• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピロリン酸による植物の代謝制御とそれを応用した植物機能改変

研究課題

研究課題/領域番号 20K05826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

瀬上 紹嗣  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (00765935)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードピロリン酸 / 液胞 / プロトンポンプ / ピロホスファターゼ / 糖代謝 / デンプン / 窒素 / 液胞輸送 / 重力
研究開始時の研究の概要

植物の液胞膜に2つ存在するH+輸送体のうち、ゴミであるピロリン酸(PPi)を用いるV-PPaseはエネルギー節約型のポンプと考えられてきたが、これはPPiの濃度を調節するために重要であることが分かってきた。この研究ではPPiは植物の成長調節物質であり、V-PPaseの量がPPiの濃度調節を介して糖の使われ方(成長・供給/貯蔵)を決めているという仮説を検証する。
また、PPiを単純に分解除去するsPPaseを植物で働かなくすることで、ポンプでもあるV-PPaseのみがPPiを優先的に使える環境をつくることで、液胞にものを溜める力を強化させた改変植物の作出を目指す。

研究成果の概要

植物はV-PPaseとsPPaseという2種類の分解酵素を併用しており、その使い分けにより組織ごとに最適なピロリン酸濃度を保っていることを検証した。根端コルメラ細胞では、V-PPaseの異所発現によりデンプンの減少と液胞の肥大がみられ、変異によりH+輸送活性を欠損しても同様であり、機能維持のために発現を低く保つ生理的意義を見出した。NH4+を窒素源として用いない場合に地上部でのV-PPase欠損表現型が強化される現象について、V-PPaseとsPPase以外の分解酵素は関与せず、これらの発現変動もないことまで判明したが、地上部でPPiを生産する経路の同定までには至らず、今後の課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

V-PPaseは液胞膜においてH+を輸送するポンプであり、その過剰発現により植物に有益な形質を付与することが多数報告されている。しかし、ピロリン酸の濃度を決定する因子であることも近年判明しており、その機能の本質的な理解はまだ十分ではない。本研究ではV-PPaseが例外的に少ない根端コルメラに注目し、V-PPase高発現がH+輸送活性の有無に依らず悪影響を及ぼす例を示した。当初の仮説を否定する結果も得られておりピロリン酸蓄積との関係を議論するにはさらなる解析が必要だが、コルメラの機能維持のための液胞膜タンパク質発現制御という側面を見出した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Arabidopsis katamari2 Mutant Exhibits a Hypersensitive Seedling Arrest Response at the Phase Transition from Heterotrophic to Autotrophic Growth2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Chika、Yagi Hiroki、Segami Shoji、Nagano Atsushi J、Koumoto Yasuko、Tamura Kentaro、Oka Yoshito、Matsushita Tomonao、Shimada Tomoo
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 65 号: 3 ページ: 350-361

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptional activation of auxin biosynthesis drives developmental reprogramming of differentiated cells2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Yuki、Kawamura Ayako、Suzuki Takamasa、Segami Shoji、Maeshima Masayoshi、Polyn Stefanie、De Veylder Lieven、Sugimoto Keiko
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 34 号: 11 ページ: 4348-4365

    • DOI

      10.1093/plcell/koac218

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lack of Vacuolar H+ -Pyrophosphatase and Cytosolic Pyrophosphatases Causes Fatal Developmental Defects in Arabidopsis thaliana2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Mayu、Mieda Marika、Sato Ryosuke、Kinoshita Satoru、Tomoyama Takaaki、Ferjani Ali、Maeshima Masayoshi、Segami Shoji
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 655-655

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.00655

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 食虫植物モウセンゴケの運動を制御する高速電気シグナルの解析2023

    • 著者名/発表者名
      瀬上 紹嗣、 Gergo Palfalvi、 棚瀬 邦明、 松田 陸玖、 Peng Chen、 須田 啓、 下村 拓史、 大井 祥子、 豊田 正嗣、 長谷部 光泰
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Electrical and Ca2+ Signal Transductions Controlling the Tentacle Movement of the Carnivorous Plant Drosera rotundifolia2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji Segami
    • 学会等名
      19th International Workshop on Plant Membrane Biology 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食虫植物モウセンゴケにおける高速カルシウムシグナル伝達2022

    • 著者名/発表者名
      瀬上 紹嗣,Palfalvi Gergo, 棚瀬 邦明,下村 拓史,陳 鵬,松田 陸玖,須田 啓,張 列弛,大井 祥子,真野 弘明,重信 秀次,豊田 正嗣, 長谷部 光泰
    • 学会等名
      日本植物学会 第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 食虫植物の活動電位を介した長距離情報伝達2022

    • 著者名/発表者名
      瀬上 紹嗣、Gergo Palfalvi、陳 鵬、棚瀬 邦明、下村 拓史、松田 陸玖、須田 啓、張 列弛、大井 祥子、真野 弘明、山口 勝司、重信 秀次、豊田 正嗣、長谷部 光泰
    • 学会等名
      第 95 回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物におけるピロリン酸と窒素代謝の関係を探る2020

    • 著者名/発表者名
      福田茉由、三枝毬花、佐藤良介、木下悟、巴山貴晶、Fanny Bellegarde、Ali Ferjani、前島正義、瀬上紹嗣
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi