• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異的化学修飾を基軸とする内存性GABA(A)受容体のバイオセンサー化

研究課題

研究課題/領域番号 20K05746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関京都大学

研究代表者

坂本 清志  京都大学, 工学研究科, 特定准教授 (30335228)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードGABA(A)受容体 / リガンド指向性化学 / タンパク質ラベル化 / バイオセンサー / イメージングプローブ / 蛍光イメージング / 内在性受容体 / 分子夾雑化学 / スクリーニング / 脳化学 / 神経化学 / ケミカルラベル / イメージング / タンパク質化学修飾
研究開始時の研究の概要

イオンチャネル型 GABA(A)受容体は、中枢神経系における主要な抑制性神経伝達を担い、その異常は多くの精神疾患に関与することから、様々な治療法や新規向精神薬開発の標的となっている。本申請課題では、当研究室で独自に開発した標的タンパク質特異的ラベル化法であるリガンド指向性アシルイミダゾール (LDAI) 化学を用い、生きた脳そのものや脳組織に存在する内在性 GABA(A) 受容体のリガンド結合部位近傍に蛍光色素や機能性原子団を位置特異的に導入することで蛍光バイオセンサーを構築する。最終的には、構築したバイオセンサーを用いて様々な薬剤の作用機構を詳細かつ系統的に評価することを目的とする。

研究成果の概要

GABA(A)受容体は、中枢神経系における速い抑制性神経伝達の大部分を行うことが知られており、その機能異常は多くの精神疾患に関与することから、様々な神経疾患治療や新規向精神薬開発の標的となっている。本研究では、GABA(A)受容体に作用する特異的リガンドやアロステリックモジュレーターを蛍光検出可能なアッセイ系の開発を目指して、ターンオン型蛍光イメージングプローブを用いたGABA(A)受容体のバイオセンサー化を行なった。また、生きたマウス脳内や神経細胞上における内在性GABA(A)受容体のバイオセンサー化を目指して、リガンド指向性化学を用いて受容体を特異的に蛍光標識する技術の開発にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GABA(A) 受容体は神経機能制御に必須であり、その機能異常は不眠・不安・緊張・けいれん・てんかん等様々な病態を引き起こす事から、様々な神経疾患と精神疾患の治療標的にもなっている。従って、本研究で構築を試みる受容体型バイオセンサーは、脳高次機能に対する分子レベルでの基礎的知見を与えるのみならず、神経関連疾患に対する新規薬剤設計においても重要な指針を与えることが期待できる。さらに、生体分子間相互作用解析のために、高い認識能と感度を備えた機能分子センサーや新たな分析、計測手法の開発は必須であり、研究成果の技術的ニーズは高い。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Ligand-directed chemistry for protein labeling for affinity-based protein analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Seiji Sakamoto, Itaru Hamachi
    • 雑誌名

      Israel Journal of Chemistry

      巻: 2023 号: 3-4

    • DOI

      10.1002/ijch.202200077

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of the mammalian GABAA receptor by type I and type II positive allosteric modulators of the α7 nicotinic acetylcholine receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Hugo R. Arias, Allison L. Germann, Spencer R. Pierce, Seiji Sakamoto, Marcelo O. Ortells, Itaru Hamachi, Gustav Akk
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 179 号: 24 ページ: 5323-5337

    • DOI

      10.1111/bph.15948

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular principles of recruitment and dynamics of guest proteins in liquid droplets2021

    • 著者名/発表者名
      Kamagata Kiyoto、Iwaki Nanako、Hazra Milan Kumar、Kanbayashi Saori、Banerjee Trishit、Chiba Rika、Sakomoto Seiji、Gaudon Virginie、Castaing Bertrand、Takahashi Hiroto、Kimura Michiko、Oikawa Hiroyuki、Takahashi Satoshi、Levy Yaakov
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 19323-19323

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98955-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent applications of N-acyl imidazole chemistry in chemical biology2021

    • 著者名/発表者名
      Takeharu Mino, Seiji Sakamoto, Itaru Hamach
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 号: 1 ページ: 53-60

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa026

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ligand directed chemistry in live mouse brain (2): 様々な神経伝達物質受容体への拡張と寿命解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂本 清志、白岩 和樹、清中 茂樹、野中 洋、浜地 格
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Ligand directed chemistry in live mouse brain (1): AMPA型グルタミン酸受容体のラベル化とイメージング2022

    • 著者名/発表者名
      白岩和樹・坂本清志・野中洋・清中茂樹・浜地格
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ligand directed chemistry in live mouse brain (2):様々な神経伝達物質受容体への拡張と寿命解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂本清志・白岩和樹・清中茂樹・野中洋・浜地格
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ligand directed chemistry in live mouse brain (3): 生後発達期の脳内AMPA受容体の動態解析2022

    • 著者名/発表者名
      野中洋・白岩和樹・坂本清志・清中茂樹・浜地格
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リガンド指向性化学によるドパミン受容体の選択的ラベル化2022

    • 著者名/発表者名
      武士 拓磨・白岩 和樹・石川 守・坂本 清志・野中 洋・浜地 格
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 内存性GABA(A) 受容体のマウス脳内固定化駆動ケミカルラベリング2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 清志、原田 文雄、清中 茂樹、野中 洋、浜地 格
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 内在性mGlu1受容体のマウス脳内固定化駆動ケミカルラベリング2021

    • 著者名/発表者名
      美野 丈晴、Luisa Kraus、坂本 清志、野中 洋、浜地 格
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳内における内在受容体の固定化駆動ラベリング2020

    • 著者名/発表者名
      美野 丈晴、天池 一真、野中 洋、坂本 清志、浜地 格
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi