研究課題
基盤研究(C)
加工食品には様々な原材料が使われているが、加工工程が複雑なほどタンパク質やDNAが分解・断片化され、その検出は困難である。そこで、本研究では、原材料に特異的でマルチコピーのDNA配列を探索し、それを標的とした加工食品中の作物単独または一斉検出法を開発することを目的とする。既知のマルチコピーDNA(リボソームRNAまたはトランスポゾン領域など)の作物種間マルチアライメントを行う手法、ゲノムワイドに新規マルチコピー配列を探索する手法をそれぞれ検討し、候補配列を列挙する。そして、リアルタイムPCRまたは次世代シーケンサー等を用いたメタバーコーディング法を開発し、加工食品への適用性を検証する。
食品表示偽装対策での微量検出や、及びDNAの断片化が進んだ加工食品や嘔吐物等から特定作物の混入を高感度で検知するには、種特異的かつマルチコピーのDNAマーカーを標的とした遺伝子検査法が有用である。本研究では、バイオインフォマティクスを活用し、とうもろこし及びイネをモデルに高感度マーカーの開発を検討し、探索パイプラインを構築した。それぞれのマーカー候補の領域を標的とし、高感度なリアルタイムPCRを開発することに成功した。一方で、特定の作物で非特異的な増幅が完全には解消されなかったことから、検査として適用する際には今後の検討が必要である。
本研究で開発された高感度リアルタイムPCR法を用いることで、加工食品中のとうもろこしおよびイネの混入の確認が可能と考えられる。この場合は、食品偽装食品中のアレルゲン性の確認等の検査への要用が期待できる。また、高感度かつ特異的マーカー探索パイプラインは、今回検討した作物以外の作物への応用も期待でき、食品遺伝子検査の高感度化に貢献できると考えられる。
すべて 2023 2022 2021 2020
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)
食品衛生学雑誌
巻: 64 号: 6 ページ: 218-225
10.3358/shokueishi.64.218
Journal of Microorganism Control
巻: 28 号: 4 ページ: 145-152
10.4265/jmc.28.4_145
GM Crops & Food
巻: 14 号: 1 ページ: 1-14
10.1080/21645698.2023.2239539
BPB Reports
巻: 5 号: 5 ページ: 115-120
10.1248/bpbreports.5.5_115
Genes to Cells
巻: 27 号: 12 ページ: 706-718
10.1111/gtc.12985
Analytical Chemistry
巻: 94 号: 41 ページ: 14475-14483
10.1021/acs.analchem.2c03680
巻: 94 号: 39 ページ: 13447-13454
10.1021/acs.analchem.2c02447
bioRxiv
巻: 5/29 ページ: 1-26
10.1101/2021.05.28.446070
Biological & Pharmaceutical Bulletin
巻: 43 号: 8 ページ: 1259-1266
10.1248/bpb.b20-00382
130007883796
Food Hygiene and Safety Science (Shokuhin Eiseigaku Zasshi)
巻: 61 号: 6 ページ: 235-238
10.3358/shokueishi.61.235
130007960250
Journal of Agricultural and Food Chemistry
巻: 68 号: 51 ページ: 15327-15334
10.1021/acs.jafc.0c03864