• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな窒素固定反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

日隈 聡士  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (70714012)

研究分担者 武市 泰男  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (40636461)
岩佐 豪  北海道大学, 理学研究院, 助教 (80596685)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード窒素 / 触媒 / 反応 / 固定 / 活性化 / 固体触媒 / 窒素固定 / 活性サイト / 化学製品 / ルテニウム / 窒素循環 / 触媒反応
研究開始時の研究の概要

化学製品製造において触媒は不可欠であり、固体触媒を用いる不均一系反応は化成品の連続生産と触媒の回収・再利用が可能であるため『低環境負荷』である。しかし、固体触媒の反応は分子触媒を用いる均一系反応に比べ、安定(不活性)で表面エネルギーが低い。本研究では、固体材料の表面エネルギーを極限まで高めた『原子シート(Atom Sheet)』を触媒に用いて、『空気中の窒素(N2)から有価物(有機アミン、アミノ酸等)の製造』に挑戦する。表面しか存在しない厚さ1原子の『Atom Sheet』により、不均一・均一系反応のそれぞれの長所である連続生産・触媒回収と高活性化の両立を目指す。

研究成果の概要

化学製品製造において触媒は不可欠であり、固体触媒を用いる不均一系反応は化成品の連続生産と触媒の回収・再利用が可能であるため『低環境負荷』である。しかし、固体触媒の反応は分子触媒を用いる均一系反応に比べ、安定(不活性)で表面エネルギーが低い。本研究では、固体材料の表面エネルギーを極限まで高めた触媒を用いて、『窒素(N2)から有価物(有機アミン、アミノ酸等)の製造』に挑戦した。本研究によってN2から有価物を製造できれば、『夢の窒素循環技術』になった。さらに『低環境負荷』で製造可能にし、人類の健康と福祉を推進する『持続可能な開発目標(SDGs)』に貢献する技術になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、固体触媒により『低環境負荷』でN2を活性化して有価物を製造する『新たなN2循環技術を開発』することを目的とする。これまで分子触媒については、N2活性化の報告例は多いが、いずれも『NH3合成』を目的としている[Eur. J. Inorg. Chem., 1337, 2018.等]。一方、固体触媒については、Feや担持Ru触媒によるN2からのNH3合成の研究報告例がある[Nat. Chem. 4, 934, 2012等]。しかし、特殊反応場を活用した『N2活性化』と『有価物合成』の報告例は世界にないため、本研究は独自性・創造性を有する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ammonia Combustion Catalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Hinokuma Satoshi、Sato Kazuhiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 4 ページ: 752-759

    • DOI

      10.1246/cl.200843

    • NAID

      130008025772

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of support materials and Ir loading on catalytic N2O decomposition properties2021

    • 著者名/発表者名
      Hinokuma Satoshi、Iwasa Takeshi、Kon Yoshihiro、Taketsugu Tetsuya、Sato Kazuhiko
    • 雑誌名

      Catalysis Communications

      巻: 149 ページ: 106208-106208

    • DOI

      10.1016/j.catcom.2020.106208

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N2O decomposition properties of Ru catalysts supported on various oxide materials and SnO22020

    • 著者名/発表者名
      Hinokuma Satoshi、Iwasa Takeshi、Kon Yoshihiro、Taketsugu Tetsuya、Sato Kazuhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 21605-21605

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78744-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術2023

    • 著者名/発表者名
      日隈聡士
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      株式会社技術情報協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi