• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北方四島における動物相の継続的モニタリング―エゾシカとヨーロッパミンクに注目して

研究課題

研究課題/領域番号 20K06086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

大舘 智志  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (60292041)

研究分担者 荒木 仁志  北海道大学, 農学研究院, 教授 (20707129)
河合 久仁子  東海大学, 生物学部, 教授 (60451415)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエゾシカ / ヨーロッパミンク / 環境DNA / 生息モニタリング / クリリスク自然保護区 / 国後島 / 択捉島 / ヒグマ / コクガン / 狩猟 / 根室市 / トガリネズミ / ラッコ / 北方領土 / 動物相
研究開始時の研究の概要

世界的にも特異で貴重な動植物とランドスケープを有する北方四島の自然環境保全のために陸棲脊椎動物相の継続的モニタリングを行う調査プロトコルを確立する。とくに、国後島に北海道本島から渡って近年定着した思われるエゾシカと、原住地では絶滅寸前であるが毛皮獣として国後島に導入されて野生個体群が見られるヨーロッパミンクをもっとも重要なモニタリングの対象動物とする。エゾシカはこの他に歯舞群島にもしばしば漂着している。本研究では、北方領土の自然保全のためのエゾシカのモニタリングと絶滅寸前のヨーロッパミンクの生息のモニタリングに特に留意して研究を遂行する。

研究成果の概要

北方領土(千島列島南部)における、陸生動物とりわけエゾシカとヨーロッパミンクの生息状況のモニタリングを野外観察および環境DNAによる手法で調査した。社会的情勢により、本研究課題の期間である令和2年度から4年度は現地に行くことができなかった。しかしそれ以前に採取した環境DNAおよびロシアのクリリスク自然保護区の現地調査により、エゾシカとヨーロッパミンクの生息状況の大まかな状況がモニタリングできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会的諸事情により訪問が極めて難しい北方領土における生態系保全上の注目すべきエゾシカおよびヨーロッパミンクの北方領土における生息状況が本研究により明らかにされた。植生や地形に大きな影響を及ぼすと考えられるエゾシカについては、定着が見られず、また移入種ではあるが世界的な絶滅危惧種であるヨーロッパミンクについては生息が継続して確認された。研究期間中の現地訪問が不可能であったのにも関わらず、これらの情報は北方領土の自然保護に関してとても重要であり大きな社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー動物学研究所/クリリスク自然保護区事務所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 冬眠しないトガリネズミの越冬戦略2023

    • 著者名/発表者名
      大舘智志
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 81 ページ: 81-88

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.81.81

    • ISSN
      1880-7593
    • 年月日
      2023-03-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国後島におけるチシマクロクモソウユキノシタ科の調査と哺乳類の観察報告2023

    • 著者名/発表者名
      福田知子、 河合久仁子、大舘智志、 LINNIK Elena
    • 雑誌名

      三重大学全学共通教育センター研究紀要

      巻: 8 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 特集:ここまでわかった絶滅した日本の狼の起源―はじめに―2023

    • 著者名/発表者名
      大舘智志
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 63 号: 1 ページ: 3-4

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.63.3

    • ISSN
      0385-437X, 1881-526X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Records of Sika Deer Cervus nippon from the Southern Kuril Islands in 1986-2019, with Special Reference to a Continuous Record of Living Deer on Kunashir Island Since 20172020

    • 著者名/発表者名
      Kozlovskiy, Evgeniy E., Kisleiko, Aleksandr A., Fukuda, Tomoko, Kawai, Kuniko, Abramov, Alexei V., Ohdachi, Satoshi D.
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 45 号: 2 ページ: 167-171

    • DOI

      10.3106/ms2020-0008

    • NAID

      120007018431

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Hokkaido-wide eDNA Monitoring for Sakhalin Taimen, Endangered Salmonid Species2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Mizumoto and Hitoshi Araki
    • 学会等名
      The Third NPAFC-IYS Workshop (2021) on Linkages between Pacific Salmon Production and Environmental Change
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anadromous Fish Monitoring Using Environmental DNA2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Araki, Hiroki Mizumoto, Tetsu Yatsuyanagi, and Takashi Kanbe
    • 学会等名
      The Third NPAFC-IYS Workshop (2021) on Linkages between Pacific Salmon Production and Environmental Change
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi