• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在来野草類を用いた農村ランドスケープの空間価値向上手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K06114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

大澤 啓志  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20369135)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード在来野草類 / フラワーツーリズム / 地域活性化 / 里山 / 植生管理 / 地域資源 / ハビタット / 群落開花景観 / レクリエーション雑木林 / 棚田 / 下刈り / 環境税 / ススキクラスの種 / 林床管理 / アンダーユース / 地域文脈 / 遣り甲斐 / 生育立地 / 開花景観 / 管理インセンティブ / 生態的社会的正統性 / 生物多様性 / 地域活性 / 農村計画
研究開始時の研究の概要

「地域活動×文化的景観×生物多様性保全×文化的洗練性による良質な農村ランドスケープの持続」を基盤的な枠組みに置き、在来植物を用いた空間価値化の実践地に学びつつ、来訪者による外部評価を得ることでそれぞれの地域固有の生物多様性の価値を住民自身が認識し、その保全・活用・管理への参画の喜びも含めた多様な主体による地域ランドスケープの質的向上を図るための理論構築を行うものである。特に活動持続の側面を重視し、野草類の開花景観の単なる「見た目の美しさ」ではなく、生態学的正統性そして地域の生物資源利用の正統性を踏まえた農村空間の価値化を行うランドスケープの継承的創造を意図している。

研究成果の概要

アンダーユースの進む農村ランドスケープにおいて,地域活力維持に向けた在来植物の開花景観を用いた空間価値化について,理論構築を行った。活動実践地では,①対象植物の生育立地が生態的・社会的な地域文脈に即している,②住民等がやり甲斐をもって農村ランドスケープを管理・活用している,③伝統的な土地利用文脈だけでない新たな「遊びの場」としてのまなざしも加味されている,が共通していた。下刈り管理再開による林床植生回復,在来野草理の群落維持に向けたハビタット特性,及び代表的な種の植物文化史についても考察した。在来野草類を地域資源として取り込み,空間価値を増しつつ保全管理が展開する構図について提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自生する在来植物の開花景観による豊かな空間体験が,地域文脈に即した遊びを通じた農村ランドスケープの継承的創造であることを確認した。そこでは外部の応援団も含め開かれた主体による地域活力維持と連動した管理・活用活動が可能であり,狭義の植生管理に止まらない,広義の農村ランドスケープ管理に向けた視点を得ることが出来た。これら在来野草類のフラワーツーリズムの普及においては,対象植物の生育立地特性や地域社会の来歴から見た地域文脈としての生態的社会的正統性の確保・確認の重要性も明らかにした。在来野草類が群生する「空間」自体が,地域活性化のために利用できる素材として文化の領域に取り込まれる構図を提示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 近世までの文学作品に見るナデシコ類へのまなざしの変遷2023

    • 著者名/発表者名
      大澤 啓志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 16 号: 0 ページ: 106-114

    • DOI

      10.5632/jilaonline.16.106

    • ISSN
      1883-261X
    • 年月日
      2023-11-28
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海岸砂丘におけるカワラナデシコの表土中の埋土種子密度及び種子発芽能2023

    • 著者名/発表者名
      大澤 啓志・廣瀬 文人
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 49 号: 1 ページ: 3-8

    • DOI

      10.7211/jjsrt.49.3

    • ISSN
      0916-7439, 1884-3670
    • 年月日
      2023-08-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 棚田・段畑跡地のフクジュソウ生育地の植生及びその開花景観を用いた 地域活性化活動に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      大澤 啓志
    • 雑誌名

      棚田学会誌

      巻: 24 号: 0 ページ: 9-25

    • DOI

      10.57493/tanada.24.0_9

    • ISSN
      2436-1674, 2758-4364
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境税等により下刈りが再開・継続されたレクリエーション雑木林の林床植生の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・鈴木涼・河原菜月
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 48(3) ページ: 527-533

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境税等による雑木林の下刈り管理再開が林床の木本植物の種多様性に及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 47 号: 4 ページ: 486-494

    • DOI

      10.7211/jjsrt.47.486

    • ISSN
      0916-7439, 1884-3670
    • 年月日
      2022-05-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関東北部の雑木林レクリエーション林におけるシュンランの開花フェノロジーについて2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼・比嘉友里恵・大澤啓志
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 47 号: 4 ページ: 505-509

    • DOI

      10.7211/jjsrt.47.505

    • ISSN
      0916-7439, 1884-3670
    • 年月日
      2022-05-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放棄棚田法面のヒガンバナ群生地化による半自然草地保全に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・河原菜月
    • 雑誌名

      棚田学会誌

      巻: 23 ページ: 2-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農村ランドスケープの読み解き方2022

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 41(1) ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 栃木県那珂川町富山舟戸地区の開花景観による地域資源植物イワウチワの生育立地特性2022

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 85(5)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中山間地域における農村の多元的な空間利用による環境資源の生成を伴う非棚田求心力型の地域活性化に関する考察―栃木県那珂川町小砂地区の「日本で最も美しい村連合」加盟を契機とする事例―2021

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      棚田学会誌

      巻: 22 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 栃木県那珂川町におけるイワウチワ・カタクリの開花景観を活かした地域活性化の実践過程2021

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      農村計画学会論文集

      巻: 1 号: 1 ページ: 124-130

    • DOI

      10.2750/jrps.1.1_124

    • NAID

      130008120132

    • ISSN
      2436-0775
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伊豆大島における土手上のヤブツバキ植栽及び住民の椿油用の実の採集利用2021

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・七海絵里香
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 84(5)

    • NAID

      130008052880

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 雑木林の林床管理再開によるシュンランの生育環境改善の効果2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・比嘉友里恵・田代珠希
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46 号: 1 ページ: 142-145

    • DOI

      10.7211/jjsrt.46.142

    • NAID

      130007961132

    • ISSN
      0916-7439, 1884-3670
    • 年月日
      2020-08-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 埼玉県加須市「浮野の里」における景観資源としてのノウルシの分布及び生育立地特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 39(4) ページ: 320-327

    • NAID

      130008138167

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山県三乗棚田における圃場整備から長期経過した畦畔長大法面の植生回復状況2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・有澤翔太
    • 雑誌名

      棚田学会誌

      巻: 21 ページ: 71-81

    • NAID

      40022328810

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「みやひのしをり」にみる江戸郊外の在来野草類の花見行楽活動2023

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 学会等名
      農村計画学会2023年度秋期大会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Conservation status and challenges for flower landscape of Japanese Iris (Iris laevigata) in Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi, OSAWA and Ayano, OKUDA
    • 学会等名
      18th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China and Korea
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海岸砂丘におけるカワラナデシコの表土中の埋土種子密度及び種子発芽能2023

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・廣瀬文人
    • 学会等名
      第54回 日本緑化工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 栃木県那珂川町富山舟戸地区の開花景観による地域資源植物イワウチワの生育立地特性2022

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 学会等名
      日本造園学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 開花景観を用いた地域活性化活動実践地における フクジュソウの分布特性と生育法面植生:福島県喜多方市沼の平地区を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 学会等名
      農村計画学会秋期大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境税等による下刈り再開が雑木林内の鑑賞型灌木類の豊富さに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・金子咲希
    • 学会等名
      農村計画学会春期大会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 栃木県那珂川町におけるイワウチワ・カタクリの開花景観を活かした地域活性化の実践過程2021

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 学会等名
      農村計画学会秋期大会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雑木林における下刈り管理再開が林床植生に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼・大澤啓志
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 在来野草類を活かした地域活性化の実践~栃木県那珂川町富山地区のイワウチワ開花景観による事例~2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・田代珠希・比嘉友里恵
    • 学会等名
      農村計画学会春期大会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 雑木林の林床管理再開によるシュンランの生育環境改善の効果2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・比嘉友里恵・田代珠希
    • 学会等名
      日本緑化工学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 埼玉県加須市「浮野の里」における景観資源としてのノウルシの分布及び生育立地特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 学会等名
      農村計画学会秋期大会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi