• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

枯草菌宿主での低毒性物質で誘導可能なタンパク質高発現系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関福山大学

研究代表者

広岡 和丈  福山大学, 生命工学部, 教授 (20389068)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード枯草菌 / タンパク質発現 / フラボノイド / ラムノース / ペクチン / T7 RNAポリメラーゼ / 細菌フェロモン / 誘導物質
研究開始時の研究の概要

枯草菌はヒトや動物に有害となる物質を含まないため、目的タンパク質を有害物質フリーで生産する際の宿主として適しているが、大腸菌宿主系よりも発現誘導物質が制限されること、発現量が少ないことが弱点である。本研究では、枯草菌でラムノース、フラボノイド、および細菌フェロモンといった低毒性物質で誘導されるタンパク質高発現系を構築し、安全かつ高効率のタンパク質生産技術を開発する。ラムノース誘導系は誘導物質の取り扱いやすさと誘導特異性、フラボノイド誘導系は誘導物質の細胞膜透過能と別の細菌宿主への転用の可能性、細菌フェロモン誘導系は細胞密度に応じた発現誘導というように各々が産業利用する上で有用な特徴をもつ。

研究成果の概要

枯草菌宿主で低毒性物質で誘導可能なタンパク質発現系の開発を行った。フラボノイド応答性プロモーター (PqdoI) とT7 RNAポリメラーゼ遺伝子 (T7 pol) との連結を染色体に組み込み、T7プロモーター制御下の目的遺伝子をもつプラスミドを導入し、フラボノイド誘導型T7発現系を作製した。また、T7 pol制御を担うPqdoIを改良して誘導条件での発現量を向上させた。
T7 pol制御領域をラムノースまたはペクチンに応答する各プロモーターに置換して、各糖で誘導されるT7発現系の作製を試みた。ペクチン誘導型では誘導までに長時間を要し、ラムノース誘導型では非誘導条件でも発現の漏れが認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

枯草菌は哺乳類に対して非病原性であり、本研究で用いたいずれの誘導物質も哺乳類への毒性が低いので、当該T7発現系によって目的タンパク質の有害物質フリーでの獲得が容易となる。フラボノイド誘導型発現系では、厳密な発現制御と高発現量を両立できており、目的タンパク質が宿主細胞の増殖に悪影響を及ぼす場合に有用となる。アグリコン形態のフラボノイドは疎水性が高いので、特定の輸送体を介さずに膜透過で細胞内に取り込み可能である。したがって、当該発現系の他の細菌宿主への移行が比較的容易であると考えられる。誘導物質の1つであるケルセチンが安価なこともこの発現系の産業利用の可能性を高めている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] RhgKL and CcpA directly regulate the <i>rhiLFGN-rhgR-yesTUV</i> operon involved in the metabolism of rhamnogalacturonan type I in <i>Bacillus subtilis</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Hirooka Kazutake
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 10 ページ: 1383-1397

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 枯草菌宿主でのT7 RNAポリメラーゼを利用したラムノース誘導型発現系の開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      桑原佑奈、広岡和丈
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] T7 RNAポリメラーゼを利用した枯草菌宿主での高効率フラボノイド誘導型発現系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      是枝亜実、小林衿花、亀田那波、尾村優太、広岡和丈
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 枯草菌宿主でのフラボノイドで誘導可能なハイブリッド型タンパク質高発現系の開発2021

    • 著者名/発表者名
      藤田紘人、萩原利幸、広岡和丈
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi