• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アブラナ科植物の自家不和合性における受容体活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05824
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

村瀬 浩司  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (50467693)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード自家不和合性
研究開始時の研究の概要

アブラナ科植物の自家不和合性では雌しべ側因子である受容体キナーゼSRKと花粉側因子であるリガンドSP11が自他識別を制御している。これまでにSRKの細胞外領域とSP11複合体の結晶構造が決定されているが、細胞内領域については構造が決定されておらず、どのようにしてSRKが活性化しているのかは不明である。そこで、本研究ではSRKの細胞内領域について、活性型、不活性型のリコンビナントタンパク質を大腸菌で発現させ、X線結晶構造解析の手法でそれらの立体構造を決定し、リン酸化依存的なSRKの活性化機構を解明する。

研究成果の概要

アブラナ科植物の自家不和合性は受容体キナーゼSRKとリガンドSP11のハプロタイプ特異的な相互作用によっておこる。本研究ではこの自家不和合性シグナルがどのように細胞内に伝達されるかを解明するために、SRKの細胞内キナーゼドメインの結晶化を試みた。SRKキナーゼドメインは大腸菌で発現させて、高発現かつ安定に発現できるSRKキナーゼドメインの領域を決定した。SRKキナーゼドメインのリコンビナントタンパク質を大量発現・精製を行い、結晶化スクリーニングにより結晶化条件を決定した。Spring-8にて結晶の反射データを収集したところ、最大4.3オングストロームの分解能をもつデータを得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アブラナ科植物の自家不和合性は雑種強勢を利用したF1ハイブリッド種子の生産に利用されており、自家不和合性を人為的に操作できる技術の開発が望まれている。SRKキナーゼドメインを阻害する薬剤はいくつか報告されているが、SRKに特異的な阻害剤を開発するためにはSRKキナーゼドメインの構造情報が重要である。本研究ではSRKキナーゼドメインの結晶化に成功し、構造決定に向けて一歩前進した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] アブラナ科植物の自家不和合性における自他識別機構の構造生物学2021

    • 著者名/発表者名
      Murase Kohji、Tskayama Seiji
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 61 号: 5 ページ: 321-323

    • DOI

      10.2142/biophys.61.321

    • NAID

      130008093152

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism of self/nonself- discrimination in Brassica self-incompatibility.2020

    • 著者名/発表者名
      Murase, K., Moriwaki, Y., Mori, T., Xiao, L., Masaka, C., Takada, Y., Maesaki, R., Mishima, M., Fujii, S., Hirano, Y., Kawabe, Z., Nagata, K., Terada, T., Suzuki, G., Watanabe, M., Shimizu, K., Hakoshima, T., and Takayama, S.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 4916-4916

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18698-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi