• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不斉水素借用反応の開発と生物活性物質合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K05494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 健之  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (10262924)

研究分担者 朝野 芳織  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00311762)
周 大揚  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00324848)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード水素借用反応 / イリジウム / Tishchenko反応 / ラクトン / エンテロラクトン / セダルマイシン / アルクチゲニン / βエピメリ化 / 水素借用 / Tishchenko / エナンチオダイバージェント合成 / 有機化学 / 不斉触媒 / 酸化反応 / 還元反応
研究開始時の研究の概要

酸化反応あるいは還元反応を単独で行う場合、触媒反応か否かに関わらず、化学量論量の酸化剤あるいは還元剤を必要とする。本研究では多段階行程に酸化と還元を組み込むことで外部から酸化剤や還元剤を加えることなく、原料または中間体に潜在する酸化還元能を利用する不斉水素借用反応の開発と生物活性物質への応用を目指す。

研究成果の概要

本研究は連続型の反応において、その工程に酸化と還元を組み込むことで、外部から酸化剤や還元剤を加えることが無い環境調和型の不斉触媒反応の開発を目指した。
その結果、キラルイリジウムジアミン錯体がメソ体のジアルデヒドに対し、世界初の不斉分子内Tishchenko反応を高エナンチオ選択的に進行させることを見出した。本反応を利用し、天然由来の抗生物質作用を有するCedarmycinAとCedarmycin B、抗生物質作用を有するエンテロラクトン、抗酸化作用や抗炎症作用を併せ持つアルクチゲニンの触媒的不斉合成に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では外部から酸化剤や還元剤を加えることが無い環境調和型の不斉触媒反応として、世界初の不斉分子内Tishchenko反応を達成した。さらに4種類の天然有用化合物の触媒的不斉合成に本反応を達成し、本反応の有用性を示すことができた。またエンテロラクトンの合成研究においては合成中間体のβエピメリ化が起こることを見出し、さらに検討することでαエピメリ化とβエピメリ化を選択的に起こす条件を見出し、エンテロラクトンのエナンチオダイバージェント合成に成功した。一連の反応や合成は学術的に斬新であり、環境調和性が高く社会的意義も大きいと思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Catalytic asymmetric synthesis of (?)-arctigenin using a chiral Ir complex2023

    • 著者名/発表者名
      Jiang Rui、Zhou Da-Yang、Asano Kaori、Suzuki Takayoshi、Suzuki Takeyuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 133 ページ: 133287-133287

    • DOI

      10.1016/j.tet.2023.133287

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using α- and β-Epimerizations of cis-2,3-Bis(hydroxymethyl)-γ-butyrolactone for the Synthesis of Both Enantiomers of Enterolactone2022

    • 著者名/発表者名
      Jiang Rui、Ismiyarto、Abe Tsukasa、Zhou Da-Yang、Asano Kaori、Suzuki Takayoshi、Sasai Hiroaki、Suzuki Takeyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: - 号: 8 ページ: 5051-5056

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c02801

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic enantioselective intramolecular Tishchenko reaction of meso-dialdehyde: synthesis of (S)-cedarmycins2021

    • 著者名/発表者名
      Ismiyarto、Kishi Nobuki、Adachi Yuki、Jiang Rui、Doi Takahiro、Zhou Da-Yang、Asano Kaori、Obora Yasushi、Suzuki Takayoshi、Sasai Hiroaki、Suzuki Takeyuki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 号: 19 ページ: 11606-11609

    • DOI

      10.1039/d1ra00915j

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Asymmetric Tishchenko Reaction and their Application in Enantiodivergent Synthesis of Natural Products2022

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Suzuki
    • 学会等名
      ICPAC KK-2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Asymmetric Synthesis of Natural Products Using Ir Catalyzed Desymmetrization2022

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Suzuki
    • 学会等名
      RACS-2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi