• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる反応性を持つフラボノイドC-配糖化酵素の反応メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関信州大学

研究代表者

田口 悟朗  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (70252070)

研究分担者 新井 亮一  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (50344023)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードC-配糖化酵素 / フラボノイド-C-配糖体 / 酵素反応機構 / フラボノイド配糖体
研究開始時の研究の概要

「C-配糖体」は、フラボノイドなどに糖が直接「炭素-炭素結合」しているため、糖の結合が安定で分解されにくく、種々の生物活性を示すことが知られている有用化合物である。この「C-配糖体」を合成する「C-配糖化酵素」がどのようなメカニズムでその結合を合成できるのかを、異なる反応性を持つ2種の「C-配糖化酵素」のタンパク質結晶構造解析や酵素反応解析を行って明らかにする。また、水酸基に糖を転移する一般的なO-配糖化酵素とC-配糖化酵素の反応の違いを明らかにし、その情報を元に、O-配糖化酵素のC-配糖化酵素への変換を試みる。

研究実績の概要

C-配糖体はフラボノイドなどの芳香環に糖が直接炭素-炭素結合した化合物群である。その結合のため、糖の結合が化学的に安定で酸やグルコシダーゼによる加水分解を受けにくく、種々の生物活性を示すことなどから注目されている有用な化合物である。その化学合成は容易ではないため酵素を活用した合成が期待されているが、C-配糖化酵素の解析は他の配糖化酵素と比べて進んでいない状況である。本研究では、反応性の異なる植物由来のC-配糖化酵素がそれぞれ炭素―炭素結合を形成する仕組みを明らかにし、その比較から「C-配糖化反応」が起こる要因を解析することとともに、O-配糖化酵素とC-配糖化酵素の活性変換を行うことなどにより、有用なC-配糖体の生物合成に応用することを目指している。
本年度は、ワサビのO-配糖化酵素(WjGT1)の安定な変異体について、昨年度検討した方法で大量にタンパク質を調整し、結晶化スクリーニングを実施した。数百通りの条件で一次スクリーニングを行い、さらにそれらのうち結晶化の徴候が認められたいくつかの条件について最適化を行ったが、結晶の形成には至らなかった。また、昨年度までに作成したWjGT1と相同性を示すO-配糖化酵素をC-配糖化活性へ活性改変した酵素ついて、詳細な反応解析を行った。その結果をもとに、C-配糖化反応における基質の認識について検証した。また、C-配糖化活性を示さなかった変異酵素との違いについて、ホモロジーモデルを作成してその要因を考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

ワサビのC-配糖化酵素WjGT1の結晶化では、さまざまなトラブルを解決して結晶化のスクリーニングを進めているが、結晶を得ることができていない。一方、同時に行っている点突然変異導入による酵素活性の改変は、計画に沿った形で進行している。ただ、成果の論文投稿が遅れたため、実施期間を再延長した。そのため、上記のように評価した。

今後の研究の推進方策

ワサビのWjGT1の構造解析については、その安定な変異体にさらに変異を導入して結晶化を試みる。また、一連の変異導入解析で明らかにしたC-配糖化活性に必要なアミノ酸残基がどのように反応に関与しているのかの解析を進め、論文投稿する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Production of flavonol and flavone 6-C-glucosides by bioconversion in Escherichia coli expressing a C-glucosyltransferase from wasabi (Eutrema japonicum)2021

    • 著者名/発表者名
      Dorjjugder Nasanjargal、Hatano Mayu、Taguchi Goro
    • 雑誌名

      Biotechnology Letters

      巻: 43 号: 9 ページ: 1913-1919

    • DOI

      10.1007/s10529-021-03165-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Production of flavonoid C-glucosides in E. coli expressing a plant glucosyltransferase2021

    • 著者名/発表者名
      Dorjjugder Nasanjargal、Hatano Mayu、Taguchi Goro
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワサビ由来フラボノイドC-配糖化酵素とO-配糖化酵素の反応性の比較2021

    • 著者名/発表者名
      志磨 雄大、原 茉莉子、田口 悟朗
    • 学会等名
      第38回日本植物バイオテクノロジー学会(つくば)大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 信州大学繊維学部応用生物科学科 田口研究室

    • URL

      http://fiber.shinshu-u.ac.jp/taguchi/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 信州大学繊維学部応用生物科学科 田口研究室

    • URL

      http://fiber.shinshu-u.ac.jp/taguchi/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi