• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リソソーム膜の損傷応答におけるEF-ハンド蛋白質ALG-2の生理機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

牧 正敏  名古屋大学, 生命農学研究科, 特任教授 (40183610)

研究分担者 高原 照直  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (90708059)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカルシウム / リソソーム / ESCRT / IST1 / 膜損傷 / 近接依存性標識法 / ALIX / ALG-2 / LC-MS/MS解析 / LC-MS/MS 解析 / カルシウム結合蛋白質 / 膜修復 / カルシウム応答
研究開始時の研究の概要

リソソームは細胞内消化を担う細胞小器官である。細胞質Ca2+濃度は約100 nMに抑えられているが、リソソーム膜の裂孔(リソソーム損傷)に伴い、内腔からCa2+が漏洩し、カルシウム結合蛋白質ALG-2はそれを感知することで重要な役割を果たしていることが予想される。そこで本研究では、[課題1]ALG-2の損傷リソソームへの動員の生理的意義を解明する。また、[課題2]ALG-2依存的にリソソーム損傷部位に動員される分子を網羅的に同定する。

研究成果の概要

リソソームは細胞内消化を担う膜で覆われた細胞小器官であるが、食飲作用で取り込まれた結晶物や病原体、ある種の脂質などによってその限界膜は裂孔する。この膜損傷は迅速に修復されるか、自食作用によって除去される。本研究では、膜損傷に伴いリソソームから放出されるCa2+に応答するALG-2に着目し、その損傷動員の分子機構を解析した。その結果、ALG-2の損傷リソソームへの動員にはCa2+とALG-2結合蛋白質であるALIXが必要であった。また、IST1をALG-2近傍蛋白質として同定し、IST1が損傷リソソームへのVPS4の動員と損傷リソソームの自食作用による除去に必要であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Ca2+結合蛋白質ALG-2の損傷リソソームへの動員機構を明らかにした。一方で、ALG-2ノックアウト細胞を用いた解析から、ALG-2以外のCa2+結合蛋白質のリソソーム損傷応答への関与の可能性が浮き彫りとなった。これは、リソソーム損傷を起点とするCa2+シグナル伝達機構の全容解明につながると考えられる。また、リソソーム損傷を誘発した細胞のALG-2近傍蛋白質の探索からリソソーム損傷に応答しリソソームに動員される蛋白質が複数同定された。これらの生理機能を解析することで、リソソーム損傷応答の分子基盤解明とリソソーム損傷に起因する疾患の病態解明につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] New Insights into the Regulation of mTOR Signaling via Ca2+-Binding Proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Amemiya Yuna、Maki Masatoshi、Shibata Hideki、Takahara Terunao
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 4 ページ: 3923-3923

    • DOI

      10.3390/ijms24043923

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Amino Acid-Mediated Intracellular Ca2+ Rise Modulates mTORC1 by Regulating the TSC2-Rheb Axis through Ca2+/Calmodulin2021

    • 著者名/発表者名
      Amemiya Yuna、Nakamura Nao、Ikeda Nao、Sugiyama Risa、Ishii Chiaki、Maki Masatoshi、Shibata Hideki、Takahara Terunao
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 13 ページ: 6897-6897

    • DOI

      10.3390/ijms22136897

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Novel ALG-2 Target Protein CDIP1 Promotes Cell Death by Interacting with ESCRT-I and VAPA/B2021

    • 著者名/発表者名
      Inukai Ryuta、Mori Kanako、Kuwata Keiko、Suzuki Chihiro、Maki Masatoshi、Takahara Terunao、Shibata Hideki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 3 ページ: 1175-1175

    • DOI

      10.3390/ijms22031175

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Penta-EF-Hand ALG-2 Protein Interacts with the Cytosolic Domain of the SOCE Regulator SARAF and Interferes with Ubiquitination2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Wei、Muramatsu Ayaka、Matsuo Rina、Teranishi Naoki、Kahara Yui、Takahara Terunao、Shibata Hideki、Maki Masatoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 17 ページ: 6315-6315

    • DOI

      10.3390/ijms21176315

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Amino acid-dependent control of mTORC1 signaling: a variety of regulatory modes2020

    • 著者名/発表者名
      Takahara Terunao、Amemiya Yuna、Sugiyama Risa、Maki Masatoshi、Shibata Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science

      巻: 27 号: 1 ページ: 87-87

    • DOI

      10.1186/s12929-020-00679-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リソソーム損傷応答におけるESCRT-IIIタンパク質IST1とLIP5/VTA1の役割2023

    • 著者名/発表者名
      森花菜子, 川野琢己, 牧正敏, 柴田秀樹, 高原照直
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん抑制遺伝子産物TSC2を介したCalmodulinによるmTORC1制御機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      雨宮優奈, 池田奈央, 柴田秀樹, 牧正敏, 高原照直
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ALS原因遺伝子産物TDP-43の定量的解析を目的としたモデル培養細胞の開発2022

    • 著者名/発表者名
      舟橋里帆、高原照直、牧正敏、柴田秀樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度(令和4年度)大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物細胞の成長制御を司るmTORC1経路のCa2+シグナルによる調節機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      雨宮優奈、池田奈央、牧正敏、柴田秀樹、高原照直
    • 学会等名
      第85回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] mTORシグナルとカルシウムシグナルのクロストーク2021

    • 著者名/発表者名
      雨宮優奈、杉山理紗、高原照直
    • 学会等名
      第11回TOR研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物細胞のアミノ酸応答におけるカルシウムの作用機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      雨宮優奈、池田奈央、柴田秀樹、牧正敏、高原照直
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第190回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞成長制御を司る mTORC1 経路の新規制御因子の探索と同定2021

    • 著者名/発表者名
      小林海咲、石井千愛、牧正敏、柴田秀樹、高原照直
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第190回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ca2+シグナルを介したTSC2-Rheb-mTORC1経路の制御2021

    • 著者名/発表者名
      高原照直
    • 学会等名
      第2回シロリムス新作用研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カルシウムシグナルによるTSC2-Rheb経路を介したmTORC1制御2020

    • 著者名/発表者名
      高原照直
    • 学会等名
      第10回TOR研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ストア作動性カルシウム流入制御因子二量体形成におけるALG-2の役割2020

    • 著者名/発表者名
      河原由衣、高原照直、柴田秀樹、牧正敏
    • 学会等名
      第187回日本農芸化学会中部支部例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノ酸応答シグナル経路におけるカルシウムを介した新規制御機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      雨宮優奈、池田奈央、柴田秀樹、牧正敏、高原照直
    • 学会等名
      第187回日本農芸化学会中部支部例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 損傷リソソームへのCa2+結合タンパク質ALG-2動員の分子機構解析2020

    • 著者名/発表者名
      川野琢己、舟橋里帆、森花菜子、桑田啓子、牧正敏、高原照直、柴田秀樹
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノ酸応答mTORC1シグナル経路のCa2+シグナルを介した制御機構2020

    • 著者名/発表者名
      高原照直
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi