• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素タンパク質に驚異的な耐性を与える細菌膜小胞を用いた産廃トリ羽毛分解への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20K05789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

渡部 邦彦  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (90184001)

研究分担者 増村 威宏  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50254321)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードトリ羽毛分解 / 好熱性細菌 / プロテアーゼ / 膜小胞 / タンパク質酸化還元酵素 / バイオポリマー / 羽毛分解 / プロテインオキシドレダクターぜ / トリ羽毛 / 産業廃棄物 / ジスルフィドオキシドレダクターぜ / タンパク質ジスルフィドオキシドリダクターゼ / ジスルフィドオキシドレダクターゼ
研究開始時の研究の概要

産業廃棄物として大量に排出されるトリ羽毛が効率的に分解できないことが問題点であり、本研究はこの問題解決に対処する。そのために申請者が発見・単離した好熱性細菌Meiothermus ruber H328株を用いる。この菌株は既にトリ羽毛を強力に分解することが判っているが、さらに本菌株により産生されることを見出した細菌膜小胞が、酵素タンパク質に驚異的な変性剤耐性を付与する性質を利用し、まずケラチン分解性プロテアーゼとタンパク質ジスルフィドオキシドレダクターゼに焦点を絞り膜小胞表層提示の後、トリ羽毛分解の更なる効率化に応用するものである。

研究成果の概要

有馬温泉土壌から単離された好熱性細菌 Meiothermus ruber H328株を用いて、トリ羽毛分解の向上を試みた。まず、同菌株が産生する膜小胞の量を増加させるため、degP遺伝子の破壊を行い約3倍程度の膜小胞量の増加を示すことに成功した。次に、膜小胞 の細胞表層に多量に存在するS-layerタンパク質 (SlpA)を足場に、膜小胞上での局在が確認できていない、しかしケラチン分解に関与するprotein oxidoreductase (Pdo7)を融合させた株 (SP株 ) を作成し、膜小胞表面への提示を試み成功している。加えて、羽毛分解物のバイオポリマーとしての有用性も確認している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

好熱性細菌によるトリ羽毛分解はこれまでに例がなく、H328株が産業廃棄物であるトリ羽毛を有効に分解できるツールであることを示すことができたことは、社会的意義を証明することができたと考えている。さらに、細菌では想像していなかった膜小胞という新規な放出現象を、このトリ羽毛分解を通じて確認することができ充分な検証を施しており、学術的意義についても大変高い研究であったと考えている。さらに、異なる分野の研究者と、バイオポリマーとしての道を開いたことは、今後のトリ羽毛分解物の有用性の確認に繋がり、今後の更なる研究の発展に道をつける研究であったと考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Combination of four bacterial strains isolated from Yamahai-shubo in traditional Japanese sake brewing2023

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujiwara, Kunihiko Watanabe, Yoshinori Wakai
    • 雑誌名

      Food Science & Nutrition

      巻: in press 号: 6 ページ: 2990-3001

    • DOI

      10.1002/fsn3.3280

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 羽毛の酵素処理及び木質繊維の軽度の補強による羽毛樹脂の物性変化2022

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Yutaka、Kurihara Natsumi、Ohno Takeki、Watanabe Kunihiko、Tanaka Shun-ichi、Yamamoto Masaki、Wakizaka Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Fiber Science and Technology

      巻: 78 号: 7 ページ: 114-120

    • DOI

      10.2115/fiberst.2022-0013

    • ISSN
      2189-7654
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of the Ca2+-dependent gene expression of EuPrt, an extracellular metalloprotease produced by the psychro-tolerant bacterium Exiguobacterium undae Su-12022

    • 著者名/発表者名
      Kiyoaki Arakawa, Junta Yanai, Kunihiko Watanabe
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry

      巻: 86 号: 9 ページ: 1308-1317

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac109

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of membrane vesicle production by disrupting degP gene in Meiothermus ruber H3282021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Asano, Manato Onishi, Kaito Nishi, Kazunori Kawasak, Kunihiko Watanabe.
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 11 号: 1 ページ: 170-170

    • DOI

      10.1186/s13568-021-01328-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular characterization of a prolyl endopeptidase from a feather-degrading thermophile Meiothermus ruber H3282020

    • 著者名/発表者名
      Fumi Yamamoto, Hironobu Morisaka, Mitsuyoshi Ueda, Kunihiko Watanabe
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 168 号: 5 ページ: 499-508

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa069

    • NAID

      40022409815

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 好熱性細菌Meiothermus ruber H328 株におけるケラ チン分解性プロテアーゼ(MrH_0874)のリクルート解析2022

    • 著者名/発表者名
      高岡 菜都美、渡部 邦彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancement of Membrane Vesicle Production by Disrupting the degP Gene in Meiothermus ruber H3282021

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Watanabe
    • 学会等名
      EMBO WS Bacterial Membrane Vesicles
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜小胞応用のための量的コントロールおよび表面提示・改良に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      渡部邦彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2021年大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] degP 遺伝子破壊によるMeiothermus ruber H328 株 の膜小胞産生能強化に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      淺野優希,大西愛航,川崎一則,渡部邦彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年大会 福岡大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 膜小胞の量的コントロールに関する研究-シャペロン遺伝子破壊による膜小胞産生能向上の検討2020

    • 著者名/発表者名
      渡部邦彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年大会 福岡大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細菌が放出する膜小胞に関する研究 -シャペロン遺伝子破壊による 膜小胞産生能向上の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      渡部邦彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会 関西支部 web講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi