• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗がん活性を有するジテルペン配糖体の合成および分子プローブ調製に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関横浜薬科大学

研究代表者

庄司 満  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (30339139)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードジテルペン / 抗がん活性 / 配糖体 / 全合成 / 抗腫瘍活性
研究開始時の研究の概要

糸状菌から単離構造決定されたコチレニンAは、高い抗腫瘍活性をもち、副作用が少ないと期待される、新規抗がん剤リード候補化合物である。一方で、生産菌が変異し、培養による供給は困難である。本研究では、化学合成によるコチレニンAの供給を第一段階の目的とし、研究を実施する。続いて、新規抗がん剤の作用メカニズム解明のための標識化合物の調製を検討する。

研究成果の概要

コチレニンA(1)は糸状菌から単離、構造決定されたジテルペン配糖体で、非常に興味深い抗がん活性を示す。また、1は細胞内のシグナル伝達に関与していると考えられ、疾病解明のためのツールになることが期待されている。しかし、生産菌の変異により、培養による供給が非常に困難となっている。
研究代表者は、1のAおよびC環部セグメントを調製したのち、これらを連結し、続く閉環で8員環を形成した。しかし、その後の化学変換が困難であったことから、共役付加と続く分子間アルドール反応で、AおよびC環部のモデル化合物を連結した。また、ラセミ体アルコールの速度論的分割で、従来に比べ、より簡便なC環部合成ルートを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然界には、非常に興味深い活性を持つが、天然資源にごく微量しか含まれていなかったり、生産菌の突然変異で入手が困難になる化合物が多く知られている。そのような場合、人工的に化学合成する手法が非常に有効である。研究代表者は、糸状金が生産する抗がん活性化合物コチレニンAが、生産菌の突然変異で培養では入手困難であること、また合成が困難な化学構造を有する化合物であることに着目し、人工合成による供給を目指し、研究に着手した。本研究が達成されれば、新しい抗がん剤の開発につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] コチレニンA アグリコンモデルの合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      ○宮田 拓真、エリゼ スヌヴ、鰐渕 清史、庄司 満
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 抗腫瘍活性物質コチレニンAの合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      ○宮田拓真・竹澤元貴・西田樹生・庄司満
    • 学会等名
      第66回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光酸化還元反応を用いるα,β-不飽和カルボン酸への 直截的1,4-付加および固相光触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      梅沢岬, 川瀨美咲, 奥野義規, 佐藤康夫, 青木昭, 鰐渕清史, 庄司満
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視光を用いるベンジル位の酸化的エーテル化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山口舞佳, 庄司満
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光酸化還元反応を用いたセサミン類の合成2022

    • 著者名/発表者名
      鰐渕清史, 梅沢岬, 池田航, 庄司満
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機分子触媒を用いた可視光エステル化の開発2022

    • 著者名/発表者名
      栁澤菜穂, 山口舞佳, 庄司満
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光酸化還元反応を用いるα,β-不飽和カルボン酸への直截的1,4-付加およびアクリジン類縁体の触媒能の評価2021

    • 著者名/発表者名
      梅沢岬, 平濱俊哉, 庄司満
    • 学会等名
      第65回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi