• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨代謝に関わる細胞機能を可視化する蛍光プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関大阪大学

研究代表者

蓑島 維文  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20600844)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード蛍光プローブ / 骨細胞 / pH応答性色素 / 二光子励起 / ケージド化合物 / in vivoイメージング / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 骨組織 / ビスフォスホネート
研究開始時の研究の概要

生体骨組織では骨機能維持のために様々な細胞の働きによって骨代謝が行われているが、これらの細胞の生体内における機能にはいまだ不明な点が残されている。本研究では、骨代謝に関わる細胞機能を生体イメージングによって直接可視化し、明らかにするためのツールとなる蛍光プローブの開発を行う。特に、骨細胞の骨溶解機能、骨芽細胞の骨形成機能に関与する酵素活性を検出できる小分子蛍光プローブを開発する。

研究成果の概要

本研究では骨代謝に重要な役目をしている骨細胞の機能を明らかにするため、骨細胞が存在する骨組織深部に送達できる蛍光プローブを開発した。この蛍光プローブは低pH環境で光ることから、骨細胞による骨の溶解の検出を期待した。生体二光子イメージングにおいて骨細胞が存在する骨小腔からの蛍光シグナルを観察し、骨細胞が骨を溶かしている可能性を示す結果を得た。
また、研究過程で可視光照射で効率よく分解する保護基の構造を見出し、この保護基を利用したケージドグルタミン酸を開発した。実際にNMDA型グルタミン酸受容体のイオンチャネル活性の可視光制御ができることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨の代謝異常は骨疾患や免疫系の疾患に関与しており、今回開発した蛍光プローブによって骨細胞の溶解メカニズムをはじめとした未解明の機能の理解が進められるものと期待する。また、骨疾患の治療薬のスクリーニング法にも応用できるものと考える。
可視光応答型ケージド化合物の開発は、神経細胞の光応答の深部における範囲を拡張できることが期待される。また、薬剤を連結することで、長波長光の放出を利用した治療法への応用も可能と考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 10件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a Versatile Protein Labeling Tool for Live‐Cell Imaging Using Fluorescent β‐Lactamase Inhibitors2023

    • 著者名/発表者名
      Minoshima Masafumi、Umeno Taro、Kadooka Kohei、Roux Margaux、Yamada Namiko、Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 18

    • DOI

      10.1002/anie.202301704

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] JAK inhibition ameliorates bone destruction by simultaneously targeting mature osteoclasts and their precursors2023

    • 著者名/発表者名
      Yari et al.
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 43 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.1186/s41232-023-00268-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Advances in Activatable 19F Magnetic Resonance Imaging Nano‐Probes for the Detection of Biomarkers2022

    • 著者名/発表者名
      Salaam Jeremy、Minoshima Masafumi、Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      Analysis & Sensing

      巻: 3 号: 4

    • DOI

      10.1002/anse.202200081

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hybrid, dual visible and near-infrared fluorescence emission of (6,5) single-walled carbon nanotubes modified with fluorescein through aryl diazonium salt chemistry2022

    • 著者名/発表者名
      Tomczyk Mateusz Michal、Minoshima Masafumi、Kikuchi Kazuya、Blacha-Grzechnik Agata、Starosolski Zbigniew、Bhavane Rohan、Zalewski Mariusz、Kuznik Nikodem
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 34 号: 5 ページ: 055703-055703

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ac9c6a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photoinitiator‐Free Two‐Photon Polymerization of Biocompatible Materials for 3D Micro/Nanofabrication2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Atsushi、Kumamoto Yasuaki、Minoshima Masafumi、Kikuchi Kazuya、Taguchi Atsushi、Fujita Katsumasa
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 10 号: 18 ページ: 2200474-2200474

    • DOI

      10.1002/adom.202200474

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient visible/NIR light-driven uncaging of hydroxylated thiazole orange-based caged compounds in aqueous media2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Ryu、Minoshima Masafumi、Sakata Souhei、Ono Fumihito、Ishii Hirokazu、Watakabe Yuki、Nemoto Tomomi、Yanaka Saeko、Kato Koichi、Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 13 号: 25 ページ: 7462-7467

    • DOI

      10.1039/d2sc02364d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] pH‐Sensitive Polymethacrylates as Potential Contrast Agents in 19F MRI2022

    • 著者名/発表者名
      Zalewski Mariusz、Janasik Dawid、Kapala Anna、Minoshima Masafumi、Sugihara Fuminori、Raj Wojciech、Pietrasik Joanna、Kikuchi Kazuya、Krawczyk Tomasz
    • 雑誌名

      Macromolecular Chemistry and Physics

      巻: 223 号: 14 ページ: 2200027-2200027

    • DOI

      10.1002/macp.202200027

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] カテプシン K 活性の検出を目指した Off-On スイッチング 19F MRI ナノプローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      小西祐輝、杉原文徳、蓑島維文、菊地和也
    • 雑誌名

      分子イメージング学会機関誌(JSMI Report)

      巻: 15 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardioluminescence in Transgenic Zebrafish Larvae: A Calcium Imaging Tool to Study Drug Effects and Pathological Modeling2021

    • 著者名/発表者名
      Vicente Manuel、Salgado-Almario Jussep、Collins Michelle M.、Martinez-Sielva Antonio、Minoshima Masafumi、Kikuchi Kazuya、Domingo Beatriz、Llopis Juan
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9 号: 10 ページ: 1294-1294

    • DOI

      10.3390/biomedicines9101294

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anti-Siglec-15 antibody suppresses bone resorption by inhibiting osteoclast multinucleation without attenuating bone formation2021

    • 著者名/発表者名
      Tsukazaki Hiroyuki、Kikuta Junichi、Ao Tomoka、Morimoto Akito、Fukuda Chie、Tsuda Eisuke、Minoshima Masafumi、Kikuchi Kazuya、Kaito Takashi、Ishii Masaru
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 152 ページ: 116095-116095

    • DOI

      10.1016/j.bone.2021.116095

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Off-On Switching 19F MRI Probes for Cathepsin K Activity Detection2021

    • 著者名/発表者名
      Konishi Yuki、Okunishi Atsuya、Sugihara Fuminori、Nakamura Tatsuya、Akazawa Kazuki、Minoshima Masafumi、Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 6 ページ: 1690-1694

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210099

    • NAID

      130008066557

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-infrared fluorescent probes: a next-generation tool for protein-labeling applications2021

    • 著者名/発表者名
      Reja Shahi Imam、Minoshima Masafumi、Hori Yuichiro、Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 12 号: 10 ページ: 3437-3447

    • DOI

      10.1039/d0sc04792a

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A step towards gadolinium-free bioresponsive MRI contrast agent2021

    • 著者名/発表者名
      Wyskocka-Gajda Marzena、Przypis Lukasz、Olesiejuk Monika、Krawczyk Tomasz、Kuznik Anna、Nawara Krzysztof、Minoshima Masafumi、Sugihara Fuminori、Kikuchi Kazuya、Kuznik Nikodem
    • 雑誌名

      European Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 211 ページ: 113086-113086

    • DOI

      10.1016/j.ejmech.2020.113086

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An Acid‐Activatable Fluorescence Probe for Imaging Osteocytic Bone Resorption Activity in Deep Bone Cavities2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Ryu、Minoshima Masafumi、Kikuta Junichi、Yari Shinya、Bull Steven D.、Ishii Masaru、Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 号: 47 ページ: 20996-21000

    • DOI

      10.1002/anie.202006388

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Photodeactivatable Antagonist for Controlling CREB-Dependent Gene Expression2020

    • 著者名/発表者名
      Imoto Takuma、Minoshima Masafumi、Yokoyama Tatsushi、Emery Ben P.、Bull Steven D.、Bito Haruhiko、Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 6 号: 10 ページ: 1813-1818

    • DOI

      10.1021/acscentsci.0c00736

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxygen Functional Groups on MWCNT Surface as Critical Factor Boosting T2 Relaxation Rate of Water Protons: Towards Improved CNT-Based Contrast Agents2020

    • 著者名/発表者名
      Tomczyk Mateusz Michal、Boncel Slawomir、Herman Artur、Krawczyk Tomasz、Jakobik-Kolon Agata、Pawlyta Miroslawa、Krzywiecki Maciej、Chrobak Artur、Minoshima Masafumi、Sugihara Fuminori、Kikuchi Kazuya、Kuznik Nikodem
    • 雑誌名

      International Journal of Nanomedicine

      巻: 15 ページ: 7433-7450

    • DOI

      10.2147/ijn.s257230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of 19F Magnetic Resonance Imaging Probe for in vivo Sensing Biomarkers2022

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Minoshima
    • 学会等名
      ASBIC10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] β-ラクタマーゼ阻害剤を用いた タンパク質ラベル化プローブの開発とオートファジー検出への応用2022

    • 著者名/発表者名
      蓑島維文、梅野太朗、門岡康平、菊地和也
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 入れ替わり可能な蛍光プローブを用いた タンパク質標識法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      蓑島維文、Shahi Imam Reja, 岨稔康、粟津俊邦、神原丈敏、岡田康志、菊地和也
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 入れ替わり可能な蛍光標識法を利用した分子モーター解析2022

    • 著者名/発表者名
      蓑島維文
    • 学会等名
      第11回分子モーター討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Optochemical Tools for Regulation of CREB-Dependent Transcriptional Activity2021

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Minoshima
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非対称シアニン色素を用いた可視光応答型ケージド化合物の開発2021

    • 著者名/発表者名
      蓑島維文、橋本 龍、 坂田宗平、 小野富三人、菊地和也
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of proteins in living cells through non-covalent reversible labeling2021

    • 著者名/発表者名
      Shahi Imam Reja、Toshiyasu Sowa、Masafumi Minoshima、Kazuya Kikuchi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of visible-light-sensitive photoprotecting group based on unsymmetrical cyanine2021

    • 著者名/発表者名
      Ryu Hashimoto、Masafumi Minoshima、Kazuya Kikuchi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パーフルオロカーボンを内包したポリマーナノ粒子型19F MRI造影剤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      小西祐輝、杉原文徳、蓑島維文、長池 航、内橋貴之、菊地 和也
    • 学会等名
      第15回日本分子イメージング学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] in vivoで骨細胞の機能を可視化するpH感受性蛍光プローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 龍、蓑島維文、菊地和也
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視光に応答する光分解性保護基の開発2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 龍、蓑島維文、菊地和也
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パーフルオロカーボンを内包したポリマーナノ粒子型19F MRI造影剤の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小西祐輝、蓑島維文、杉原文徳、菊地和也
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of non-covalent protein labeling probes for visualization of intracellular proteins and application to single-molecule imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Shahi Imam Reja、Toshiyasu Sowa、Masafumi Minoshima、Kazuya Kikuchi
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] βラクタマーゼ阻害剤を用いた細胞内タンパク質のラベル化プローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      門岡康平、梅野太朗、蓑島維文、菊地和也
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 先端の分析法 第2版(原理編第3章プローブ, MRIプローブ)2022

    • 著者名/発表者名
      蓑島 維文、菊地 和也
    • 総ページ数
      1072
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437374
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 核酸科学ハンドブック(第5章2 MRIプローブ)2020

    • 著者名/発表者名
      蓑島維文、菊地和也
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065207864
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] タンパク質を蛍光標識する方法2023

    • 発明者名
      蓑島維文,飯嶋航平,Shahi Imam Reja,菊地和也
    • 権利者名
      蓑島維文,飯嶋航平,Shahi Imam Reja,菊地和也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-034762
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] ケージド化合物から化合物を放出させる方法2021

    • 発明者名
      蓑島維文、橋本 龍、菊地和也
    • 権利者名
      蓑島維文、橋本 龍、菊地和也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi