• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルタミン酸回収機構を調節する神経細胞とアストロサイトのクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 20K05963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関昭和女子大学 (2021-2023)
国際医療福祉大学 (2020)

研究代表者

林 真理子  昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (30525811)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード神経細胞 / アストロサイト / グルタミン酸トランスポーター / ヒアルロン酸 / グルタミン酸 / 神経シナプス形成 / ペリニューロナルネット
研究開始時の研究の概要

中枢神経系において,興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸はシナプスに放出されて受容体を活性化した後,神経シナプス前細胞やグリア細胞の一種のアストロサイトに回収されてシナプス伝達が終結する.神経細胞をとりまく細胞外マトリクスであるペリニューロナルネットの骨格を形成するヒアルロン酸の合成はグルタミン酸の回収を支える.ペリニューロナルネットやグルタミン酸トランスポーターの発現・局在・活性を制御する神経細胞―アストロサイト相互作用にかかわる分子を明らかにし,グルタミン酸回収機構を調節して正常な興奮性伝達を維持する仕組みを解明する.

研究成果の概要

アストロサイトの分岐形成とグルタミン酸回収機能の成熟過程を二次元培養で観察し、報告した。アストロサイトの成熟を促す神経細胞との相互作用因子を同定するため、アストロサイト特異的に発現する膜タンパク質200種余を標的とした遺伝子破壊によるスクリーニングを行い、10余に絞りこんだ。複数の遺伝子の関与が想定されたので、グルタミン酸トランスポーター3種を標的に複数の遺伝子の同時破壊が可能であることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アストロサイトは神経細胞の存在下でのみ、複雑に分岐した構造をとり、神経細胞が放出した興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸を回収してシナプス伝達を終結させるのに必要なグルタミン酸トランスポーターGLT1を発現するようになる。しかし、神経細胞との間にどのようなシグナルのやりとりが行われているかは不明である。本研究ではアストロサイト特異的に発現し、この過程に関わる膜タンパク質の同定を目指し、候補を10余に絞りこんだ。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Leucine 434 is essential for docosahexaenoic acid-induced augmentation of L-glutamate transporter current2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Chen L, Sayama M, Wu M, Hayashi MK, Irie T, Ohwada T, Sato K
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 299 号: 1 ページ: 102793-102793

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102793

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neurons Induce Tiled Astrocytes with Branches That Avoid Each Other2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi MK, Sato K, Sekino Y
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 8 ページ: 4161-4161

    • DOI

      10.3390/ijms23084161

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Postsynaptic structure formation of human iPS cell-derived neurons takes longer than presynaptic formation during neural differentiation in vitro.2021

    • 著者名/発表者名
      Togo K, , Fukusumi H, Shofuda T, Ohnishi H, Yamazaki H, Hayashi M, Kawasaki N, Takei N, Nakazawa T, Saito Y, Baba K, Hashimoto H, Sekino Y, Shirao T, Mochizuki H, Yanemura H
    • 雑誌名

      Mol Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 149-149

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00851-1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi