oosawa theory and non-additivities of the particle sizes hidden in model pair potentials2022

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amano
    • 学会等名
      第44回溶液化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コロイド抗がん剤-細胞膜間相互作用の取得と理解に向けたAFM用逆解析理論の有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      内田 隆也,前林 正弘,天野 健一
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 液体金属ガリウム中におけるコロイド粒子間の平均力ポテンシャルの検討:AFMと液体統計力学理論による研究2022

    • 著者名/発表者名
      高木 理子,天野 健一,一井 崇
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食用高分子の含侵によるコロイド結晶の固定:新しい菓子の見せ方を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      宮川 晶広,今井 宏起,前林 正弘,天野 健一
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光ピンセットを用いたコロイド粒子間の平均力ポテンシャルの取得:実験から理論までの構築2022

    • 著者名/発表者名
      左近 優弥,天野 健一,岩城 光宏
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 潤滑油中におけるガラス基板近傍の蛍光一分子観察:反応速度論による考察2022

    • 著者名/発表者名
      梶田 龍希,天野 健一,松本 拓也,松下 結衣,手老 龍吾,平山 朋子,大西 洋
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コロイド分散系におけるナノ力学とナノ構造の 関係性解明と逆解析理論の開発2021

    • 著者名/発表者名
      天野健一
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New analysis method for double-beam optical tweezers to obtain interactions between particles: Inverse analysis theory and its demonstrations2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amano, Agnese Callegari, and Giovanni Volpe
    • 学会等名
      43rd Symposium on Solution Chemistry of Japan
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Asakura-Oosawa theory incorporating non-additivities of particle sizes: Study of adsorption properties of biopolymers on a wall2021

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Amano and Masahiro Maebayashi
    • 学会等名
      第59回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 天野健一のホームページ (Home page of Ken-ichi Amano)

    • URL

      http://nnmubpc.meijo-u.ac.jp/amano/amano.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Home page

    • URL

      http://nnmubpc.meijo-u.ac.jp/amano/amano.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi