• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率な復帰変異株獲得に基づく膜蛋白質とリガンドの相互作用解明法の有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K05750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関徳島大学

研究代表者

篠原 康雄  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (60226157)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード復帰変異株獲得法 / タンパク質リガンド相互作用 / ミトコンドリアの輸送体 / ADP/ATP輸送体 / 復帰変異株獲得 / エラー誘発PCR / ボンクレキン酸 / 復帰変異株 / スラミン / リガンド認識
研究開始時の研究の概要

タンパク質の阻害剤との相互作用の様式を解き明かす方法として、阻害剤存在下で活性を示す復帰変異株を獲得する方法があるが、オフターゲット効果によるアーティファクトの排除や、宿主の形質転換効率の低さが問題であまり実用的ではなかった。申請者らは標的タンパク質のcDNAにランダム変異を入れるerror prone PCR法を酵母の高効率な組換え法であるgap-repair cloningと組み合わせることで、極めて高効率に復帰変異株を獲得可能であることを見出した。本研究では申請者らの方法の有用性を検証することで本法を実用的な膜タンパク質とリガンドの相互作用解析法として確立することをめざす。

研究成果の概要

研究代表者は本研究で、自ら確立した高効率な復帰変異株獲得法を、膜タンパク質とリガンドの相互作用を解析するための新たな方法論として発展させることを計画、まずミトコンドリアのADP/ATP輸送体とその特異的阻害剤であるボンクレキン酸との相互作用の解析に着手した。その結果、ボンクレキン酸に対する抵抗性を示すADP/ATP輸送体の5つの変異株を獲得することができた。そこで更にその効率化を目指した研究に着手し、cDNAを細分化して、それぞれの領域に高効率に変異を導入することで、様々な単一の変異を有するタンパク質の創生が可能であることを明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タンパク質とリガンドの相互作用様式の解明は薬学や生物化学の研究における大きな課題であり、その効率的な方法論の確立が急務である。研究代表者らは自ら確立した高効率な復帰変異株獲得法を利用することで、リガンドと相互作用しているタンパク質のアミノ酸残基を特定することが可能であることを見出し、本研究ではその有用性の検証と、更なる効率化を目指した実験を遂行した。得られた知見は基礎生物学研究や創薬研究の発展に大きく貢献するもので、その学術的、社会的意義は極めて高い。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of mitochondrial calcium uniporter (MCU) and essential MCU regulator (EMRE) in mitochondria from mouse tissues and HeLa cells2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe, Kousuke Maeda, Atsushi Nara, Mei Hashida, Mizune Ozono, Ayaka Nakao, Akiko Yamada, Yasuo Shinohara and Takenori Yamamoto
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 12 号: 4 ページ: 811-826

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13371

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創薬のためのトランスポーター研究戦略2021

    • 著者名/発表者名
      森山芳則、篠原康雄
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 141 号: 4 ページ: 489-490

    • DOI

      10.1248/yakushi.20-00204-F

    • NAID

      130008013902

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2021-04-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suramin Inhibits Mitochondrial ADP/ATP Carrier, Not Only from the Cytosolic Side But Also from the Matrix Side, of the Mitochondrial Inner Membrane2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Yoshinobu、Ito Takeshi、Toiyama Atsumi、Yamamoto Takenori、Yamazaki Naoshi、Shindo Mitsuru、Shinohara Yasuo
    • 雑誌名

      BPB Reports

      巻: 4 号: 3 ページ: 92-97

    • DOI

      10.1248/bpbreports.4.3_92

    • NAID

      130008053512

    • ISSN
      2434-432X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミトコンドリアのカルシウムイオンチャネル(カルシウムユニポーター)のCa<sup>2+</sup>取り込み制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      山本武範、山田安希子、篠原康雄、渡辺 朗
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 61 号: 3 ページ: 157-161

    • DOI

      10.2142/biophys.61.157

    • NAID

      130008045192

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ボンクレキン酸誘導体KH-17はミトコンドリアのADP/ATP輸送体を膜の外側からも弱く阻害する2022

    • 著者名/発表者名
      武川和人、伊藤 剛、山崎尚志、新藤 充、篠原 康雄
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酵母の発現系を用いたミトコンドリアタンパク質の研究2021

    • 著者名/発表者名
      篠原康雄
    • 学会等名
      高齢化と生体恒常性研究会(産総研四国センター主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スラミンはミトコンドリアADP/ATP輸送体を膜の両側から阻害する2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛、藤原克展、問山温未、山本武範、山﨑尚志、新藤 充、篠原康雄
    • 学会等名
      第42回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi