• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シスプラチンの効果を高め副作用を軽減する新規がん治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

藤垣 英嗣  藤田医科大学, 医療科学研究科, 准教授 (00612631)

研究分担者 山本 康子  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (00331869)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシスプラチン / 副作用 / 腎障害
研究開始時の研究の概要

多くの固形がんの標準治療として多用されるシスプラチンは腎障害を引き起こすことから、投薬時には大量の輸液や大量の尿の排泄が必要であり、ほとんどのケースで入院治療を必要とする。また、その強い腎毒性のために用量が制限され、腎障害が起きた場合は投与を中止あるいは減量しなければならない。シスプラチンを用いたがん治療を行う場合の患者QOLの向上には、その抗がん作用を落とすことなく、腎障害を予防することが重要である。本研究は、シスプラチン誘発性腎障害から保護しながら抗がん作用を増強する化合物の検討を行う。

研究成果の概要

シスプラチンは多くの固形癌の治療に用いられる標準的な化学療法薬である。しかし、その代謝副産物は腎細胞に毒性を示し、腎障害が副作用として問題になる。したがって、抗がん作用を損なうことなく、シスプラチンによる腎毒性を防ぐことが望まれる。我々は、ハイスループットのスクリーニングアッセイを用いて、新たに同定されたCCBL1阻害剤である2',4',6'-トリヒドロキシアセトフェノンが、シスプラチンの抗がん作用を損なうことなく腎障害を軽減できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの結果は、CCBL1阻害剤はシスプラチン誘発性腎障害の予防薬として使用できる可能性を示唆しており、シスプラチンをベースとしたがん治療を受けている患者のQOL向上を目指した新たな治療戦略を提供できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of 2′,4′,6′-Trihydroxyacetophenone as Promising Cysteine Conjugate Beta-Lyase Inhibitor for Preventing Cisplatin-Induced Nephrotoxicity2023

    • 著者名/発表者名
      Sukeda Nao、Fujigaki Hidetsugu、Ando Tatsuya、Ando Honomi、Yamamoto Yasuko、Saito Kuniaki
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Therapeutics

      巻: 22 号: 7 ページ: 873-881

    • DOI

      10.1158/1535-7163.mct-22-0564

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cysteine conjugate beta-lyase1 阻害剤によるCisplatin 誘発性腎障害保護効果2021

    • 著者名/発表者名
      助田菜緒,藤垣英嗣,安藤穂乃実,山本康子,齋藤邦明
    • 学会等名
      第61回日本臨床化学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Circumventing the renal toxicity

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/990120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 腎障害の治療方法または予防方法において使用するための医薬組成物および当該医薬組成物を含む併用薬、並びに、CCBL1阻害剤2023

    • 発明者名
      藤垣英嗣、齋藤邦明
    • 権利者名
      学校法人藤田学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 腎障害の治療方法または予防方法において使用するための医薬組成物および当該医薬組成物を含む併用薬2022

    • 発明者名
      藤垣英嗣、齋藤邦明
    • 権利者名
      学校法人 藤田学園 藤田医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-083331
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi