• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女王アリの長期間の精子貯蔵に関わる受精嚢内微小環境の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

後藤 彩子  甲南大学, 理工学部, 准教授 (70734680)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード精子貯蔵 / 受精嚢 / 女王アリ / アリ / 繁殖戦略 / 社会性昆虫
研究開始時の研究の概要

社会性ハチ目昆虫(アリ、ハチ)では、女王は羽化後まもない時期にしか交尾しないため、この時に受け取った精子を体内の「受精嚢」の中に寿命が続く限り貯蔵する。アリ科の多くの種の女王の寿命は10年以上と昆虫としては例外的に長寿のため、精子貯蔵期間も10年以上と極端に長いと言えるが、そのメカニズムは長い間不明であった。本研究では、精子が貯蔵される微小空間である受精嚢リザーバー内の化学的な性質を調べた後、それらのどの因子が精子の生存に寄与するか、また、寄与するのであれば具体的に精子の生理状態にどのように影響しているかを明らかにすることで、アリ科女王の長期間の精子貯蔵メカニズムの解明を目指す。

研究成果の概要

多くの種の女王アリでは、交尾後に、オスから受け取った精子を受精嚢の中で10年以上にもわたって保存することが知られている。本研究では、この長期間の精子貯蔵メカニズムを探るため、精子が貯蔵される微小空間である受精嚢リザーバー内の環境に着目した。その結果、受精嚢リザーバー内がほぼ無酸素環境であり、これが貯蔵精子の不動化を引き起こしていることを明らかにした。さらに、人為的に作り出した無酸素環境下では、有酸素環境下よりも精子の生存率を高く維持できた。このことから、受精嚢内のほぼ無酸素環境が、長期間の精子貯蔵メカニズムの鍵のひとつであるといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

女王アリが受精嚢内で、非自己であるオスの精子を常温のままで10年以上生存させる現象は、細胞生物学の常識を覆すものである。また、アリ科女王の精子貯蔵能力は極めて特殊であり、高度な社会性をもつアリの繁殖戦略を考える上でも興味深い。
現在、畜産や不妊治療の現場では、家畜やヒトの精子は液体窒素により凍結されて保存されている。女王アリは、液体窒素を使わなくとも常温で長期間精子を貯蔵できるため、女王アリの特殊な精子貯蔵メカニズムが完全に解明されれば、将来、家畜やヒトの精子も低エネルギーかつ高品質で保存できるようになるかもしれない。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Near-anoxia induces immobilization and sustains viability of sperm stored in ant queens2023

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Ayako、Takeshima Mika、Mizutani Ken-ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29705-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of spermathecal fluid reveals factors related to long-term sperm storage in ant queens2022

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Ayako
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2022.11.02. ページ: 1-22

    • DOI

      10.1101/2022.11.02.513948

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphology of immatures of the thelytokous ant, Monomorium triviale Wheeler (Formicidae: Myrmicinae: Solenopsidini) with descriptions of the extraordinary last-instar queen larvae2022

    • 著者名/発表者名
      IDOGAWA NAOTO、GOTOH AYAKO、DOBATA SHIGETO
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5105 号: 2 ページ: 253-268

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5105.2.5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Caste differentiation of spermatheca and organs related to sperm use and oviposition in the honeybee, Apis mellifera2021

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, A., Sasaki, K.
    • 雑誌名

      Apidologie

      巻: 52 号: 1 ページ: 262-271

    • DOI

      10.1007/s13592-020-00815-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アリ科女王における 長期間の精子貯蔵に寄与する因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 彩子, 竹島 実加, 水谷 健一
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アリ科女王の精子貯蔵器官「受精嚢」中に多く含まれる代謝物が精子の生存に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      竹島実加, 後藤彩子
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ”子”の顔が見てみたい:アリ幼虫の形態と機能の多様性2023

    • 著者名/発表者名
      井戸川直人, 後藤彩子, 土畑重人
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリ類における繭形態の多様性2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 彩子, 島本 侑奈, 桂 衣里奈, 伊藤 文紀, 奈良崎 泉, 藤岡 桃加
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高精度かつ迅速で昆虫精子に最適な精子生存判定法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      竹島実加, 後藤彩子
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アリ科の繭後端の有無によるワーカーの衛生行動の違い2023

    • 著者名/発表者名
      島本侑奈, 桂衣里奈, 奈良崎泉, 藤岡桃加, 後藤彩子
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キイロシリアゲアリにおける女王アリの人工誘導法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      西村七恵, 柴谷亘, 後藤彩子
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 女王アリの長期間にわたる精子貯蔵メカニズムの解明に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      後藤彩子
    • 学会等名
      有性生殖研究会「生殖の多様性」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女王アリの長期間にわたる精子貯蔵メカニズムの解明に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      後藤彩子
    • 学会等名
      低酸素研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリ科の繭に対する衛生行動2022

    • 著者名/発表者名
      島本侑奈, 桂衣里奈, 奈良崎泉, 藤岡桃加, 後藤彩子
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アリ科女王の長期間にわたる精子貯蔵メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      後藤彩子
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女王アリの長期間にわたる精子貯蔵メカニズムの解明に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      後藤彩子
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 極限環境適応
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ハチ目昆虫における受精嚢内精子運動2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田智也, 後藤彩子
    • 学会等名
      第7回生殖若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 単独性および社会性狩蜂における受精嚢形態の比較2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田智也, 後藤彩子
    • 学会等名
      第91回日本動物学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 外来アリのはなし2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 佳明
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171723
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ホームページ:女王アリの精子貯蔵メカニズム

    • URL

      https://www.konan-u.ac.jp/hp/aya-got/sperm_storage.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] プレスリリース:女王アリ精子貯蔵器官内のほぼ無酸素環境が、精子の静止と生死に関わる

    • URL

      https://www.konan-u.ac.jp/news/wp/wp-content/uploads/2023/03/public-relations-department-limited/20230301pressrelease.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi