• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銅(I)錯体の励起状態構造と光エネルギー変換

研究課題

研究課題/領域番号 20K05679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関群馬大学

研究代表者

浅野 素子  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (80201888)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光エネルギー / 励起構造 / 遅延蛍光 / 発光緩和過程 / 金属錯体 / 銅錯体 / エネルギー変換 / 発光 / 励起電子構造 / 電荷移動励起状態 / フェナントロリン配位子 / 光機能性 / 光機能性錯体 / 励起状態 / エネルギー
研究開始時の研究の概要

太陽光利用は人類にとって重要な課題である。I価の銅錯体は光励起により、中心金属Cuから配位子への電荷移動励起状態を形成し、発光あるいは電子移動反応を起こす。そのため、光エネルギー変換の素子として非常に注目されている。本研究では特に長寿命が期待される配位子をもつCu(I)錯体に着目し、それらの電子・スピン構造と励起状態からの発光メカニズムおよび反応性を配位子依存性の観点から明らかにする。さらに、人工生体膜中での反応に展開し、環境低負荷かつ高効率・高持続性の光エネルギー変換システム構築を目指す。

研究実績の概要

I価の銅錯体は光励起により、中心金属Cuから配位子への電荷移動励起状態を形成し、発光あるいは電子移動反応を起こす。特にフェナントロリンとジホスフィンを1つずつ配位子としてもつヘテロレプティック型Cu(I)錯体は、比較的安定で、高発光量子収率を示すことから特に光エネルギー変換素子として非常に注目されている。本研究では高効率光エネルギー変換系の構築をめざし、配位子依存性の観点から、ヘテロレプティック型Cu(I)錯体の励起電子構造・スピン構造、および励起状態からの緩和と反応性について、明らかにすることを目的としている。
そこで本年度は特に励起状態からの発光寿命や発光収量の温度変化において、ジホスフィン配位子依存性が、フェナントロリン部位に二面角構造変化に対する立体障害の大きな置換基をもつ持つ錯体と比較的立体障害が小さい錯体とで大きく異なることを見出した。観測される温度変化には、りん光輻射速度と一重項-三重項エネルギー差が反映される。昨年度までの研究で、立体障害により、励起状態での構造変化を抑えると、無輻射遷移速度を抑制するだけでなく、りん光輻射速度が増強される傾向があることを明らかにしてきた。今年度は特にりん光輻射速度の増加と一重項-三重項エネルギー差の減少のメカニズムを配位子の二面角変化と最低励起状態に関わる軌道間の交換積分の変化によって説明できることを示した。
さらに、二面角変化や軌道間の交換積分により、最低励起状態の主になる電子配置である電荷移動遷移に、他の電子状態の混合の程度が変わることが大きな要因であることを明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

錯体の励起状態からの発光の特性が、りん光輻射速度と一重項-三重項エネルギー差に大きく支配されることをこれまで示してきたが、この2つの要因が配位子の組み合わせを変えるとどのように変わるのかについて、そのメカニズムの理解が進んだ。すなわち、2つの配位子の励起状態における二面角変化により、遷移に関わる軌道間の電子の交換積分が変化すること、また、リン配位子の軌道の寄与が変わることが、りん光輻射速度および一重項-三重項エネルギー差の変化をもたらしていることを明らかにした。このことは本質的にどのように発光寿命や発光収量を制御できるかの指針を示すものであり、大変意義深いと考える。一方で、論文投稿が遅れているため、早急に対応したいと考えている。

今後の研究の推進方策

量子化学計算によって、HOMO, LUMO軌道における各配位子の寄与について明らかにし、一重項―三重項のエネルギーギャップおよび輻射遷移速度と、錯体の構造との関連を検討する。また、これまで得られた知見をもとに現段階でさらに高い量子収率が期待されるジホスフィン配位子とフェナントロリン配位子との組み合わせの錯体を合成し、その光特性を明らかにする。一方、薄膜状態での光特性を明らかにし、EL素子としての評価を目指す。また、水溶液環境下における人工二重膜やミセル中での錯体の光反応に注力し研究を進める。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Significance of the Connecting Position between Zn(II) Porphyrin and Re(I) Bipyridine Tricarbonyl Complex Units in Dyads for Room-Temperature Phosphorescence and Photocatalytic CO2 Reduction: Unexpected Enhancement by Triethanolamine in Catalytic Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kuramochi, Yuto Suzuki, Somyo Asai, Tomohiro Suzuki, Hiroki Iwama, Motoko S. Asano and Akiharu Satake
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 14 号: 33 ページ: 8683-8972

    • DOI

      10.1039/d3sc02430j

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heteroleptic Cu(I) Bipyridine Complexes as Redox Photosensitizers for Photocatalytic CO2 Reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takeda, Kohei Takahashi, Yui Namiki, Akitaka Ito, Masao Kurosu, Takako Muraoka, Motoko S. Asano
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: ASAP 号: 6 ページ: 519-528

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230076

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthogonal and twisted dimers of redox-active pyrrole-fused pentaazapolycyclic hydrocarbons2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Narita, Kazuki Fujiwara, Hidemitsu Uno, Motoko S. Asano, Tohru Nishinaga, and Masayoshi Takase
    • 雑誌名

      J. Porphyrins Phthalocyanines

      巻: 27 号: 07n10 ページ: 1357-1363

    • DOI

      10.1142/s1088424623500931

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Star-Shaped ROMP Polymers Coated with Oligothiophenes that Exhibit Unique Emission2022

    • 著者名/発表者名
      Zelin Sun, Ken Kobori, Kotohiro Nomura, Motoko S. Asano
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 15 ページ: 13270-13279

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c00739

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heteroleptic Cu(I) Phenanthroline Complexes Bearing Benzoxazole and Benzothiazole Moieties for Visible Light Absorption2022

    • 著者名/発表者名
      Takeda Hiroyuki、Shimo Makoto、Yasuhara Gai、Kobori Ken、Asano Motoko S.、Amao Yutaka
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 1 ページ: 69-72

    • DOI

      10.1246/cl.210583

    • NAID

      130008137494

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] S,C,C- and O,C,C-Bridged Triarylamines and Their Persistent Radical Cations2021

    • 著者名/発表者名
      Shunpei Kataoka, Shuichi Suzuki, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Taisuke Matsumoto, Motoko S. Asano, Toshitada Yoshihara, Chitoshi Kitamura, Shin-ichiro Kato
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 86 号: 18 ページ: 12559-12568

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c00969

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Intramolecular Interaction in Fluorescent Star-Shaped Polymers: Evidence for Energy Hopping between Branch Chains2020

    • 著者名/発表者名
      Motoko S. Asano, Takatsugu Morita, Tomohiro Miwata, Kotohiro Nomura
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 124 号: 50 ページ: 11510-11518

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c09613

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Open-Shell Singlet Diradicaloid Difluoreno[4,3-b:3′,4′-d]furan and Its Radical Cation and Dianion2020

    • 著者名/発表者名
      Sakura Mori, Motoko Akita, Shuichi Suzuki, Motoko S. Asano, Michihisa Murata, Tsuyoshi Akiyama , Taisuke Matsumoto, Chitoshi Kitamura, Shin-ichiro Kato
    • 雑誌名

      Chem.Comm.

      巻: - 号: 44 ページ: 5881-5884

    • DOI

      10.1039/d0cc01638a

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] cceleration of Pseudo Triplet-Triplet Energy Transfer Rates in Porphyrin Dyads Involving an Unpaired Electron2023

    • 著者名/発表者名
      Motoko S. Asano, Ken Kobori, Hiroaki Hanada, Tatsuo Nakagawa
    • 学会等名
      The 3lst lnternational Conference on Photochemistry (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嵩高いフェナントロリンを有するCu(I)ヘテロレプティック錯体の励起構造のジホスフィン配位子依存性2023

    • 著者名/発表者名
      咲間 隆也, 竹田 浩之,浅野 素子
    • 学会等名
      第34回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子供与性の異なるフェナントロリン誘導体をもつヘテロレプティックCu(I)錯体の励起構造の解析2023

    • 著者名/発表者名
      細谷 亮輔, 下 真, 竹田 浩之, 浅野 素子
    • 学会等名
      第34回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜鉛(II)ポルフィリンーレニウム(I)錯体二元系の室温近赤外発光と時間分解ESR2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 素子, 鈴木 智大, 藤田 峻介, 竹田 浩之, 鈴木 勇斗, 倉持 悠輔, 佐竹 彰治
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜鉛(II)ポルフィリン-レニウム(I)連結錯体の系間交差の連結位置依存性と時間分解ESR2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 智大, 浅野 素子, 藤田 峻介, 竹田 浩之, 鈴木 勇斗, 倉持 悠輔, 佐竹 彰治
    • 学会等名
      錯体化学会第 73 回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ニウム(I)錯体を連結した亜鉛(II)ポルフィリンの時間分解ESRスペクトル2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 素子, 鈴木 智大, 藤田 峻介, 竹田 浩之, 鈴木 勇斗, 倉持 悠輔, 佐竹 彰治
    • 学会等名
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] n-Bu基をもつフェナントロリンCu(I)ヘテロレプッティック錯体における発光温度変化のジホスフィン配位子依存性2023

    • 著者名/発表者名
      咲間隆也,下真,竹田浩之,浅野素子
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘテロ芳香環置換Cu(I)ヘテロレプティック錯体の最低励起三重項状態― 時間分解ESRによるMLCT性と(p,p*)性 ―2022

    • 著者名/発表者名
      下真,安原凱,藤田峻介,竹田浩之,浅野素子
    • 学会等名
      第61回電子スピンサイエンス学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜鉛(II)ポルフィリン-レニウム(I)カルボニル錯体二元系の項間交差増強と近赤外発光2022

    • 著者名/発表者名
      浅野素子,藤田峻介,鈴木智大,浅井聡明,竹田浩之,鈴木勇斗,倉持悠輔,佐竹彰治
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Switching of the Emitting States of Pt(II) Complexes by Time-resolved EPR and Optical Spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Motoko S. Asano, Gai Yasuhara, Ken Kobori, Yuqi Hou, Jianzhang Zhao
    • 学会等名
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC8)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嵩高いn-Bu基を導入したフェナントロリン・ジホスフィンCu(I)錯体の発光の温度変化と緩和過程2022

    • 著者名/発表者名
      咲間隆也,下真,竹田浩之,浅野素子
    • 学会等名
      第33回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Znポルフィリン-Re連結錯体の近赤外時間分解発光と最低励起三重項状態2022

    • 著者名/発表者名
      藤田峻介,竹田浩之,浅野素子,鈴木勇斗,倉持悠輔,佐竹彰治
    • 学会等名
      第33回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Znポルフィリン-Reジイミン連結錯体の系間交差増強による蛍光寿命減少と近赤外リン光発光2022

    • 著者名/発表者名
      浅井聡明,鈴木智大,竹田浩之,浅野素子,鈴木勇斗,倉持悠輔,佐竹彰治
    • 学会等名
      令和4年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属錯体を用いた人工生体膜中での光触媒還元反応2022

    • 著者名/発表者名
      安原凱,竹田浩之,岩本伸司,浅野素子
    • 学会等名
      第6回高分子学会北関東地区講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 発光の温度変化によるヘテロレプティックCu(I)錯体溶液中と薄膜の励起電子構造の比較2022

    • 著者名/発表者名
      下真,佐藤那哉,竹田浩之,浅川直紀,浅野素子
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pt(II)ビス-ナフタルイミド錯体の発光状態のスイッチングと時間分解ESRスペクトル2021

    • 著者名/発表者名
      安原凱,小堀健,竹田浩之,浅野素子,Xue Zhang,Jianzhang Zhao
    • 学会等名
      第32回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子求引基を導入したフェナントロリンCu(I)錯体の発光の温度依存性2021

    • 著者名/発表者名
      下 真,竹田浩之,浅野素子
    • 学会等名
      第32回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanism for Acceleration of Pseudo Triplet-Triplet Energy Transfer in a Molecular Dyad Involving an Unpaired Electron and Superexchange Interaction2021

    • 著者名/発表者名
      M. S. Asano, K. Kobori, T. Suenobu, H. Hanada, and T. Nakagawa
    • 学会等名
      MolMag2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Time-Resolved EPR Study on the Lowest Excited Triplet State of Pt(II) Complexes: Switching of the Emitting States2021

    • 著者名/発表者名
      M. S. Asano, G. Yasuhara, K. Kobori, Y. Hou, J. Zhao
    • 学会等名
      ISMAR-APNMR2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pt(II)-Bodipy連結錯体における最低励起三重項状態の近赤外発光と時間分解ESR2021

    • 著者名/発表者名
      小堀健,浅野素子,Yuqi Hou,Jianzhang Zhao
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解ESRから見たCu(I)錯体の最低励起状態の(π,π*)性2021

    • 著者名/発表者名
      下真, 安原凱, 藤田峻介, 竹田浩之, 浅野素子
    • 学会等名
      令和3年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 三分岐発光性共役ポリマーにおける分岐鎖間エネルギーホッピング2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 素子・森田 宗嗣・三輪田 知宏・野村 琴広
    • 学会等名
      2020年度光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Energy transfer acceleration and mechanism in porphyrin heterodimers including an unpaired electron2020

    • 著者名/発表者名
      KOBORI, Ken; ASANO, Motoko S.; SUENOBU, Tomoyoshi; HANADA, Hiroaki; NAKAGAWA Tatsuo
    • 学会等名
      2020年度光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 不対電子を含む系の擬三重項―三重項分子内エネルギー移動速度の加速と超交換相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 素子・小堀 健・末延 知義・ 花田 啓明・中川 達央
    • 学会等名
      電子スピンサイエンス学会年会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 発光性ヘテロレプティック型銅(I)ジメチルフェナントロリン錯体の長波長吸収化2020

    • 著者名/発表者名
      竹田浩之・小堀 健・浅野素子・天尾 豊
    • 学会等名
      錯体化学会 第70回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Acceleration of Pseudo Triplet-Triplet Energy Transfer in Molecular Systems Involving an Unpaired Electron2020

    • 著者名/発表者名
      Motoko S. Asano
    • 学会等名
      6th Kanto Area Spin Chemistry Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bodipyを架橋したPt(Ⅱ)錯体の分子内エネルギー移動と近赤外発光2020

    • 著者名/発表者名
      小堀健・竹田浩之・浅野素子・Zhijia Wang・Jianzhang Zhao
    • 学会等名
      令和2年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi