• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

域外法人による持続可能な農業参入のあり方ー農地所有権取得の自由化を見据えて

研究課題

研究課題/領域番号 20K06275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

榎本 弘行  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30453369)

研究分担者 竹本 太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (10537434)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
高橋 美貴  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90282970)
澤 佳成  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70610632)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード農地法改正 / 法人の農業参入 / 一般法人 / 一般法人の農業参入 / 所有権
研究開始時の研究の概要

現在の農業政策は、農外、地域外からの参入自由化や法人の参入の自由化を積極的に進める方向にあるが、一方で地域の農業や農村社会の崩壊に繋がるのではないかが懸念されている。そこで本研究の目的は、第一に、「農地所有適格法人」及び2009年農地法改正後に農地貸借が認められた「一般法人」を対象に、これらが地域外から農業参入した場合に、①地域の伝統・文化、②地域の景観・伝統的農地管理ルール、及び③地域コミュニティといった「地域資源」にどのような影響を及ぼすのかを「実証的」に明らかにすることであり、第二に、これに基づき「持続可能な法人農業参入のあり方を提示することである。

研究実績の概要

2023年度は、本格的に実証調査を開始した。
2023年、本研究において重要となる法律が制定された。「国家戦略特別区域法及び構造改革特区法の一部を改正する法律」が成立し、特区申請を地方公共団体が行うことができるようになった。自治体が内閣総理大臣に特区申請をし、その認定を受けると、その自治体を介して(一旦農地所有者が農地を地方自治体に譲渡し、これを自治体が一般法人に転売する仕組みによって)、一般法人が農地所有権取得することが可能となった。そこで、2023年に解禁された企業の農地所有権取得について、その手続きに携わることとなる可能性がでてきた自治体の期待と懸念を明らかにすることを2023年度の研究目的とした。そしてこれを踏まえて次のような調査を行った。
(i)調査対象地は、埼玉県・佐賀県・富山県・長野県であり、(ii)調査対象者は、企業の農業参入を担当する課の職員であり、(iii)調査方法は、対面での聞取り調査であり、(iv)調査時期は2023年12月である。
調査内容は、①地方自治体を介した農地所有権取得の評価、②一般法人の農地所有権取得に期待される事項、③一般法人の農地所有権取得に懸念される事項である。
調査結果は、①については、不適正利用に対する抑止力としての効果を期待する意見もあるが、固定資産税確保、農地買取のための予算がない、不正利用の際の後始末を押し付けられる可能性がある等の理由により懸念する意見もあった。②については、農村景観の向上、企業の好感度上昇、周辺地域での農業以外の産業の売り上げ上昇、治水・土砂崩れ防止・災害防止の効果、農の学習、教育効果、地域の雇用創出、農家数の維持に関する効果が期待されること等が明らかになった。③については、農地からの撤退、農地の転売、農地の投機、農地への廃棄物の投棄、周辺営農環境の阻害について懸念あること等が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は調査を中心とする実証研究であったが、新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、調査が2年程できない状況にあったため予定が後ろ倒しとなっており、期間全体として進捗に遅れが生じている。加えて研究代表者の体調不良が続いたことも、遅れの原因となっている。

今後の研究の推進方策

今後は、下記の調査を行い、内容を取りまとめて学会等で研究発表を行う。。
①兵庫県養父市への聞き取り調査―特区制度により一般法人の農地所有が行われていた養父市に聞き取り調査を実施。自治体が抱える業務上の課題や不安、企業の農地所有に期待する点、企業の撤退が発生した際の対応状況等を調査する。②農業参入企業への聞き取り調査―農地所有適格法人を設立して参入した企業に対して聞き取り調査を実施。貸借ではなく、農地を所有することのメリットや参入方式の選択理由を調査する。③全国の自治体に対するアンケート調査―予備調査や前述の聞き取り調査、文献調査をもとに調査対象の選定および調査項目の作成を行い、全国の自治体に対してアンケート調査を実施。2023年に解禁された企業の農地所有権取得について、その手続きに携わる自治体の期待と懸念を明らかにする。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 地域人材の育成に資する探究学習の授業設計と運営体制構築に向けた実装的研究2023

    • 著者名/発表者名
      新里早映・中島 正裕
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis37 号: 0 ページ: 226-232

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis37.0_226

    • 年月日
      2023-12-08
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集落人口を対象にしたコーホート分析の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤周平・竹本太郎
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 105 号: 12 ページ: 345-356

    • DOI

      10.4005/jjfs.105.345

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2023-12-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生協産直における契約内容の決定プロセスに関する研究」2023

    • 著者名/発表者名
      榎本弘行・上木康太朗
    • 雑誌名

      環境思想・教育研究

      巻: 16 ページ: 92-102

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新潟県上越市不動地区における明治中期から昭和初期の民家(論文)(2022年度林業経済研究所研究奨励事業(小瀧奨励金)助成研究)2023

    • 著者名/発表者名
      松村菖・竹本太郎
    • 雑誌名

      林業経済

      巻: 76 号: 6 ページ: 1-18

    • DOI

      10.19013/rinrin.76.6_1

    • ISSN
      0388-8614, 2189-6801
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京府と新潟県にみる建物台帳の作成目的 : 地方税制度および公証・登記制度に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      松村菖・竹本太郎
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 164 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農村地域の集落活動の継承に向けた 実践的課題の抽出と大学の支援のあり方 ー慣習から“伝統のつくりかえ”への継承の転換プロセスに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      中島正裕
    • 雑誌名

      農村計画学会2022年度秋期大会、口頭発表(一般)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農村計画および農村整備における科学・技術の発展と展望,水土の知2022

    • 著者名/発表者名
      治多伸介、服部俊宏、牧山正男、九鬼康彰、 中島正裕、遠藤和子、堀畑正純
    • 雑誌名

      農業農村工学会誌

      巻: 第90巻,第11号 ページ: 849-854

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治以降の市町村合併政策に対する合併未経験町村の対応:長野県南佐久郡北相木村と南相木村を事例にして2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤周平・土屋俊幸・竹本太郎
    • 雑誌名

      林業経済

      巻: 74-10 ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県上越市不動地区における集落合併の要因:集落財政の収支に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤周平・山下詠子・竹本太郎
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 68-2 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 林業遺産座談会『林業遺産を地域振興に活かす~青森、徳島、福岡より〜』2022

    • 著者名/発表者名
      竹本太郎・柴崎茂光・佐藤宣子
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 94 ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新潟県上越市不動地区における集落合併の要因ー人口分析による把握ー2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤周平・山下詠子・竹本太郎
    • 雑誌名

      日本森林学会大会発表データベース

      巻: 133-0 ページ: 219-219

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 林業遺産座談会「林業遺産を地域振興に活かす」2022

    • 著者名/発表者名
      竹本 太郎, 柴崎 茂光, 佐藤 宣子
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 94 ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治以降の市町村合併政策に対する合併未経験町村の対応2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 周平, 土屋 俊幸, 竹本 太郎
    • 雑誌名

      林業経済

      巻: 74 (10) ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「史料遺産「林政文庫」の保全と利用」2022

    • 著者名/発表者名
      竹本太郎
    • 雑誌名

      『林業遺産 保全と利用にむけて』

      巻: - ページ: 227-243

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「小農の権利が尊重されるべき理由を考える――ハイチ共和国の歴史と現在の視点から」2021

    • 著者名/発表者名
      澤 佳成
    • 雑誌名

      環境思想・教育研究会編『環境思想・教育研究』

      巻: 第14号 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「公的レイシズムとしての環境レイシズム――環境正義運動の示唆する社会変革への視座」2021

    • 著者名/発表者名
      澤 佳成
    • 雑誌名

      清原悠編『レイシズムを考える』

      巻: 第15章 ページ: 291-307

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本帝国における植民地森林官の思想と行動:齋藤音作の前半期の足跡から2021

    • 著者名/発表者名
      竹本太郎
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 67(1) ページ: 16-30

    • NAID

      130008094132

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神奈川県相模原市青根地区および鳥屋地区における拡大造林の実態:所管と担い手に注目して2024

    • 著者名/発表者名
      松本滉成・竹本太郎
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 神奈川県における太平洋戦争末期の松根油緊急増産2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤暖生・竹本太郎
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域人材の育成に資する探究学習の授業設計と運営体制構築に向けた実装的研究2023

    • 著者名/発表者名
      新里早映・中島 正裕
    • 学会等名
      2023年度環境情報科学研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 広域連携による次世代育成事業の運営実態の解明―コーディネーターの役割に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      新里 早映,青山 優菜,中島 正裕
    • 学会等名
      農村計画学会2023年度秋期大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantitative aspects of forest management and timber trade in the Japanese Empire2023

    • 著者名/発表者名
      TAKEMOTO, Taro
    • 学会等名
      Association for East Asian Environmental History
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治後期の北海道における林野所有区分の経緯:北海道国有林整理の綱領に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      竹本太郎
    • 学会等名
      林業経済学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 山小屋による山岳自然公園内の登山道維持管理:南アルプス国立公園の場合2022

    • 著者名/発表者名
      内山雄介・竹本太郎
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新潟県上越市不動地区における集落合併の要因─人口分析による把握─2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤周平・山下詠子・竹本太郎
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「水環境整備実施 30 年後の親水空間の多角的検証―滋賀県犬上郡甲良町を事例として―」2021

    • 著者名/発表者名
      森口佐和子、藤森拓人、中島正裕
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「集落行事の継承に向けた役員の負担感形成過程の解明 -滋賀県犬上郡甲良町を事例として-」2021

    • 著者名/発表者名
      田島玲・新里早映・中島正裕
    • 学会等名
      農村計画学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 契約取引における持続可能な契約のあり方-埼玉産直センターを事例に-2020

    • 著者名/発表者名
      上木康太郎・榎本弘行
    • 学会等名
      令和2年度日本農業経営学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界農業遺産地域における地域活性化の取り組みに関する報告―韓国の世界農業遺産地域を事例として―2020

    • 著者名/発表者名
      劉鶴烈、中島正裕、松尾茜
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市農村交流事業の住民評価に関する研究 ―群馬県みなかみ町たくみの里における事業導入 30 年後の検証―2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊 真由・小松 雅明・中島 正裕
    • 学会等名
      農村計画学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本帝国における森林管理の量的把握2020

    • 著者名/発表者名
      竹本太郎
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上越市不動地区における集落合併の要因-集落財政「皆済勘定」の収支構造に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤周平・山下詠子・竹本太郎
    • 学会等名
      林業経済学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 隠岐の鮑からみた近世後期の俵物増産政策‐「資源繁殖」の時代・前史‐2020

    • 著者名/発表者名
      高橋美貴
    • 学会等名
      しまねの古代文化27
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「新型コロナウイルス感染予防のための学校一斉臨時休業と法」朝岡幸彦ら編『感染症と教育――私たちは新型コロナから何を学んだのか』2024

    • 著者名/発表者名
      榎本弘行・李聡
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      自治体研究社
    • ISBN
      4880377600
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「これから感染症に教育はどう向き合うのか」朝岡幸彦ら編『感染症と教育――私たちは新型コロナから何を学んだのか』2024

    • 著者名/発表者名
      榎本弘行・岩松真紀・朝岡幸彦・李聡
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      自治体研究社
    • ISBN
      4880377600
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「市町村合併を免れた学校林の長期利用: 南小国町学校林」志賀和人ら編『地域森林管理の長期持続性』2023

    • 著者名/発表者名
      竹本太郎
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      日本林業調査会
    • ISBN
      9784889652758
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 開発と〈農〉の哲学――〈いのち〉と自由を基盤としたガバナンスへ2023

    • 著者名/発表者名
      澤 佳成
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      はるか書房
    • ISBN
      9784434318634
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi