• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団励起状態実現に向けた自己組織化能を有するπ-σ-π型分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関公立千歳科学技術大学

研究代表者

坂井 賢一  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (50342788)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード分子会合体 / 集団励起 / 蛍光 / サリチル酸メチル / 集団励起状態 / 自己組織化
研究開始時の研究の概要

分子単独ではなく、分子が規則正しく配列、集合体を形成することで発揮される集団励起状態を起源とした光・電子機能は、光合成において高度に秩序化された光合成色素集合体が高効率な太陽光の吸収や反応中心へのエネルギー移動を達成している点を鑑みても大変魅力的である。本研究では、最近我々が見出した自己組織化能と優れた蛍光特性を有するπ-σ-π型色素を対象に分子開発を進め、集団励起状態実現へ向けた分子設計指針の確立を目指す。

研究成果の概要

有機色素が規則正しく配列して会合体を形成した際に、色素分子間に有効な電子的相互作用が働くならば、そのような会合体では色素単独の励起状態とは本質的に異なる複数の分子間に非局在化した集団励起状態が実現する。本研究では、サリチル酸メチル2分子をアルコキシ鎖で連結した双頭型分子(π-σ-π型分子)が、高濃度条件下において安定な会合体を形成し、集団励起状態に起因したユニークな吸収・蛍光特性を示すことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数の分子が集積して形成される超分子複合体の研究は、単一の分子では見られないユニークな光学特性を示すことで知られるJ会合体を対象にしたものが多く、会合体形成に有利な大きなπ電子系や大きな双極子モーメントをもつ分子に焦点が当てられてきた。本研究では、分子軌道間の位相分布のマッチングや、会合体を安定化させるためのアンカーとして働く置換基修飾、また溶媒に対する高い溶解性などが達成されれば、例えサリチル酸メチルのような小さなπ電子系分子においても、複数の分子間に広がる集団励起状態を実現可能であることを初めて示した。本成果をまとめた論文は高い評価を受け、雑誌のカバーアートにも採用された。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Supramolecular complexation and collective optical properties induced by linking two methyl salicylates via a σ-bridge2022

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi, K. Sakai, K. Sambe, and T. Akutagawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 126 号: 16 ページ: 3116-3124

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c00842

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アルコキシ鎖を連結したサリチル酸メチル誘導体の鎖長に依存した集積特性2023

    • 著者名/発表者名
      濱舘幸那、山田怜、坂井賢一、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2023年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 直鎖状置換基を導入したサリチル酸メチルの集積特性2023

    • 著者名/発表者名
      濱舘幸那、山田怜、坂井賢一、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オクタヒドロビナフトールの会合に伴う光学活性発現2023

    • 著者名/発表者名
      小林圭、青木桃佳,坂井賢一、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2023年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 低分子系π共役キラル分子の会合に伴うキラリティ増強2023

    • 著者名/発表者名
      小林圭、青木桃佳,坂井賢一、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サリチル酸メチルの連結による超分子複合化と集団的光学特性の発現2022

    • 著者名/発表者名
      高橋未久、坂井賢一、三部宏平、芥川智行
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己組織化のためのアンカー部位を連結したサリチル酸メチル誘導体の開発2022

    • 著者名/発表者名
      濱舘幸那、山崎愛奈、坂井賢一、三部宏平、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of methyl salicylate derivatives with an anchor site for self-assembling2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Hamadate, M. Yamazaki, K. Sakai, K. Sambe and T. Akutagawa
    • 学会等名
      22th Chitose International Forum on Photonics Science and Technology,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anomalous Absorption and Fluorescence Properties Caused by Assembling of the Methyl Salicylate Dyads2021

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi, K. Sakai, K. Sambe and T. Akutagawa
    • 学会等名
      21th Chitose International Forum on Photonics Science and Technology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 両末端にサリチル酸メチルを有するπ-σ-π型分子の集積体の形成とそのメカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      高橋未久、坂井賢一、三部宏平、芥川智行
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 両末端にサリチル酸メチルを有するπ-σ-π型分子の集積化に伴う光学特性変化2021

    • 著者名/発表者名
      高橋未久、坂井賢一、三部宏平、芥川智行
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2021年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 集積性を有するサリチル酸メチル連結化合物の光学特性とゲル化能2021

    • 著者名/発表者名
      高橋未久、山崎愛奈、坂井賢一、三部宏平、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会第101回春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi