• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所集団内における乾燥応答性遺伝子の遺伝的変異に基づくブナ林の保全方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K06124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

鳥丸 猛  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (10546427)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードブナ林 / 乾燥ストレス / 一塩基多型 / トランスクリプトーム解析 / 遊離プロリン / ブナ / 乾燥関連性遺伝子 / 発現変動遺伝子 / プロリン / フラボノイド / 局所集団 / 乾燥応答 / 遺伝子
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本の優占樹種であるブナの1~2haの局所集団を対象に、環境応答性遺伝子の変異の有無を検証するとともに、その変異をブナ林の保全に活用する方法を提案する。この目的の達成のために、日本各地に設置された固定調査区内のブナ集団から種子を採集して乾燥処理実験を行い、乾燥応答性遺伝子を同定し、その遺伝的変異を調査する。そのような遺伝的変異と関連性の高い環境要因を特定し、実際の自然環境に生育するブナを保全する場合に必要となる生育環境を明らかにすることで、効果的な森林保全方法の立案に資する生物学的根拠を付与することを目指す。

研究成果の概要

ヨーロッパブナで報告されている乾燥関連性遺伝子領域のブナへの適用可能性を調査し,同義置換と非同義置換をともなう一塩基多型を検出した.ブナ実生を用いた圃場実験を行い,乾燥ストレスに対して葉に浸透圧調整物質であるプロリンが蓄積されることが明らかになった.さらに,脂質を分解する酵素,糖タンパク質の生合成,リンゴ酸合成酵素活性,アポプラストに関わる遺伝子群が実験区間で有意に発現変動していた.以上から,ブナの乾燥ストレスに対する生理的・分子生物学的応答の一端を解明し,将来の乾燥ストレスへの応答をモニタリングするためのバイオマーカーの構築に貢献する情報を整理することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代はこれまでにない急激な気候変動に曝されており,森林植生の保全対策のアップデートが喫緊の課題である.特に,環境変化に対して樹木が常に脆弱であることを前提にするのではなく,樹木自身に秘められた「環境に柔軟に適応していくことのできる能力」を的確に見極めることで対費用効果の高い保全方法を策定する必要性が生じている.本研究は,ブナに元来備わっている環境適応能力を解明することで,将来の気候環境下で要請される森林の保全技術に科学的根拠を提示できるという学術的意義があり,同時に森林保全を通じて森林のもつ公益的機能を十分に発揮させ,安全な人間社会の構築に資する社会的意義も併せ持つものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Free-proline and total flavonoid responses in leaves of Fagus crenata current-year seedlings to short-term soil drought stress2023

    • 著者名/発表者名
      Hinako Ao, Takeshi Torimaru, Yasuaki Akaji, Shinji Akada, Yousuke Matsuda, Hiromitsu Kisanuki
    • 雑誌名

      Sylwan

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブナの乾燥関連性遺伝子における一塩基多型の探索と地域間の遺伝的分化2021

    • 著者名/発表者名
      榊原朱望・鳥丸猛・赤田辰治・ 石原正恵・石井弘明・東若菜・戸田求
    • 雑誌名

      中部森林研究

      巻: 69 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessments of fine-scale spatial patterns of SNPs in an old-growth beech forest2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Tsukamoto, Shinji Akada, Shuichi Matsuda, Hitomi Jouyu, Hiromitsu Kisanuki, Nobuhiro Tomaru, Takeshi Torimaru
    • 雑誌名

      Heredity

      巻: 125 号: 4 ページ: 240-252

    • DOI

      10.1038/s41437-020-0334-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ブナ実生の土壌乾燥ストレスに対する葉の発現変動遺伝子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      青日菜子、鳥丸猛、赤路康朗、赤田辰治、松田陽介、木佐貫博光
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブナ稚樹の個体群動態と林冠状態、地形状況、および種内競争の関係2023

    • 著者名/発表者名
      鳥丸猛、山田ひかり、松下通也、永松大、西村尚之
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 短期間の土壌乾燥ストレスに対するブナの当年生実生の葉と根系における遊離プロリンと総フラボノイドの濃度変化2022

    • 著者名/発表者名
      青日菜子、鳥丸猛、赤路康朗、赤田辰治、松田陽介、木佐貫博光
    • 学会等名
      第12回中部森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 短期間の土壌乾燥ストレスに対するブナ実生の特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      青日菜子・鳥丸猛・赤路康朗・赤田辰治・松田陽介・木佐貫博光
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林群集・集団内構造と父性繁殖成功の関係2022

    • 著者名/発表者名
      鳥丸猛・成田真智子・赤田辰治
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東北ブナつぎ木クローンの開花パターン変動と生育環境の相関解析2022

    • 著者名/発表者名
      大宮 泰徳・赤田 辰治・鳥丸 猛
    • 学会等名
      第69回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ブナの乾燥関連性遺伝子における一塩基多型の探索2020

    • 著者名/発表者名
      榊原朱望, 鳥丸猛, 赤田辰治, 石原正恵, 石井弘明, 東若菜, 戸田求
    • 学会等名
      第10回中部森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi