• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農産物・食品認証制度による標準化が農業・食品加工業に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K06272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関北海道大学

研究代表者

清水池 義治  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (30545215)

研究分担者 橋本 直史  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (50649473)
天野 通子  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (40643250)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード有機畜産物規格(OLPS)) / アニマルウェルフェア / 適正養殖規範(GAP) / 農産物・食品認証制度 / 農産物規格 / 新自由主義 / GAP / 小売業 / サプライチェーン / 民間認証 / 欧州 / 地理的表示 / 西尾の抹茶 / 登録取り下げ / 地域団体商標 / 十勝ラクレット / 認証制度 / 標準化 / 有機農業
研究開始時の研究の概要

本研究では、農産物・食品認証制度の基準が、製品それ自体や、投入財・生産管理手法など生産工程の物的な側面が中心となっている点を検討した後、「標準化」による両義的影響(肯定的・否定的)に関する分析を行う。その際、認証制度の性格(オルタナティブ認証か工業化認証か)、サプライチェーンを主導する主体(生産者か大手資本か)、市場構造(輸入地域か輸出地域か)の3つの規定要因を想定し、これらにより事例を類型化した上で分析する。

研究実績の概要

第1に、米国農務省による有機畜産物規格(OLPS)改定を検討した。同規格でのアニマルウェルフェア(AW)規制が大幅に強化され、欧州連合(EU)や米国カリフォルニア州のAW規制と同水準となった。これは、有機規格は高度なAW配慮規制を含むという消費者の期待に対応したものである。畜産生産者は施設整備への追加投資と高度なマネジメント能力が求められ、特に中小経営に対する有機サプライチェーンからの退出圧力が強まる懸念があると指摘した。米国の有機規格改定は、日本の有機JASにおけるAW規制の今後の議論に影響を及ぼす可能性がある。
第2に、日本の水産業における適正養殖規範(GAP)の成果と課題である。西日本の養殖産地では府県と漁協連合会とが連携してGAPを策定していたが、これは養殖業者が生産プロセスを公開し、食品安全を確保することを目的としていた。長崎県と宮崎県を対象とした事例研究は、GAP導入の背景と目的、体制、管理ポイントは各県で異なるものの、食品安全を目的としている点は共通しており、状況に応じた認証スキームの円滑な実行体制を可能としていた。
第3に、熊本県と徳島県の青果物産地を対象とする単位農協と農協連合会との取り組みである。熊本県では、農協連合会が設置した「青果物コントロールセンター」は、安定供給体制の確立により、安定販売や取引価格の安定に寄与しており、他産地にとっても参考になる取り組みといえる。徳島県では、単位農協の販売量はコロナ禍で増加したものの、それは産地側の努力の結果ではなく、コロナ禍の一時的な需要増が背景にあり、取引価格自体は下落した。価格維持・上昇に向けて、安定供給体制の構築に加え、何らかの認証スキームによる取引の持続性強化が必要である点が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在までの進捗状況で「やや遅れている」とした理由は、2023年度に実施を計画していたイタリアおよびフランスにおける青果農協と地理的表示認証団体に対する現地調査を延期したためである。その理由は、急激な円安による海外調査に伴う費用高騰、ならびに調査受け入れ対象機関とコーディネーターの都合による日程変更が主たるものである。

今後の研究の推進方策

2024年度も依然として円安進行の可能性がある。そのため、24年度中の海外調査を実現するため、円安のさらなる進行も見据え、調査先の限定と滞在期間の短縮も検討する。目的に向けた適切な事例選択を行うため、既存文献を通じた情報取集に加え、イタリアとフランス現地への留学経験もある研究者や現地滞在の研究協力者の助言も受けつつ、限られた期間で目的達成が可能な調査を改めて設計し直す。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 西日本養殖産地にみる適正養殖規範の成果と課題2023

    • 著者名/発表者名
      山尾 政博、天野 通子、鳥居 享司
    • 雑誌名

      地域漁業研究

      巻: 63 号: 1 ページ: 11-23

    • DOI

      10.34510/jrfs.63.1_11

    • ISSN
      1342-7857, 2435-712X
    • 年月日
      2023-05-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水産エコラベルの普及と団体認証―西日本養殖産地における事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      山尾 政博、天野 通子
    • 雑誌名

      地域漁業研究

      巻: 63 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熊本県における青果物販売の実態と課題-JA熊本経済連の取り組み―2023

    • 著者名/発表者名
      末廣健、橋本直史
    • 雑誌名

      食農資源経済論集

      巻: 74 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍下における徳島県にんじん主産地の販売対応と将来展望-JA板野郡を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      橋本直史
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 13 ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徳島県における農産物直売所の検討を通じた野菜産地の現状と展望-阿波郡東部農協・JA夢市場を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      橋本直史, 山藤篤
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 13 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農業政策の新自由主義的改革と農業市場研究の課題-2000年代以降の日本を対象に-2022

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 31 ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家畜のアニマルウェルフェアと食の未来-新自由主義的展開への懸念-2022

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      環境思想・教育研究

      巻: 15 ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の採卵鶏アニマルウェルフェアの今後をどう捉えるべきか2022

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      養鶏の友

      巻: 724 ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食品スーパーのインショップと連携した住民組織による野菜販売の取り組み~徳島県阿南市の加茂谷元気なまちづくり会と株式会社キョーエイすきとく市の事例~2022

    • 著者名/発表者名
      橋本直史
    • 雑誌名

      野菜の情報

      巻: 222 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フードチェーン・アプローチから考える日本産水産物の安全性2022

    • 著者名/発表者名
      天野通子, 山尾正博
    • 雑誌名

      養殖ビジネス

      巻: 59 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 養殖ブリにおける産地流通加工企業の輸出戦略―フードチェーン・アプローチの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      天野通子・山尾政博
    • 雑誌名

      農林水産政策研究

      巻: 34 ページ: 64-79

    • NAID

      120007117293

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における家庭用にんじんの販売動向―徳島県JA板野郡を事例に-2021

    • 著者名/発表者名
      橋本直史
    • 雑誌名

      野菜の情報

      巻: 207 ページ: 40-45

    • NAID

      40022601556

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生産者のためのアニマルウェルフェア2021

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      中酪情報

      巻: 593 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多様なアプローチでアニマル・ウェルフェア向上を2021

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      月刊NOSAI

      巻: 73 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] かんしょ輸出拡大下のなると金時産地の集荷・販売対応 : 輸出を通じた集出荷体制の検討2021

    • 著者名/発表者名
      橋本直史・豊成傑・津田毅彦
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 11 ページ: 1-9

    • NAID

      120007004211

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発信力強い“オルタナティブ経営”が新規参入を呼び込む事例も-コミュニティー希薄化の影響で増加する耕作放棄地-2021

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      デーリィマン

      巻: 71 ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新たな「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」を踏まえて2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      月刊NOSAI

      巻: 72 ページ: 16-27

    • NAID

      40022303813

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 酪農政策の過去と未来:⑯酪農とアニマルウェルフェア(上)2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      乳業ジャーナル

      巻: 58 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 酪農政策の過去と未来:⑰酪農とアニマルウェルフェア(中)2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      乳業ジャーナル

      巻: 58 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 酪農政策の過去と未来:⑱酪農とアニマルウェルフェア(下・その1)2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      乳業ジャーナル

      巻: 58 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 酪農政策の過去と未来:⑲酪農とアニマルウェルフェア(下・その2)2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      乳業ジャーナル

      巻: 58 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近年の水産物輸出動向及び輸出拡大に伴う国内産地への影響-ホタテガイと養殖ブリの事例-2020

    • 著者名/発表者名
      高橋裕一郎・天野通子
    • 雑誌名

      農林水産政策研究レビュー

      巻: 97 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 養殖水産物の輸出におけるフードチェーン・アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      天野通子
    • 雑誌名

      農林水産政策研究レビュー

      巻: 98 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アニマルウェルフェアに配慮した卵の生産費・価格の推計2023

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 四国地域における地域・農業振興の現状と展望2023

    • 著者名/発表者名
      橋本直史
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 徳島県西部地域における世界農業遺産認定と関係組織の地域・農業振興への対応2023

    • 著者名/発表者名
      松浦啓一郎、橋本直史
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業政策の新自由主義的改革と農業市場学の課題-2000年代以降の日本を対象に-2022

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アニマルウェルフェアと採卵鶏コスト2022

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 学会等名
      畜産経営経済研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本県における青果物販売の実態と課題-JA熊本経済連の取り組み―2022

    • 著者名/発表者名
      末廣健・橋本直史
    • 学会等名
      食農資源経済学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ブリ養殖におけるフードチェーン・アプローチーEUHACCPの公的管理を事例にー2021

    • 著者名/発表者名
      天野通子・山尾政博
    • 学会等名
      地域漁業学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の地理的表示保護制度における登録取り下げの原因-「西尾の抹茶」を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      池谷圭裕・清水池義治
    • 学会等名
      フードロー科研費研究会・地理的表示研究会(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] チーズ工房の集団行動と地理的表示-北海道・十勝地域を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 学会等名
      フードロー科研費研究会・地理的表示研究会(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 養殖ブリ産地のグローバル化への対応-EUHACCPの仕組みと公的認証の役割に注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      天野通子・山尾政博
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] タイにおける農水産物GAPの成立と発展-公的認証のグローバル化への対応-2020

    • 著者名/発表者名
      山尾政博・天野通子
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の酪農政策の今後─新酪肉近と新型コロナの視点から─2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 学会等名
      畜産経営経済研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] フードレジーム論と現代の農業食料問題2023

    • 著者名/発表者名
      ヘンリー・バーンスタイン、フィリップ・マクマイケル、ハリエット・フリードマン、磯田 宏、清水池 義治、橋本 直史、村田 武
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906683
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 食料・農産物の市場と流通2022

    • 著者名/発表者名
      木立 真直、坂爪 浩史
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906300
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi