• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「生きもの循環論」による新たな農法論・日本農法史の理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K06288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関大阪経済大学

研究代表者

徳永 光俊  大阪経済大学, 経済学部, 名誉教授 (30180136)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード農法論 / 生きもの循環 / 在地農法 / 内的発達法則 / 最適設計 / 庄内農法 / 生きもの循環論 / 農術の内的発達法則 / 大和農法と庄内農法の比較研究 / 日本列島農法史 / 三つの主体―環境系論 / 農家生活リズム論 / 農法リズム論 / 比較農法論 / 農業地理学 / 日本農法史 / 農法革命
研究開始時の研究の概要

①晩期マルクスの物質循環論により、新たな農法論を理論的に再構築する。それによりこれからの農業・環境問題に有効な視点を提案する。
②新たな農法論により、日本農法史がどのように捉えなおされるかを実証的に検討する。とくに西南暖地とは違う東北寒地の農法との比較検討で、日本農法史像を提示する。
③再度の内在化の復興において重要となる現在の有機農業・自然農法は、新たな農法論からみてどのように歴史的に位置づけられるか、そして将来展望を明確にする。

研究成果の概要

第1に、戦後農農法論として、加用信文・飯沼二郎・熊代幸雄・守田志郎の学説を書誌学的に厳密に検討した。それらの成果と限界を指摘した。第2に、それ等の検討をふまえて、農法論の新しい見方として、生きもの循環論から見る大義・広義・狭義の3つの農法概念を提起した。狭義の農法(農業技術体系)には、収穫の最適設計と収穫の逓減法則の基本矛盾による内的発達法則があることを明らかにした。そして大和農法の複合的S字カーブを描いた。
第3に、庄内農法の年表と研究文献リストを作成した。そして水稲反収の推移をめぐって、大和農法との比較検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後農法論の書誌学的検討により、1950年代以来の加用農法論のドグマから解放した。また守田農法論の真意を明らかにすることで、守田の評価を定めた。
農術の内的発達法則を提案することで、現在進んでいるスマート農業などの歴史的評価を明らかにすることにより、今後の日本農業の方向性を示した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 9件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「庄内農法」に関する研究文献リスト(第2稿)2023

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第73巻5号 ページ: 127-144

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本農法論復興―生きもの循環論からみる農業技術体系の内的発達法則―2023

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      経済史研究

      巻: 第26号 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生きもの循環論」による三つの主体―環境系から農家生活リズム論への展開2022

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第72巻5号

    • NAID

      130008158216

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きもの循環論」・三つの主体―環境系論による農法リズム論の構想2022

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第72巻6号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きもの循環論」からみる飯沼農法論の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第72巻1号

    • NAID

      130008045204

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きもの循環論」からみる熊代農法論の検討2021

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第72巻2号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きもの循環論」からみる守田農法論の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第72巻3号 ページ: 155-182

    • NAID

      130008093210

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きもの循環論」による農法論から農業経営史への新たな試み2021

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第72巻4号

    • NAID

      130008119480

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きもの循環論」からみる比較農法論と日本列島農法史の試み2021

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 第71巻6号 ページ: 213-240

    • NAID

      130008002353

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生きもの循環論から見る新たな日本農法史の試み2020

    • 著者名/発表者名
      徳永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 71巻2号 ページ: 5-32

    • NAID

      130007885397

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「庄内農法」に関する近現代史年表と研究文献リスト(未定稿)2020

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 71巻4号

    • NAID

      130007950110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本列島の自然観の移り変わりと新たな創造を目ざして2020

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 雑誌名

      耕

      巻: 149号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きもの循環論・3つの主体―環境系論による農法リズム論の構想2022

    • 著者名/発表者名
      德永光俊
    • 学会等名
      関西農業史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 歴史から見た経済と社会2023

    • 著者名/発表者名
      德永光俊、家近良樹、本多三郎、渡邉忠司、大島真理夫、天野雅敏、宮本又郎他26名
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi