• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オランダにおける地域食農政策の展開と食料市民の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K06278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関京都大学

研究代表者

久野 秀二  京都大学, 経済学研究科, 教授 (10271628)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオランダ農業 / 総合的食農政策 / 市民的食農イニシアチブ / フードカウンシル / フードポリシーカウンシル / 地域食農ガバナンス / 都市農業 / 食料市民 / 総合的地域食農政策 / アーネム市 / エーデ市 / デンハーグ市 / アムステルダム市 / 市民農園 / コミュニティ農場 / 総合的地域食政策 / 都市圏フードシステム / アムステルダム / ヘント / 地域食農政策 / 多面的機能型農業 / 都市食料政策ミラノ協定
研究開始時の研究の概要

本研究は、地域食農ガバナンスの再編を通じた食農システム転換の可能性とその条件及び課題を、オランダを事例に明らかにすることを目的とする。具体的には、地域の消費者・生産者・事業者の政策形成過程への参加を促し、代替的食農ネットワーク構築を志向する彼らの主体的活動を支える地方自治体の地域食農政策が、中央政府の政策や主要経済主体の事業活動に及ぼす影響を考察する。さらに、地域食農ガバナンス及び代替的食農ネットワークへの参加によって地域の消費者・生産者らが地域性を超えて食農システム転換を展望し行動しうる「主体的市民」へと成長する可能性を明らかにする。

研究成果の概要

本研究はオランダの5都市(アムステルダム、ロッテルダム、エーデ、アーネム、デンハーグ)を対象に、市民的食農イニシアチブのネットワーク化・制度化と地域食農ガバナンスの再編を通じた、総合的都市食農政策の形成と食農システム転換の可能性、その条件ならびに直面する課題を、とくに政策言説の構築や政策形成・実施過程における市民的実践主体と自治体行政との関係性に注目しながら明らかにした。ガバナンスの形態や政策形成のプロセスは、各都市の経済的、社会的、政治的、文化的、環境的な諸条件を反映して多様であるが、共通する教訓と課題も多く、それゆえに横断的な連携の意義と可能性も広がっていることを確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、食料市民の主体的成長と食農ガバナンスの再編を通じた持続可能で公正な社会経済システムへの転換可能性に関する学術的な問いに応えるものだが、同時に、フードバレー構想に典型的な「オランダ農業モデル」とは対極的な、市民的食農イニシアチブのネットワーク化と制度化の動きを示すとともに、北米や英国の事例に限られてきたフードポリシーカウンシル等の地域食農ガバナンスに関する研究の豊富化に貢献するものである。各都市の経済的、社会的、政治的、文化的、環境的な諸条件を反映した多様な実態を共有することで、英米先進事例とは条件の異なる日本の諸都市が地域食農ガバナンスの再編・構築をめざす上で大いに参考になるだろう。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Wageningen University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] American University of Rome/University of Molise(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Wageningen University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座長解題「批判的農業食料問題研究の国際動向-フードレジーム論およびワーヘニンゲン農村社会学との対話」2024

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      農業問題研究

      巻: 55(1) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(7) エーデ市2023

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 89(2) ページ: 222-237

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な食農システムへの転換:グローバルヘゲモニーと対抗的実践との相克2022

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 94 号: 2 ページ: 91-105

    • DOI

      10.11472/nokei.94.91

    • ISSN
      0387-3234, 2188-1057
    • 年月日
      2022-09-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Power Dynamics and Discourses behind Climate Smart Agriculture: Global Context and Contest2022

    • 著者名/発表者名
      Hisano Shuji
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 58 号: 1 ページ: 44-51

    • DOI

      10.7310/arfe.58.44

    • ISSN
      0388-8525, 2185-9973
    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(3) ヘント(ベルギー・フランデレン地域)後編2022

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 88(1) ページ: 224-235

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(4) コペンハーゲン(デンマーク)2022

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 88(2) ページ: 200-212

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(5) ミラノ(イタリア)2022

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 88(3) ページ: 178-197

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(6)オランダの社会的市民農園2022

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 88(4) ページ: 266-281

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な食農システムへの転換:都市の総合的食政策に向けた欧州の挑戦から何を学ぶか2021

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 87(5) ページ: 109-123

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(1) アムステルダム大都市圏(オランダ)2021

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 87(5) ページ: 278-289

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(2) ヘント(ベルギー・フランデレン地域)前編2021

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      季刊 農業と経済

      巻: 87(6) ページ: 248-259

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な消費と言説的権力:「資本による食の包摂」論への一考察2021

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      立命館食科学研究

      巻: 3 ページ: 35-47

    • NAID

      120007044172

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オランダにおける多面的機能型農業・市民的食農システムの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      京都大学大学院経済学研究科ディスカッションペーパーシリーズ

      巻: J-20-001 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オランダにおける多面的機能型農業・市民的食農システムの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      農業・農協問題研究

      巻: 72 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市民的食農システムの可能性:欧米諸国の経験からポストコロナ時代を展望する2020

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 86(11) ページ: 154-167

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続可能な食農システムへの転換:グローバルヘゲモニーと対抗的実践との相克2022

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 学会等名
      日本農業経済学会2022年度大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Using Traditional Vegetables as a Way for Agricultural Revitalization: A case study of Kyoto vegetables2021

    • 著者名/発表者名
      Aya H. Kimura, Shuji Hisano
    • 学会等名
      Is Rural Japan Sustainable? A Symposium on the Past, Present and Future of Community-based Endeavors
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Power Dynamics and Discourses behind Climate Smart Agriculture: Global Context and Contest2021

    • 著者名/発表者名
      Shuji Hisano
    • 学会等名
      ARAFE International Symposium: Transformation towards Sustainable Agriculture, Rural Communities, and Ecosystems
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Sustainability Washing: Corporate Takeover of Sustainable Development in Agriculture and Food2020

    • 著者名/発表者名
      Shuji Hisano
    • 学会等名
      Kyoto International Workshop on Consumption and Sustainability: Past, Present and Future, Asian Platform for Global Sustainability & Transcultural Studies
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi