• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超原子価ヨウ素反応剤のヘテロ原子の活性化を利用した新規メタルフリー結合形成の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

森本 功治  立命館大学, 薬学部, 講師 (10543952)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超原子価ヨウ素 / アミノ化 / グリコシル化 / 窒素 / ヘテロ原子 / 結合形成
研究開始時の研究の概要

本申請研究では1.へテロ原子を有する芳香族化合物のカップリング反応によるオリゴマー合成法の開発および炭素-ヘテロ原子結合形成反応並びに2.硫黄原子活性化を基軸とする結合形成反応の開発を目的とする。超原子価ヨウ素反応剤のヘテロ原子の活性化をコントロールすることでカップリング反応を用いた結合形成反応が行えると考える。また硫黄原子を活性化することで位置選択的な結合形成反応の開発が可能となり、これを更に天然物合成へと展開する。

研究成果の概要

今回C-N結合形成反応としてフェノチアジン類とのカップリング反応に成功した。さらにチオグリコシドをカルボン酸由来の超原子価ヨウ素反応剤と反応させることで、アシルO-グリコシル化合物の合成に成功した。これらのアシルO-グリコシル化合物はチオグリコシドアクセプターと反応して二糖を生成し、この方法を繰り返すことにより簡便な操作で三糖や四糖を合成することができることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般的に酸化的手法はハロゲン化やメタル化といった官能基化が予め必要な遷移金属を用いた結合形成反応に比べ、原料の構造修飾を必要としない直接的かつ簡便で、副産物の少ない手法である。しかし官能基変換を必要としない方法は慨して選択的が低いことが問題である。今回開発した手法は、重金属酸化剤よりも緩和な酸化能を有する3価の超原子価ヨウ素反応剤を用いるため、環境調和型の結合形成反応としてより優れた手法である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] LC-MS/MS Assay for the Measurement of Cannabidiol Profiling in CBD Oil from Japanese Market and Application for Convertible Tetrahydrocannabinol in Acetic Acid Condition2022

    • 著者名/発表者名
      Takashina Shiori、Takahashi Miki、Morimoto Koji、Inoue Koichi
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 70 号: 2 ページ: 169-174

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00901

    • NAID

      130008149770

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2022-02-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study on the Synthesis of Methylated Reference and Their Application in the Quantity of Curcuminoids Using Single Reference Liquid Chromatography Based on Relative Molar Sensitivity2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Miki、Morimoto Koji、Nishizaki Yuzo、Masumoto Naoko、Sugimoto Naoki、Sato Kyoko、Inoue Koichi
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 70 号: 1 ページ: 25-31

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00621

    • NAID

      130008138715

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2022-01-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metal-Free Synthesis of Acyl Glycosides and Application to Oligosaccharide Synthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Koji、Yanase Kana、Kajimoto Tetsuya、Kita Yasuyuki
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 号: 49 ページ: 9028-9032

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c03661

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cyclic Hypervalent Iodine-Induced Oxidative Phenol and Aniline Couplings with Phenothiazines2022

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Koji、Yanase Kana、Toda Kentaro、Takeuchi Hitoshi、Dohi Toshifumi、Kita Yasuyuki
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 号: 32 ページ: 6088-6092

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c02470

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hypervalent iodine reagents as activators in glycosylation reactions2021

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Koji、Kita Yasuyuki、Kajimoto Tetsuya
    • 雑誌名

      Arkivoc

      巻: 2021 号: 7 ページ: 164-176

    • DOI

      10.24820/ark.5550190.p011.630

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] N-Glycosylation of Thio-Glycoside Derived from Odorless Thiols Using Hypervalent Iodine(III) Reagent2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Morimoto, Kana Yanase, Tohru Kamitanaka, and Tetsuya Kajimoto
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: - 号: 2 ページ: 809-816

    • DOI

      10.3987/com-20-s(k)47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素反応剤を用いたアシルグリコシドの合成と糖供与体としての利用2023

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 伽奈、森本 功治、梶本 哲也、北 泰行
    • 学会等名
      日本薬学会 第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヘテロ原子を有する芳香族化合物のメタルフリー酸化的アミノ化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      森本 功治、柳瀬 伽奈、金光 沙奈、戸田 健太郎、竹内 仁志、土肥 寿文、北 泰行
    • 学会等名
      日本薬学会 第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メタルフリーなアシルグリコシドの合成とオリゴ糖鎖合成への応用2023

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 伽奈、森本 功治、梶本 哲也、北 泰行
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘテロ原子の活性化を用いた結合形成の反応の開発と触媒化2023

    • 著者名/発表者名
      森本功治
    • 学会等名
      有機合成シンポジウム -触媒化学の若い力-
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環状超原子価ヨウ素反応剤を用いたフェノチアジンとフェノールおよびアニリン類の酸化的C-Nカップリング2022

    • 著者名/発表者名
      森本功治, 柳瀬伽奈 , 戸田健太郎、竹内仁志,士肥寿文,北泰行
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] N-glycosylation reaction of thio-glycoside using hypervalent iodine(III) reagent2021

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Koji、Yanase Kana、Yasusyuki KIKta, Kajimoto Tetsuya
    • 学会等名
      Pacoficchem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素反応剤を用いた無臭チオールから誘導したチオグリコシドのN-グリコシル化反応2021

    • 著者名/発表者名
      森本 功治1,2、柳瀬 伽奈1、○松原 浩平1、北 泰行2、梶本 哲也
    • 学会等名
      日本薬学会141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機ヨウ素反応剤を触媒とするヘテロ原子を有する化合物類の酸化的結合形成反応の開発2020

    • 著者名/発表者名
      森本功治
    • 学会等名
      第13回 有機触媒シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi