• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品中匂い成分による食塩摂取量の調節(適塩)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

長田 和実  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00382490)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード嗅覚生理学 / 動物行動 / 匂いによる適塩作用 / 揮発性成分 / 嗅覚 / 食品機能 / 適塩 / におい成分 / 本能 / 嗅覚受容体
研究開始時の研究の概要

本研究は,食品中の匂い成分を分離同定し,嗅覚刺激により減塩作用を発揮する成分は何か.味蕾細胞に作用して減塩調節に関与する成分は何か.それらの詳細な減塩調節メカニズムは何か.について,分析化学的手法,動物行動学的手法,免疫組織学的手法,電気生理学的手法、RT-PCRなどを駆使して明らかにすることを目的とする.嗅覚情報は効果的な塩味調節作用を発揮する未知の可能性がある.食品の匂いが塩味調節作用を持つことを示唆する研究は多いが,活性物質の同定に至った研究は少なく,減塩を促進する匂い物質の解明が求められている.本研究は食塩摂取調節に新たな可能性を追求するものである.

研究成果の概要

環境中匂い濃度を厳密に調節し,再現性のあるマウスの評価系を創出した.複数の食品のうち,オレガノに最も強い活性が見られた.オレガノの匂いは雌雄共に用量依存的に適塩効果を誘起し,カルバクロールが活性成分の一つであった.適塩効果は嗅覚由来であると考え,嗅覚障害マウスに行動実験を行った結果,依然として適塩活性が見られ,主嗅覚以外の感覚系が適塩効果に関与することが示された.分界条床核周辺のFos陽性細胞密度を計測した結果,腹側核(STV)特異的にFos陽性細胞密度が増加した.STVにはアンジオテンシンⅡ1a受容体を持つ神経が存在し,オレガノの匂いはSTVを介して適塩効果を発揮することが強く示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,オレガノの匂い成分を嗅ぐことで,適塩効果が誘起することを明らかにした.活性成分(カルバクロール)も同定し,また適塩効果の大脳生理学的メカニズムの一部を解明した.塩分の過剰摂取は世界的な問題であり,安全で好ましい食品の匂い刺激のみで適塩効果を発揮することは食事に伴う塩分摂取過剰に対する自然な対処法となり,本成果の社会的・産業的意義は極めて大きい.嗅覚障害マウスでの適塩効果は嗅覚以外の適刺激を明らかにするうえで重要な発見と言える.食塩摂取を調節する分界条床核腹側部をオレガノの匂いが刺激する今回の結果は,中枢レベルでの適塩メカニズムに新たな知見を提供し,その学術的意義は極めて高い.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Repeated exposure to kairomone-containing coffee odor improves abnormal olfactory behaviors in heterozygous oxytocin receptor knock-in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Osada Kazumi、Kujirai Riyuki、Hosono Akira、Tsuda Masato、Ohata Motoko、Ohta Tohru、Nishimori Katsuhiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 16 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2022.983421

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 酪酸臭への本能的忌避とその緩和2022

    • 著者名/発表者名
      長田和実
    • 雑誌名

      日本味と匂い学会誌

      巻: 29(2) ページ: 99-104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in gaseous concentration of alkylpyrazine analogs affect mouse avoidance behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Osada K, Miyazono S, Ohata M, Noguchi T, Kashiwayanagi M
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 号: 12 ページ: 2343-2351

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab178

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of integrative physiological approach to evaluate human physiological responses to the inhalation of essential oils of Japanese citrus fruits iyokan (<i>Citrus iyo</i>) and yuzu (<i>Citrus junos</i>)2021

    • 著者名/発表者名
      Ohata Motoko、Zhou Lanxi、Ando Shiori、Kaneko Shu、Osada Kazumi、Yada Yukihiro
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 1 ページ: 109-116

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab193

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Zinc deficient diet feeding induce drastic and irreversible olfactory disorder in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Osada, Hosono Akira, Motoko Ohata and Michio Komai.
    • 学会等名
      22ND IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan 2022.12.7
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オレガノの匂いによるマウスの食塩摂取調節機構に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      秋山菜々子、細野朗、大畑素子、長田和実
    • 学会等名
      日本味と匂い学会第56回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アルキルピラジンを含む継続的なコーヒーの匂いは、オキシトシン受容体欠損マウスの嗅覚異常行動を改善させる2022

    • 著者名/発表者名
      鯨井晋麗、細野朗、津田真人、大畑素子、西森克彦、長田和実
    • 学会等名
      日本味と匂い学会第56回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オレガノの匂いによるマウスの食塩摂取量調節に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      秋山菜々子、細野朗、大畑素子、長田和実
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コーヒーの生理活性成分が嗅覚認知機能に及ぼす影響について2022

    • 著者名/発表者名
      鯨井晋麗、坂本彩乃、石塚里瑚、河上知佳、山田萌夏、細野朗、津田真人、大畑素子、長田和実
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 食品中匂い成分による食塩摂取量の調節に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      秋山菜々子、細野朗、大畑素子、長田和実
    • 学会等名
      第55回日本味と匂い学会(福岡)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 気相中におい物質の定量と動物行動に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      長田和実,細野朗
    • 学会等名
      日本農芸化学2021年度大会 大会シンポジウム 揮発性物質がもたらす生体調節機能
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Changes in Gaseous Concentration of Alkylpyrazine Analogs Affect Mouse Avoidance Behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Osada, Sadaharu Miyazono, Tomohiro Noguchi and Makoto Kashiwayanagi
    • 学会等名
      AchemS 2020 International symposium of the taste and smell Portland Oregon USA June 20-24
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アルキルピラジン化合物の気相中濃度の経時的変化はマウスの忌避反応に影響を与える2020

    • 著者名/発表者名
      長田和実,宮園貞治,野口智弘,柏柳誠
    • 学会等名
      日本味と匂学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi