• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食葉性昆虫の大規模食害による失葉下での異常な木質形成のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

渡邊 陽子  北海道大学, 農学研究院, 研究員 (30532452)

研究分担者 安江 恒  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (00324236)
大野 泰之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究主幹 (30414246)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード失葉 / 光合成産物の分配 / 木質形成 / ウダイカンバ / カラマツ / 13CO2パルスラベリング / ナイフマーキング / white ring / 木部繊維壁 / 仮道管壁 / 食葉性昆虫 / 炭素安定同位体パルスラベリング / 形成層 / carbon allocation
研究開始時の研究の概要

近年、冷温帯林で食葉性昆虫が大発生し、森林樹木の成長期の失葉が頻発している。その結果、年輪幅の減少などが生じ異常な木質が形成される。これは、失葉とその後の再展葉による光合成産物の減少が原因であると考えられるが、未だそのメカニズムは解明されていない。本課題では、炭素安定同位体を含む二酸化炭素を光合成により樹体内に取り込ませ、成長期の失葉とその後の再展葉による光合成産物の分配の変化を追うことで、異常な木質形成のメカニズムを解明する。

研究成果の概要

本研究では、摘葉処理、13CO2パルスラベリング法およびピン打ち法を組み合わせ、失葉下での異常な木質形成が光合成産物の分配の変化により生じるかどうかを明らかにした。その結果、失葉下では摘葉処理前の光合成産物を利用して木質形成は行われず、再展葉後に獲得された光合成産物もしくは樹体内の貯蔵物質を利用して形成された可能性が示唆された。本研究の結果から、失葉により光合成産物の分配が変化し、その後の木質形成に影響することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで成長期の失葉と異常な木質形成の関連が指摘されていたが、詳細は不明だった。本研究は、樹木が成長期に失葉した場合の光合成産物の分配の変化と木質形成の関係を明らかにすることができた。この異常な木質形成は木材として利用するときに材質低下を招くことが知られている。今後、地球環境変動下で食葉性昆虫の大発生の頻度増加が予測されており、本研究の結果は、地球環境変動下での森林管理および木材利用における知見を提供することができる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北海道におけるクスサンの発生状況と樹木への影響2023

    • 著者名/発表者名
      大野泰之・渡邊陽子
    • 雑誌名

      北方林業

      巻: 74 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食葉性昆虫の大規模食害による失葉下での樹木の木質形成2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊陽子・大野泰之
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 56 ページ: 27-30

    • NAID

      40022518437

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウダイカンバにおける光合成産物の肥大成長への配分への摘葉の影響2023

    • 著者名/発表者名
      山本陽太・渡辺陽子・大野泰之・安江 恒
    • 学会等名
      第73回日本木材学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食葉性昆虫の大発生による失葉は木質形成に影響する2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊陽子
    • 学会等名
      日本木材学会 組織と材質研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 食葉性昆虫による食害とその後の樹木の成長・生存 -北海道における事例-2021

    • 著者名/発表者名
      大野泰之
    • 学会等名
      日本木材学会 組織と材質研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Insect defoliationによるウダイカンバの木質形成への影響2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽子・大野泰之・安江 恒
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会(東京農工大学、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 木本植物の被食防衛2023

    • 著者名/発表者名
      小池 孝良、塩尻 かおり、中村 誠宏、鎌田 直人
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058408
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi