• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多核金属酵素モデルの構造-反応性相関の解明と物質エネルギー変換触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K05530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

太田 雄大  山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 教授 (70509950)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード金属酵素 / 生体模倣錯体 / 小分子活性化 / 酸素還元 / 二酸化炭素還元 / 抗酸化活性 / 多核錯体 / 燃料電池 / 多核金属酵素 / 生体模倣金属錯体 / 酸素還元反応 / 電気化学反応 / 電極触媒 / 小分子活性化反応
研究開始時の研究の概要

マルチ銅酸化酵素の3核銅活性中心を規範にした新規金属錯体を開発する。この目的のために、多核金属中心の協同的作用を生み出す配位子分子を創製する。銅、マンガン、鉄、コバルト、ニッケルの第一遷移元素による各種金属錯体を合成し、有用な触媒反応を開拓する。多核金属錯体の分子構造と反応性の相関の解明し、高効率な物質エネルギー変換(酸素還元反応、水の酸化反応、炭化水素酸化反応など)を実現する触媒の創製を目指す。

研究成果の概要

多核金属を活性中心にもつ酵素は、さまざまな難度の高い物質・エネルギー変換を高効率に行う。その酵素活性中心の化学モデルの合成と分子構造解析を行い、小分子活性化反応の分子触媒としての応用を検討した。ポリピリジン配位子、ポルフィリン二量体、およびヒドロキノンを含有する配位子からなる新規な金属錯体の合成と分子構造解析に成功し、性質を調べた。ポリピリジン錯体と金属ポルフィリン二量体の研究では、電気化学的条件下でエネルギー変換に重要な酸素還元反応および二酸化炭素還元反応を触媒することを明らかにした。また、酸化還元活性なヒドロキノンを含有する金属錯体の研究では、高い抗酸化活性を示すことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸素還元反応は燃料電池空気極や金属空気電池のカソードで起こる化学反応であり、二酸化炭素還元反応は炭素リサイクルのために重要な化学反応である。これらを高選択的かつ高効率で行う触媒を開発するためには、分子機構の理解が必要になる。したがって、分子触媒として機能する金属酵素の化学モデルを開発する試みは、重要な研究課題である。さらに、抗酸化活性をもつ金属錯体の開発は、医化学および材料分野でも求められていることから、本研究成果の他分野への波及効果も期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] UNIST/DGIST/KAIST(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Hawaii(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dioxygen Activation and Mandelate Decarboxylation by Iron(II) Complexes of N4 Ligands: Evidence for Dioxygen-Derived Intermediates from Cobalt Analogues2022

    • 著者名/発表者名
      Rahul Dev Jana, Biswarup Chakraborty, Sayantan Paria, Takehiro Ohta, Reena Singh, Sourav Mandal, Satadal Paul, Shinobu Itoh, and Tapan Kanti Paine
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 号: 27 ページ: 10461-10476

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c01308

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Conversion of Superoxide to Hydroperoxide on Cobalt(III) Depends on the Structural and Electronic Properties of Azole-Based Chelating Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Nishiura, Takehiro Ohta, Takashi Ogura, Jun Nakazawa, Masaya Okamura and Shiro Hikichi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 19 ページ: 6416-6416

    • DOI

      10.3390/molecules27196416

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Controlled Regulation of the Nitrile Activation of a Peroxocobalt(III) Complex with Redox-Inactive Lewis Acidic Metals2021

    • 著者名/発表者名
      Kyungmin Kim, Dasol Cho, Hyeonju Noh, Takehiro Ohta, Mu-Hyun Baik, and Jaeheung Cho
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 号: 30 ページ: 11382-11392

    • DOI

      10.1021/jacs.1c01674

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of the Electron Density of the Heme Fe Atom on the Nature of Fe-O2 Bonding in Oxy Myoglobin2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Yasuhiko、Hasegawa Kazuyasu、Shibata Tomokazu、Momotake Atsuya、Ogura Takashi、Yanagisawa Sachiko、Neya Saburo、Suzuki Akihiro、Kobayashi Yasuhiro、Saito Makina、Seto Makoto、Ohta Takehiro
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 号: 2 ページ: 1021-1027

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c03123

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox-Inactive Metal Ions That Enhance the Nucleophilic Reactivity of an Alkylperoxocopper(II) Complex2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Bohee、Kim Seonghan、Ohta Takehiro、Cho Jaeheung
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 59 号: 14 ページ: 9938-9943

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c01109

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 亜鉛ポルフィリン二量体による低過電圧での二酸化炭素還元反応2022

    • 著者名/発表者名
      見鳥茉実, 脇岡正幸, 大木靖弘, Roger E. Cramer, 太田雄大
    • 学会等名
      日本化学会中国四国大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒドロキノン-N4型配位子を含む鉄錯体の合成と反応性2022

    • 著者名/発表者名
      好川大智, 脇岡正幸, 檜垣達也, 大木靖弘, 太田雄大
    • 学会等名
      日本化学会中国四国大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Electrocatalytic CO2 Reduction with a Cofacial Zinc Porphyrin Dimer2022

    • 著者名/発表者名
      M. Mitori, M. Wakioka, Y. Ohki, R. E. Cramer, and T. Ohta
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis, Structure, and Reactivity of Iron(Ⅲ) Complexes with Hydroquinone-N4 Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshikawa, M. Wakioka, T. Higaki, Y. Ohki, R. E. Cramer, and T. Ohta
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規2核銅(II)ポリピリジン錯体の合成と酸素還元反応2021

    • 著者名/発表者名
      島野礼央, 脇岡正幸, 大木靖弘, Roger E. Cramer, 太田雄大
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会 高知大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規ヒドロキノン-N4型配位子による銅(Ⅱ)および亜鉛(Ⅱ)錯体の合成とSOD活性2021

    • 著者名/発表者名
      野田健太, 脇岡正幸, 大木靖弘, Roger E. Cramer, 太田雄大
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会 高知大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Direct Hydroxylation of Methane (Chapter: Enzymatic Methane Hydroxylation: sMMO and pMMO)2020

    • 著者名/発表者名
      Yumura Takashi、Ohta Takehiro、Yoshizawa Kazunari
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811569852
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi